![]() |
芍薬の開く一片づつ静か 上野 静子
シャクヤクは同じボタン科のボタンの花によく似ていますが、ボタ
ンが木本(もくほん、木)であるのに対し、シャクヤクは草本(そ
うほん、クサ)で冬は地上の茎が枯れてしまいます。
シャクヤクは古く中国から薬草として渡来、その名は中国名の芍薬
の音読みで、芍薬とははっきり目立つ「勺」薬草の意味で、薬効が
目に見えてよく効くことからきたのでしょう。
シャクヤクの根には消炎、鎮痛などの作用があり、漢方ではポピュ
ラーな生薬で葛根湯ほか、多くのの漢方剤に配合されます。
日本には薬草として伝わったのち、桃山時代には鑑賞用に広く栽培
されはじめ、江戸時代前期の「花壇地錦抄」には100種以上の品
種があげられています。
|
ボタン科 ボタン属 |
![]() |