花うさぎ 古陶磁 古美術 骨董 古民芸 陶磁器 やきもの 工芸品 美術瓶 古玩 六古窯 京焼 古伊万里 藩窯 皿 鉢 壺 瓶 徳利 茶道具 文房具 香道具 漆器 書画 


 
 

コンニュク印判 紅葉文角小鉢

      肥前磁器 江戸時代前〜中期


 エッヂの利いた小さな角形の器です。
 冴えた白磁の釉調で、腰の部分には鉄釉の
 帯がぐるりと一周しています。

 コンニャク印判は、呉須を含ませた、ある程度
 柔らかさのある素材と考えられます。
 皮などの判子のようなもので、作品の素地に
 直接押して絵付けする技法です。
 同じ文様の作品を量産したり、同じ模様を
 繰り返して展開するのに適しています。
 17世紀末頃には有田で開発され、染付の
 製品に用いられました。

 この角小鉢形の作品はほとんど類例のない作品
 ではないかと思われます。
 佐賀県立九州陶磁文化館のHPでの「コンニャク
 印判」の説明として、かなり以前に掲載されて
 いたことがありました。
 同品を見かけたのは、後にも先にも、それ以外
 にはありませんでした。

 珍味入れなどの用途に向くと思われますが、
 酒器として楽しむことのできる作品です。