★花言葉 便り 案内図はこちら 花の見ごろ 5月中旬〜6月上旬 関連サイト(金沢自然公園) 次 へ トップページへ |
黄菖蒲の黄の映る水
平らかに [池内 たかし]
キショウブはアヤメ科の水辺に生える水生
植物ですが、同じアヤメ科のアヤメは陸生植
物で江戸時代にはこれを「花アヤメ」と呼んで
区別していたようです。
また五月の節句の時にショウブ湯として使
われる菖蒲はショウブ科でアヤメ科とは全く
別の種類ですが、古く万葉集に詠われている
のはこのショウブ科の菖蒲のことです。
ほととぎす いとうときなし菖蒲
かずらにせむ日 こゆなき渡れ
(万葉集・壱九五五、夏雑歌)
*註、かずらにせむ日 とは五月五日のことで、
その日は菖蒲を髪飾りにする風習がありました
|