![]() |
奥山のしきみが花の名のごとや
しくしく君に恋ひ渡りなむ 兵部太丞大原真人今城
【 万葉集、巻二十、四四七六】
シキミの葉には強い香りがあり、臭いを消したり、害虫を寄せつ
けないようにするために、墓前や仏前に供えられるようになった
ようです。
名の由来は実が有毒のため「悪しき実」が転じてシキミとなった
といわれますが、葉と樹皮は乾かした粉末で抹香や線香をつくる
ために利用されるため、マッコウギとも呼ばれます。
|
|
![]() |