2202年7月7日――私にとって17回目となる誕生日。
私は想い出の出発点たる地――サセボに在って、仲間と呼べる大切な人達からの祝福を受けています。
勿論その事自体は嬉しいのですが、私が最も声を掛けて欲しかった二人の姿が無い事を考えてしまうと、深い霧の中で迷子になった様に心細くなります。
初めてこの地を訪れた頃の私であれば、こういった気持ちを抱く事は考えられませんので、感情面の成長ぶりは喜び讃えて然るべきかもしれません。
ですが、こういう時ばかりは昔の無感情な自分が羨ましく思えます。
悲しみや寂しさとは無縁の生活を送りたい――と考えるのは、誰しもが思うごく普通の感情だと思いますから。
あ、でもそんな考えでは駄目ですね。
この寂しさや悲しさという気持ちだって、あの人達が教えてくれた大切な物。それを否定する事は、あの人達をも否定する事になってしまいます。
だから、私は悲しみや寂しさを受け入れて、今日という日を心に刻み、未来へ向けて生きて行きましょう。
周囲で響く仲間達の笑い声をBGMに、手にしたコップを口に運んで中のオレンジ果汁を飲み込みます。
甘くて美味しい液体が喉元を過ぎてゆくと、ほんのささやかな幸せが身体に広がってゆく。
美味しい物を美味しいと感じる心と、食事の楽しさを教えてくれた人達。
私は目を閉じてあの人達の顔を思い浮かべる。
青みがかかった長く艶やかな黒髪と、綺麗なスタイル、そして天真爛漫な笑顔を絶やさなかった女性。
ミスマル・ユリカ――身よりの無い私を家族として迎え入れ、様々な事を教えてくれた人。
収まりの悪い黒髪と、どこまでも人の良さそうな笑顔をした男性。
テンカワ・アキト――私に心をくれた大切な人。
そしてこの二人は今、この世界に存在していない。
ユリカさんは永遠に、その明るい笑顔を私に見せてくれる事はありません。
彼女が自分を見失い、失意のままの状態で逝ってしまったのは、昨年の一二月の事です。
父親と仲間達が見守る中、彼女は最愛の人に対する謝罪の言葉を繰り返しつつ、最後に私の手を握り一つの願いを残して永遠へと旅立った。
二度目となる彼女との別離は、異常な状況も相まって前回以上に私の心に大きな影を落としました。
しかし、ユリカさんから託された願いが、私の心を強くしてくれました。
だから私は生きている。
例えユリカさんが鬼籍に入ったとしても。
例え今、こうして流れている現在に、あの人が存在していないとしても。
例え孤独や悲しみに押し潰されそうになっても。
自分の出来る事を模索しつつ、かつての仲間達と共に、あの人が帰ってくる時間が訪れるのを待ち続ける事が出来る。
だって、あの人は帰ってくるから。
それを信じて、あの人が帰ってきた時、少しでも安心して暮らせる日々を、そして心から笑える日常を作るため、私は私の出来る事をします。
それがユリカさんとの想いを叶える事になるから。
彼女から託された願いと――そして自分が気が付いた想いを大切にする為に、あの人の帰還を待っています。
あの人のいる場所が、私の居るべき場所だから。
あの人――アキトさんの帰りを――
2204年12月の到来を――
私――ホシノ・ルリは今も待ち続けている。
|