任務二日目――。
教室に入ってきたノエルと理理の姿をみた女生徒達は、揃えて「ごきげんよう」と挨拶をしてきたが、それ以上の会話と言えば、精々が天気の事か、公用に基づく連絡ごと程度だった。
結局、予鈴直前になって、早朝のレッスンを終えた雪野が現れるまで、理理に話しかけてくる者は皆無であり、彼女がクラスで浮いている存在だと言う事を、ノエルは改めて実感した。
なお、教室におけるノエルの席は、理理の真後ろで、授業中、意識の大半は彼女とその周囲の観察に向けられており、授業そのものに対して向けられている意識は一割にも満たない。
授業中の教室は、さすが天下の名門校と言えるだけの事はあって、皆が真面目に教師の言葉に耳を向け、真剣にノートを取っている。
あの理理ですら、それは例外ではない。
そんな彼女らしからぬ真面目な後ろ姿を眺めながら、ノエルはそっと考える。
理理を狙っている者がどの様な存在なのか? またその理由は何なのか? 今だノエルには判らないが、単なる営利誘拐程度の危険であれば、彼女に任務が言い渡されるはずがない。
であるなら、敵は個人やチンピラ崩れではなく、もっと強大な組織的なもののはずだ。
目的も手段も、そしてその理由も判らない今、ノエルの出来る事は、障害となりうるあらゆる物から理理を護る事だ。
しかも、理理には自分の正体を感づかれない様に。
貴女……随分目立ってる――ふと、D1の感情の乏しい声が脳裏に蘇った。
そうかもしれない――ノエルは自虐的に微笑み素直に認め、そしてそんな自分に驚いた。
――私……何か変だ。
だが、そう自覚しても、それが悪い気分にはならなかった。
つい昨日は、不慣れな任務と、理理の天真爛漫さが爵に触り、気分を害していたというのに、今はさして気にならない。
不安を誤魔化すべく意識的にそう思うようにしていた前日と異なり、今のノエルは、純粋に任務を遂行する事を考えられる。
では彼女をそうさせたのは何だろうか?
同年代の娘達と過ごす学園生活が、彼女を変えたのか? 否、そうではない。
ノエルは周囲の少女達など、単なる背景程度でしか認識しておらず、であるならば影響を受けるはずがない。
彼女が変わったのは、他でもない。
天崎理理によるものだ。
初めは気に障るだけでしかなかった彼女の笑顔が、今はむしろ大事な物に思えてくる。
――これは、何?
昨夜までノエルの心を蝕んでいた不安とは異なる、別の知らない感情が彼女を惑わせている。
ノートを抑えている左手の小指に目がとまる。
ファンシーな犬の絵がプリントされた絆創膏が、慎ましげに張られている。
ペンを置き、右手で撫でるように触れる。
痛みはもう無いが、今朝、そして昨夜、その指を包んだ理理の唇の感触が思い出されて、ノエルは咄嗟に顔を赤らめた。
――私は……何を考えてる。
ふと、目の前で微かに揺れる栗色の髪の毛を見つめる。
如何にもインテリ風の女教師が、黒板を軽く叩きながら伝える要点を、一生懸命覚えようとしている理理の後ろ姿が目の前にある。
――難しい事は考えなくていい。
――ただ、守ればいい。
――敵が誰であろうと、理由が何であろうと、私が私の命に替えても守り抜く。
左手で右腕のグルヴェイグを確認すると、ノエルは再び周囲の警戒に意識を向けた。
|