![]() |
本数の少ないローカル線、偶然電車がやってきた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
高台にあるとっても大きな茅葺の旧家。びっくり! | 曲り家の所以はL字の建物構造。左側が馬小屋 | 曲がり部分を拡大。右側が母屋 |
![]() |
![]() |
卯子酉様(うねどりさま) 恋愛の神様で、赤い布を左手だけで木に結べると恋人と結ばれるとか。境内には赤い布がいっぱい |
五百羅漢 岩がゴロゴロしたところだなと思っていると、なんと岩にお顔が。。。ほとんど苔むして写真ではわかりにくい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
古道跡鳥居 伝承園の隣にある朽ちた鳥居。 |
常賢寺の河童狛犬 狛犬になった河童。 |
カッパ淵 かつて河童が住んでいたずらをしていたという |
![]() |
![]() |
![]() |
山口の水車小屋 かつての粉引き小屋。 |
金精様(コンセイサマ) 巨大な石は、男性のシンボルをかたどったもの。子孫繁栄や豊穣を祈る民俗信仰 |
清心尼公の墓 なんと徳川時代に遠野南部家には女の殿様がいたそうです。 |
![]() |
天の岩戸の滝 なんと洞窟の一番奥に落差29m日本一の洞窟の滝があります。 |
![]() |
![]() |
おっぱいの形をした岩 洞窟の途中にあった面白い岩 |
なんとこの洞窟は映画「八つ墓村」のロケ地にもなっていました。そういえば洞窟のシーンが印象的です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
めかぶといくら | 刺身の盛り合わせ。かつおが一番気に入った。 | 鮑とホタテの刺身も出た |
![]() |
![]() |
ホタテと松茸の焼き物 | 雲丹とホタテの蒸し焼き。海藻添え |