2000年 4月

4月30日(日)  我が家の前は無法地帯
「あーマイクのテスト中・・」ただならぬマイクの音で目が覚めました。今日は隣の新庄中学校の運動会です。眠い目をこすりながら目を開けると、向かいの最上公園の敷地は、カラフルなシートで覆い尽くされているではありませんか! 公園周囲の道路は路上駐車で往来も出来ないほど。ウチの敷地はまだ塀が出来ていないのをいいことにUターン場所となっていました。

新庄中学校にお子さんがいる、K渕先生とかっきーさんには我が家の駐車場を提供しましたが、かっきーさんの話によると、便乗組がちゃっかり我が家の庭を使っていたようです。有料駐車場でもやろうかな(笑)早く外構工事始めなきゃなー。でも年にいっぺんだから大目に見ましょう。

あまりの騒ぎに恐れをなして、ドライブに出かけました。目指すは酒田の日和山公園です。国道47号はポカポカ陽気で絶好のドライブ日和。桜や沿道のスイセンがきれいです。一時間で酒田に到着。公園はなだらかな斜面に作られており、海も見え、子供の遊ぶ施設もあり、娘達は大喜び。桜はもう葉桜になっていましたが、これはこれで風情があります。

帰りにジャスコ酒田南店で買い物をして、東京店で私が絶賛した焼き肉「神室亭」(ここが本店なのか?)でおいしい炭火焼き肉を食べました。

4月29日(土)  最上公園カド焼き大会

カド焼き大会、行ってきました。最上公園の桜はちょうど満開、少し肌寒いけど雨はあがりました。園内の沿道にはお祭りの出店が沢山出ておりまずまずのにぎわい。あの市内の三浦焼きそば店もフツーの焼きそば屋に混じって店を出していました。

海の家のような掘っ建て小屋に入り、まずは一杯。おでんや焼き鳥を食べながら花見です。肝心のカド焼き大会は何やらド演歌大会のようなのでちょっとパス。お店で子供が隣のおじさんと仲良くなりました。山形から来た人だそうですが、その方も「観光ガイドで見ると大きく載っているが、実際に来てみるとそれほどでもない。桜はきれいだが人を集めるには何らかの改善が必要」とのコメントをいただきました。

4月28日(金)  イシイファームの無農薬栽培米
無農薬野菜とか、自然食品とかには普段はあまりこだわらないんだけど、私のネットのお友達で、病院の近くの昭和地区で無農薬栽培に取り組んでいる、イシイファーム石井さんという方がいらっしゃいます。ホームページ上での通販もやってる意欲的な方なんです。妻がぜひ食べたいというので、往診ついでに買ってきました。全国どこでも送ってくれるので、お試しあれ。

おまけに「放し飼い鶏の有精卵」もいただきホクホク!。米はこれから精米するということで、精米したてを翌日病院まで届けていただきました。まったくの無農薬で、しかも有機肥料を使っての米の栽培はなみなみならぬご苦労があるようです。

お米のパッケージも手作りの暖かみが感じられるイラスト入り、ホームページの一部を印刷したパンフも同封されていました。こちらのホームページも必見です。私なんかお米ができるまでとか、農家の方々の仕事の内容とか全然知らなかったので、大変勉強になりました。内容盛りだくさんですので、一度ご覧になることをお勧めします。石井さんは明日のオフ会にもいらっしゃいますのでヨロシク!

4月27日(木)  今日からカド焼き大会だ!
私の家のそばにある最上公園の桜は2日ぐらい前から咲き始めましたが、今日はもう3分咲きくらいです。病院のある泉田地区ではほとんどつぼみ状態で、同じ市内でも差がかなりあります。最上公園では、毎年この時期「カド焼き大会」というのが開かれます。私はまだ行ったことがないのですが、カドというのはこちらではニシンのことで、当地方では春を告げる魚とされているそうです。東北の遅い春の訪れを、焼いたカドと酒を飲み、花見をしながら楽しむという趣向です。公園には多数のぼんぼりが灯り、夜はお堀の水面に映ってきれいです。

本当は今日から5月7日まで開かれるのですが、今日はあいにくのざーざー降り。今度の連休はデジカメ持って取材してこようと思っていますのでお楽しみに!
4月25日(火)  ウイルス感染す
とうとうこっきーのパソコンにもウイルスが侵入! ときどきメールをくれる知り合いから、なんだかおかしい内容のメールが立て続けに数通届きました。しかもあやしげなexe形式の添付ファイルが付いています。その後すぐに、メールの発信者から「そのexeファイルを絶対に実行しないように!」とのお詫びメールが届きました。どうやらアドレス帳に載っている人に勝手にメールを出してしまうタイプのウイルスらしいです。幸い私のマシンはMacなので、Windowsのexe形式のファイルは実行できないため、事なきを得ました。もっとも、私のmacには「ソフトウインドウズ」という、「macの上でWindows98を走らせるためのソフト」があるので、感染させようと思えばできるのですが...

世の中のコンピューターウイルスは圧倒的にWindowsのものが多いので、Excelのマクロを利用したようなウイルスをのぞけば、macユーザーは比較的安泰でいられます。H系サイトによくある、勝手に国際回線につなげちゃうファイルをダウンロードしてしまうような事にも反応しないため、被害をこうむりにくいです。

4月23日(日)  連チャンの講義は辛い..
研修会二日目。朝の9時から夕方5時までびっちり講義があります。しかも産業保健に関する法律やら行政に関する内容が多く、と〜っても眠かったっす。幸い同じ医局だった同期のドクターとばったり会ったので、医局の話題など最新情報をゲットできたのが良かったな。

会場が銀座だったので昼休みに久しぶりの銀ブラが楽しめました。ワーナーブラザースの店があって、そこでUSA版Pokemonのグッズを見つけ、子供の喜ぶ顔見たさに買ってしまった親バカな私でした...

講義が終わり、夕方6:32のつばさに飛び乗り新庄へ、今日は一日座りっぱなし。我ながらハードな週末だったぜ。ああ、明日は検診センターで人間ドッグの診察が早朝からあるんだっけ、起きれるかなあ..

4月22日(土)  予備校の仲間と飲みました
土日連続で東京で産業医の資格をとるための研修会があり、東京に出かけました。いやー新庄は寒くて桜のつぼみもまだ固いてーのに、新宿の新名所、南口のサザンテラスを歩いている若者はもう半袖だもんねー。銀座の中央会館での退屈で眠い研修会が終わってすぐ、古巣の新宿へ。

今日は予備校の同窓会。予備校の同窓会なんて珍しいと思う方もいらっしゃるでしょうが、私は一年間この全寮制のR予備校に通っていました。校長がちょっとカリスマ的でかなりあやしい学校ではありましたが、少しだけ洗脳されたおかげで無事に大学に受かることができました。

今夜は西は名古屋から、北は青森まで8名の今やおっさんになりつつあるドクターが久しぶりに集まりました。寮できびしい寮監のおじいさんの目を盗んで酒を飲んだ仲間も、今や大学の講師になっていたりして、時の流れを感じます。話題も開業のノウハウの情報を交換したりして、うーんなんだか現実的!でもやっぱり話題は寮での共同生活にまつわる話かな?

4月19日(水)  ダイエット終了!結果発表!

ダイエット前(2/24)

ダイエット終了時(4/19)

増減
体重(kg)

84.0

76.5

-7.5
体脂肪率(%)

29.4

22.7

-6.7
体脂肪量(kg)

24.7

17.3

7.4
バスト(cm)

105.5

99.5

-6
ウエスト(cm)

95.5

90.0

-5.5
ヒップ(cm)

93.0

91.0

-2
大腿囲(cm)

56.0

59.0

+3
下腿囲(cm)

41.5

42.0

+0.5
上腕囲(cm)

33.5

32.0

-1.5

さあーてお待ちかね、ダイエット結果の発表だ!なななんと、2ヶ月で-7.5kgの減量です!しかもほとんどが体脂肪の減量です。すなわち筋肉を落とさずに脂肪だけ落とせたってこと。運動しながらのダイエットが大切なことがわかりますね。

測定値を見ると、上半身がやせた反面、足の方は筋肉がついたせいか逆に増えてます。血圧もコレステロールも下がったし、体調もバッチリ、肩こりなんかもなくなりました。始める前にパンツ一枚で写真撮っておけばよかったなー、あやしげな減量薬の会社にでも売り込めば折り込みチラシで使ってくれたかも(笑)

4月18日(火)  新庄におしゃれな店発見!
 引っ越しで疲れている妻を癒してやろうと、子供達をじじ・ばばの所で預かってもらい、久しぶりに飲みに行きました。今日は新庄にもこんなおしゃれなお店があったの?と感動したお店を紹介します。場所は駅前通り、お菓子の杵屋さんの二階、「OLD NEW」っていうバーです。私がお気に入りの西新宿のパークハイアットのニューヨークグリルや南青山の緩木堂とかのカクテルに負けないくらいの本格的なカクテルをあざやかな手さばきで作ってくれます。壁にならんだボトルの種類も豊富、メニューには一本40万のコニャックも書かれていましたが、概ね1000円以下です。店内は照明を落としジャズが静かに流れています、モノトーン調の内装で、大理石の大きなカウンターがどーんと横たわり、マスターが一人シェイカーを振っているという構図で、古女房にくどき文句の一つもいいたくなるような雰囲気です。

ところで「OLD NEW」っていう店名、私たち夫婦にとって、今をさかのぼること約15年前、大学生だった頃よく行った渋谷のカフェバーと同じ名前(同系列の店が田園調布にもあり、そこにもよく行きました)。マスターに尋ねたところ、渋谷店ではないけれど、なんと池袋店と京都店の店長だったとのこと(西武系の資本だったらしい)、出身が新庄なので戻ってきたようです。あのころは田中康夫の「なんとなくクリスタル」が流行っていたころで、大学時代はみんな背伸びしておしゃれをして渋谷や六本木あたりのカフェバーにドキドキしながら行ったもんです。

マスターは一見とっつきにくそうですが、渋谷の話とかしたらツボにはまったのか終始にこやかでした(笑)

4月16日(日)  TV収録日
昨夜届いた二段ベッドは思いのほか組立が簡単で昨夜2時間ほどで完了、撮影には間に合いました。今日は午前中は家の掃除で大忙し!モデルルームよろしくなるべく生活感を出さないように余計な物は全部しまいました。2時に撮影スタッフ2人とYBCのアナウンサー、積水ハウスの担当の方が見えました。まずは外観の撮影、ところがちょうどそばの空き地で廃材を燃やしてる人がいて(ダイオキシン出てるぞー!)、その煙が流れてきて何度もNGになりました。

内部の撮影は、まず最初にリビングで家族全員にインタビューします。4人分ワンショットで撮るので、なかなか全員揃ってうまく喋るのは難しく、5回も取り直し。こっきーはかなり表情硬かったと思います。

写真左からタイムキーパー、カメラマン、積水ハウス営業マン、アナウンサーの方々で、撮影の準備をしているところです。

その後、内部を撮影しましたが、アナウンサー氏と私が案内していくという段取りです。1階と2階、それぞれワンショットでカメラ回しっぱなしなので、なかなか1回でOKが出ず、苦労しました。台本とかは特になく、セリフなんかはその場で考えるので、取り直すたびに私もアナウンサー氏も違うこと喋っていました。

結局15分の番組を2時間以上かけて収録が終了、あー疲れた。放映は意外にはやくて5月7日(日)、午前11:45す。

4月15日(土)  明日撮影なのに..
午前中診察していたら妻から電話。「二段ベッドが届いたわよ- 大きな段ボールで5個もあるのよ!」。げ、どうしよう。通販で頼んでおいた子供用の二段ベッド、本当は在庫待ちで5月くらいになるとの連絡だったのに。今、玄関には5つの箱が占領しているらしい。明日は前にも書いたようにTV局の収録日だ、となると明日までにこのベットを組み上げるか、さもなければどこかに隠しておかなければならない。

今夜は6時からオペラを妻と見に市民プラザまでいかなきゃならんし、さてどうするかなー。
4月14日(金)  馬ソリで往診
今夜は新庄市最上郡の若手の先生が集まる勉強会に出かけました。今夜のテーマは訪問診療。大蔵村診療所の荒川先生が講師で診療所の現状など教えてくれました。先生は最近TVのドキュメンタリー番組に取り上げられており、そのビデオも見ました。先生の熱意あふれる地域医療に打ち込む姿に感銘しました。

他の市内の開業医の先生が話していたエピソードです。昔、昭和の初め頃は大蔵村には医者がいませんでした。村人が医者を呼ぶときは臨終を看取ってもらう時と決まっていたそうです。豪雪地帯の大蔵村では、臨終の時は馬ソリが医者を市内まで迎えにきます。ソリにはコタツがしつらえてあり、医者はコタツに入って暖をとりながら片道2時間の道を大蔵村まで往診に行きます。患者さんの家にたどりつくと、すでに親戚が大勢駆けつけており、中にはお通夜を始めている家もあるそうです。臨終を告げたあと、大雪で帰るに帰れなくなり、家人のふるまう酒で二日酔いになった頭で翌朝、ふたたびソリに乗って市内に帰るそうです。今の立派な診療所とは隔世の感ありですね。

うちの父もよくソリで往診に行ったって話していたからなあ... アンビリーバブル!ってかんじですねえ。私なんか往診車にナビでも付けたいなあ- なんて思ってたりして、とんでもないやつです。
4月13日(木)  花粉症とともに春の訪れ
この陽気でこっきー病院には連日鼻水びゃーびゃー、涙ぐしょぐしょ状態の花粉症の方が門前列をなす状態です。一方、昨年植えたクロッカスは見事に花を咲かせ、以前日記にも書いたけど300個植えたチューリップの球根も、病院の庭でニョキニョキ状態。春の訪れを感じるなー。

今夜は新しく入った看護婦さんの歓迎会です。お店は市内の「山葵家(わさびや」。ここはもともと魚屋さんがやっているとのことで、お魚のうまさには定評があります。

4月12日(水)  黒ジャージ君には会えず。
引っ越しその他で実は2週間近くスポーツクラブも行ってなかったんです。久しぶりに汗を流しに行きました。あの「黒ジャージ君」には今夜は会えずちょっと残念(3月の日記参照)。体重計の方は77.2kg(着衣)。家で測ると76kg台かな、-8kgキープです。最近はダイエットも少しゆるくして、ご飯も軽く一杯は食べるようにしてますし、夜もビール350mlぐらいは毎日飲んでるけど、体重は増えません。

筋力トレーニングのおかげで筋肉もだいぶ増えたので、それだけ基礎代謝量が増え、同じ食べる量でも太らないというリクツです。

どうやらこのダイエットコース、他にもやっている人が増えたようで(まさかこの日記見て申し込んだ人いるんじゃないでしょうね)、インストラクターに指導されながら運動している人をチラホラ見かけるようになりました。みんなガンバレよー!こっきーに続け

4月11日(火)  今度は長女の入学式
昨日は暖かな春の天気だったのに、今日は雪混じりの雨。あまりにも寒いので小学校まで歩いて行く予定を変更、車で行ってしまいました。校門の前で写真を撮ろうとしていたらK渕先生の奥様に声をかけられました。日記に昨日書いたこと早速言われてしまった。

入学式は6年生が演奏や合唱(みなさんなかなか上手!)で歓迎してくれました。小学校なんて足を踏み入れるのは予防注射の時くらいなので、たて笛やピアニカの演奏がなんだかなつかしかった(曲はおじゃる丸と現代風でしたが)。校舎は東京に比べるとすごく広々していてびっくり!校庭もわたしが通った港区の小学校の10倍以上はあるな。私の時は全部コンクリート舗装だったからなー。50mの短距離のコースが校庭の対角線上じゃないととれなかったんですから。

昨日入園式だった次女も、昼には幼稚園から帰ってきて、大変楽しかったとのこと。長女も早速クラスに女の子の友達を作ったとのこと。やれやれ、なんとか良いスタートを切れたみたい。

4月10日(月)  次女、幼稚園の入園式
この日記には私の親バカぶりはなるべく隠しておきたかったのですが、今日は書かして下さい。次女の幼稚園の入園式が今日ありました。私は仕事で出席できなかったけど、入園式が終わってから、病院まで見せにやってきました。ほとんど父親が付き添いで来ていたそうで、ちょっと肩身が狭かったそうです。明日は長女の入学式で出席するのですが、さすがに二日続けて病院休むわけにはいかないのですよ。

ここの幼稚園の制服、なかなかおしゃれ。長女はビデオ係でパパ達に混ざって撮影していたようですけど、きっと録画を見たら思いっきり酔いそうだ。

今日はやたらと花粉症の患者さんが多かったなー。この暖かさ、いかにも花粉が沢山飛んでいそうですよね。

明日の小学校の入学式は久しぶりにネクタイしめるぞ!最近服装がルーズになっちゃって.. サンダルで通勤してるもんなー、いけないな。

4月8日(土)  ドクターからメールが
最近はこちらのページの更新に忙しく、病院のHPの更新はサッパリご無沙汰でした。いつの間にやらアクセス数も追い越され、今は3400位かな?こちらはもう4000越してるのにね。そんな私の病院のページにも反応してメールをくれる方がたまにいます。

昨日も私の「禁煙補助療法」のコーナーに反応してメールをくれたのは山形市の某病院の禁煙外来を専門にやっておられるドクターです。山形での禁煙に関する活動のネットワークの輪を広げたいとの趣旨のメールをいただき、もちろん喜んで協力いたしますとご返事しました。新庄でのマックの輪も掲示板を通して広がってきましたし、いろんな輪が広がってきて楽しいぞ!

4月7日(金)  テレビに出演するぞー!
引っ越ししてから一週間あまり、やれやれようやく段ボールの箱も少なくなってきたと思っていたら、私を担当していた積水ハウスの営業マンの方から電話が....... 日曜日の午前中、恐らく山形県だけのローカル番組だと思うのですが、ハウジングの紹介番組をやっているらしいです。そこでは毎週いろいろなお宅を訪問して紹介していくらしい(私は見たことがない)のですが、その番組に出演して欲しいとのことでした。ひえー!まず思ったのは「ダイエットしておいて良かった!」でした(笑)

次に思ったのは、「ヤバイ、家具が揃っていない」でした。寝室のベッドがまだないので(というか予算不足で購入を延期した)ので、フローリングの洋間にフトンを3組敷いて一家4人で寝ているのです。それに、引っ越し後の膨大な量の段ボールは山積みになったままだし、まだいろんな物や家具の定位置が定まっていない状態なんです。それなのに予定された収録日は16日、あと1週間しかないじゃありませんか!なんとかそれまでに家をキレイにしとかにゃー!

TV出演と言えば高校の時、街頭インタビューで逸見政孝のニュース番組に5秒ほど出演して以来だ!こりゃあさらにダイエットしといた方がいいかなあ.. 取材状況はまた後日お知らせします!

4月5日(水)  ガーデニング開始!おすすめはコレ!

そろそろ暖かくなってきたので、病院や新居にかざる花の苗を買ってきました。私がおすすめなのはサントリー花事業部からだしている「サフィニア」です。これはペチュニアの新品種でサントリーのバイオ部門が作った非常に育てやすい品種です。ここのページの花の写真をみれば、ああ、最近よく見るなって思う方もいるでしょう。新庄市内ではスーパーヤマザワの向かいの「コメリ」で一苗298円で売っています。以前は450円だったのにだいぶ値下がりしたようです。サントリー花事業部のホームページ写真や育てかた載ってますのでご参考に。

店ではまだ、花の咲かない苗の状態で売っていますが、これをプランターに植えると、驚くほど大きくなって次から次へと咲き始め、晩秋まで咲き乱れます。お店をやっている方なんか、イメージアップにいいですよ。

コツはマメに液肥(ハイポネックス等)を与え、日光によく当てることとです。花が少なくなってきたら途中で一回切り戻しをすると、また盛り返してきます。

あとは同じサントリーの「花手鞠」もハンギング用にいいです。サフィニアも花手鞠も普通の65cmのプランターには2個か3個で十分です。「コメリ」にはまだ沢山売っていたのでお早めに、新品種も出ていました。

4月4日(火)  ママチャリが行く
妻は普通運転免許を大学時代に取って以来、全くのペーパードライバーです。東京に住んでいた頃はもっぱら買い物や幼稚園への送り迎えは、いわゆる「ママチャリ」の前後に幼児用のイスを2個取り付け、中野通り、方南通りをテリトリーに東奔西走していました。新庄に来てからも車が運転できない彼女は、ママチャリに子供を乗っけて近くのスーパー「郷野目ストア」などに買い出しに行きます。

妻:「なんかさー、ママチャリで2人子供を乗せてスーパーに行くと、みんな少しびっくりしたような目で見るのよねー」。そう言えばこちらでは東京でよく見かけるようなママチャリ3人乗り(剛の者は背中におぶって4人乗りまでする..)があまり見かけられません。 

そうですよねー、雪の日はチャリンコじゃ行けないもんね〜。 それに歩道が少ないので、車を運転する側から見るとあぶなっかしいことこの上ない。こちらじゃ一家に車2台、3台は当たり前状態ですが、都心じゃ車一台イコール月々の駐車場代数万円(私は以前月4万5千円でした)ですから、そう何台も保有できないし、何しろ都内の道路は女性に取っては運転が怖いらしい。

私にとっては老人がフラフラ飛び出してくるこちらの道路の方がよっぽど怖いんだけどな〜。ともかく、妻もようやく運転する気になったらしいが、とりあえず教習所のコースとかで運転してみたいらしい。そういうペーパードライバー用の教室って自動車学校にあるのかな〜?

今日はシネマ・アベージュデーで映画が1000円です。きっと妻達は今頃ママチャリでドラエもん3本立てを見に、駅前通りを疾走しているに違いない。

4月3日(月)  鍵がない!
荷物の山に紛れてしまったのか、車の鍵がどうしても見つからないんです。家の中にあるのは確かなんですが、いくら探しても見つからない。今使っているのは病院の往診用に使っている車(愛車は昨年アイスバーンでクラッシュのため)なので車を病院に持って行かなきゃならない。

仕方がないのでタクシーで出勤することにしました。「○○町の○野です」って言っただけで来てくれたのにはびっくり!まだ引っ越して間もないのに.. さすがT尾タクシー!運転手さんもすでにご存じなのねー 昼休みに合い鍵を持って、タクシーで家に車を取りに行ったら朝の運転手さんと同じ人だったのにもびっくり!

連日の天気で雪もだいぶ消えました。庭に埋めておいたクロッカスも花を咲かせ始めました。なんか季節感があってとってもいいです。

4月2日(日)  通販は安いが組み立てが...
最近日記に画像を載せてなくてスイマセン!もう日々の更新だけで精一杯なんすよ。今日も日曜日というのに段ボール箱からの出土品との格闘です。

おまけに子供の小学校の入学用に買った机は届くし。これがまた通販の組立式のヤツ。一度デパートに見に行ったんだけど、これがまた目ン玉飛び出るような値段。ただの学習机がセットで10万円もするんですよ。ところが通販だと39800円だの49800円だのとほぼ半額。恐らく作りが全然違うのでしょうが、同じカタログに二段ベッド49800円というのが出ているのを見て、机一個の値段で机とベッドが買えるんなら通販でいいや!と決断しました。

ベッドの方は在庫切れで届くのは6月とのこと、てなわけで今はフトン並べて家族全員で寝ています。ベッドを組み立てるのもちょっとユウウツだなー。

4月1日(土)  血は争えない

部屋に積み上げられた段ボールの箱の山は、庭の雪が溶けるように少しづつ少なくなってきつつあります。なんせ幼い子供が2人もいるもので、面倒をみながら荷ほどきというのは効率チョー悪し!でも、近所に同じ小学校に今月入学する男の子の友達が早速できて、外で半日一緒に遊んでもらって娘達はご満悦のよう。どうもこっきーの血を引いたようで、すーぐお友達を作っちゃうんだよなあ。

夕方もスーパーに買い物に行ったとき、子供用のプレイルームみたいなところで遊ばせていたら、早速お友達作っちゃって大騒ぎ!あー将来が心配だ。今夜も夕食は作れる状態ではなく、COCOSで食べました。ダイエット継続中のため父が一番食べる量が少なかったです。体重は76kg台キープです。84kgの時と比べてベルトの穴は2つ小さくなりました。