エ ノ キ (黄葉) (自然公園の花と樹)

 
わがかどえの実もり百千鳥ももちどり千鳥はれど君そ来まさぬ   
                                         (万葉集 巻十六・三八七二) 
  
 エノキは古くから神の木として信仰の対象にされ、神が降
下するという長野県諏訪明神のタタイ木は元来エノキであ
り、その名はタタイの木→タタエノキ→エノキと変化した
という説もあります。

 名の由来は実が鳥たちの餌になったことから「餌の木」の
意味ともいわれ、「榎」と書くのは道ばたに茂って木陰を作
ることから「夏の木」の意味の日本字です。
 
  葉は長さ5-8cm、上部が浅く3つに浅く裂けますが、まれに
 裂けないのも見られます。

 樹皮は厚く、ざらざらしていますが、楕円形の葉は秋に美し
く黄葉します。
 
 ニレ科エノキ属
案内図はこちら
黄葉時期 11月下旬〜12月中旬
関連サイト金沢自然公園えのき(金龍院)
次   へ
トップページへ