タムケヤマ(ヤマモミジ系)(自然公園の花と樹)


   このたびは 幣もとりあへずたむけ山 
                             紅葉の錦 神のまにまに   菅原道真
                                            〔古今和歌集 巻第九 四弐〇〕  
     
 タムケヤマは江戸〜明治時代に作られた園芸品種で、ヤマモミジ

系の紅枝垂れの代表的な園芸種です。

 葉に細かい切れ込みがあるのが特徴で、春先に赤くなり、夏場に

は赤紫から緑黄色に変り、秋には真っ赤に紅葉します。

 タムケヤマはよく盆栽にも利用され、金沢自然公園で見られるの

も高さ2メートルにも満たないこじんまりした紅枝垂れです。

 名の由来は百人一首にも選ばれた上記の菅原道真の歌によるもの

と考えられています。
カエデ科 カエデ属
花言葉 美しい変化
案内図はこちら
紅葉の見ごろ 11下上旬〜12月上旬
関連サイト金沢自然公園
次   へ
トップページへ