2023/02月の主な行事・祭り・他  *日時・料金などの最終確認は、自己責任です*
新型コロナウイルスによる中止・変更等に注意!
おすすめ

主な節分会

  http://www.ne.jp/asahi/kiwameru/kyo/shun/setsubun.htm
 

●かやぶきの里雪灯廊   1.28(土)〜2.4(土)

 https://miyamanavi.com/event/yukitouro
   
かやぶきの里集落を手作り雪灯廊や花灯篭(電灯)を組み合わせ幻想的に照らすとともにかやぶき民家をライトアップします。

雪灯廊作り体験(1回100円/人)

お問い合わせ 
(一社)南丹市美山観光まちづくり協会

電話番号: 0771-75-1906

●壬生寺節分会    2. 2(木)〜2. 4(土)
  
壬生寺 http://www.mibudera.com/

境内で炮烙(ほうらく・素焼きのお皿)を求め、家族、知人の年齢・性別を墨書して寺に奉納します。
壬生狂言は2、3日1:00PM〜8回行われる(無料)4日はぜんざいの無料接待あり(先着1,000名)

中京区坊城通仏光寺上ル
問:075-841-3381

●吉田神社節分祭    2. 2(木)〜2. 4(土)

吉田神社  http://www.yoshidajinja.com/

吉田神社独特の厄除け法で厄塚により一年の無病息災を祈願します。
2日 6:00PM 追儺式
3日 11:00PM 火炉祭

左京区吉田神楽岡町
問:075-771-3788 

●追儺式鬼法楽    2. 3(金)

廬山寺  http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/

中国から伝来したと伝えられる通称「鬼おどり」が15時から始まり、太鼓、法螺の音を合図に赤鬼、青鬼、黒鬼は足拍子をとって本堂前を3度踊り回る。この鬼たちは邪気払いの法弓と紅白の蓬莱豆と護摩供養によって魔力を失い“福は内、鬼は外”の大声に追われ門外に逃げ去るという伝統の鬼法楽。

上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
問:075-231-0355

●六波羅蜜寺節分会    2. 3(金)
  
六波羅蜜寺 http://www.rokuhara.or.jp/

4:00PMより行われる六斎念仏は開山空也上人の念仏踊りより千年来の伝統を持つ重要無形民俗文化財。
福豆まき、昆布茶と清酒の接待もある。

東山区五条大和大路上ル東入る
問:075-561-6980 

●針供養   2. 8(水)
  
虚空蔵法輪寺 

手芸、芸能上達の守護仏として信仰。
針供養法要は1:00PM〜
甘酒の接待あり(志納)

西京区嵐山虚空蔵山町68-3
問:075-861-0069

●枝垂梅と椿 春の山まつり   2.18(土)〜3.22(水)
  
城南宮  http://www.jonangu.com/

神苑・楽水苑では「源氏物語」に登場する100余種の草木が四季を装います。
神苑内の150本余の紅白のしだれ梅が2月下旬より咲き揃い、後を追うように300本ものさまざまな椿の花が開花。
※毎日10時と14時には神職の案内もあります。

伏見区中島鳥羽離宮町
問:075-623-0846

●五大力尊仁王会   2. 23(祝)
  
醍醐寺 http://www.daigoji.or.jp/

「五大力さん」の名で親しまれる五大堂での山伏たちによる法要。当日、五大力餅と呼ばれる大鏡餅を持ち上げる力くらべが名物で、持ち上げ時間を競うもの。

伏見区醍醐東大路町22
問:075-571-0002

●梅花祭   2. 25(土)
  
北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/

10:00AM〜 祭典
10:00AM〜3:00PM 野点茶会
祭神菅原道真公の命日にあたり、梅の花をこよなく愛でた道真を偲び祭典が行われる。
茶拝服券1,500円(宝物拝観と御供物引換券付)

上京区馬喰町
問:075-461-0005
 

中長期間  

●保津川下り運航   22. 3. 10(木)〜23. 3. 9(木)

保津川遊船企業組合  http://www.hozugawakudari.jp/

亀岡から京都・嵐山まで約16キロの渓谷を約2時間で下るスリルに富んだ船下り。
冬期はお座敷暖房船で運航予定。

【運航日】
年末年始(12/29〜1/4)、荒天時を除く毎日運航
※暴風雨、増水時は運航中止となるため、事前に要確認

定休日 2月と9月に安全点検のため各1日運休有り
料金 大人 4,100円
小人 2,700円(4歳?小学生)

備考 新型コロナウイルス感染症の影響により内容の変更がございますので、最新の情報は保津川遊船企業組合へ直接お問い合わせください。

お問い合わせ 
 電話番号: 0771-22-5846

●海軍ゆかりの港めぐり遊覧船   22. 3. 20(日)〜23. 3. 19(日)

舞鶴赤れんがパークに隣接する北吸赤れんが桟橋から海軍ゆかりの港をめぐる。(造船所、海上自衛隊桟橋など)

開催時間・営業時間 運行時間は公式ホームページでご確認ください。

※所要時間は約30分
料金 乗船料
 大人(中学生以上) 1,300円 小人(3歳以上) 700円

備考
3月中旬〜12月中旬の土日祝・GW・お盆のみweb予約可(乗船日前日の15時まで)

 http://www.maizuru-kanko.net/recommend/cruise/

※新型コロナウイルス感染症や天候により中止・変更あり

お問い合わせ 舞鶴赤れんがパーク 遊覧船窓口
 電話番号: 090-5978-8711

●大徳寺塔頭・聚光院国宝里帰り特別公開   9.3(土)〜3.26(日)

京都春秋  https://kyotoshunju.com/

大徳寺塔頭の一つで、生誕500年を迎える茶聖・千利休の菩提寺。
京都国立博物館に寄託していた狩野永徳とその父、松栄による本堂障壁画46面(全て国宝)が5年半ぶりに里帰りし、一挙公開。

開催時間・営業時間 10:00〜16:00 受付終了
※ツアー形式にてグループで拝観していただきます(予約優先)
※毎時00分、20分、40分に案内を開始します

【休止日】
9月7日、27日、28日
10月5〜8日、14〜16日、20日、21日、27日、28日
11月27〜29日
12月9日、10日、22日、23日、29〜31日
1月1〜4日、27日、28日
2月2日、27日、28日
3月9日
※法務の都合により拝観休止日が増える場合があります

料金 
大人 2,000円 中学・高校生 1,000円
※小学生以下拝観不可
※中学生は保護者同伴

備考
新型コロナウィルス感染拡大状況により、内容が変更になる場合があります。詳しくはHPをご確認ください。

お問い合わせ 京都春秋
 電話番号: 075-231-7015
 

月初〜月末

●湯立神事   2. 1(水)
  
石清水八幡宮 http://www.iwashimizu.or.jp/

春を呼ぶ節分行事で男山五水の一つ「石清水」から汲み上げた御神水を釜で沸かしご神前に献上、神楽女が笹の葉で釜の熱湯を激しく振りまき、厄除け・無病息災・五穀豊穣を祈る伝統神事。
12:00PM〜

八幡市八幡高坊30
問:075-981-3001

●千本えんま堂節分    2. 2(木)〜2. 3(金)
  
千本えんま堂(引接寺)  http://yenmado.blogspot.com/p/blog-page_3018.html

厄除けこんにゃく炊き(300円)は有名。
3日の夜は「えんま堂念仏狂言」が奉納されます。

上京区千本通廬山寺上ル
問:075-462-3332 

●八坂神社節分祭   2. 2(木)〜2. 3(金)
  
八坂神社 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/

4つの花街のきれいどころの舞踊奉納と豆まきが行われます。
その後、福鬼が天下平安・五穀豊穣を願い福餅をまきます。
舞踊奉納と豆まき

2日 1:00PM先斗町
   3:00PM宮川町
3日 1:00PM祇園甲部
   3:00PM祇園東
今様の奉納 3日11:00AM

東山区祇園町北側
問:075-561-6155

●聖護院節分会    2. 2(木)〜2. 3(金)

聖護院  http://www.shogoin.or.jp/

本尊不動明王(重文)は智証大師作と伝えられ、当日限り一般公開される。
山伏問答など修験道独特の作法も興味深い。
追儺式は3日13時〜

左京区聖護院中町15
問:075-771-1880

●吉田神社節分祭    2. 2(木)〜2. 4(土)
 
吉田神社  http://www.yoshidajinja.com/

吉田神社独特の厄除け法で厄塚により一年の無病息災を祈願します。
2日 6:00PM 追儺式
3日 11:00PM 火炉祭

左京区吉田神楽岡町
問:075-771-3788

●壬生寺節分会    2. 2(木)〜2. 4(土)
  
壬生寺 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/mibu/

境内で炮烙(ほうらく・素焼きのお皿)を求め、家族、知人の年齢・性別を墨書して寺に奉納します。
壬生狂言は2、3日1:00PM〜8回行われる(無料)4日はぜんざいの無料接待あり(先着1,000名)

中京区坊城通仏光寺上ル
問:075-841-3381

●平安神宮節分祭   2. 3(金)

平安神宮  http://www.heianjingu.or.jp

大儺の儀は平安朝当時、宮中の年中行事として行われていた追難式の古式を復元したものです。
福豆まき 3:00PM〜

左京区岡崎西天王町
問:075-761-0221

●六波羅蜜寺節分会   2. 3(金)
  
六波羅蜜寺 http://www.rokuhara.or.jp/

4:00PMより行われる六斎念仏は開山空也上人の念仏踊りより千年来の伝統を持つ重要無形民俗文化財。
福豆まき、昆布茶と清酒の接待もある。

東山区五条大和大路上ル東入る
問:075-561-6980

●節分祭   2. 3(金)

藤森神社 http://www.fujinomorijinjya.or.jp/

みる食べる体験する泊まる買うお役立ち
※2020年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小して斎行します。

藤森太鼓・雅楽奉納、節分追儺式、甘酒接待が取りやめ。

開催時間・営業時間 11時〜 節分祭
電話番号: 075-641-1045

●追儺式鬼法楽     2. 3(金)

廬山寺  http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/

中国から伝来したと伝えられる通称「鬼おどり」が15時から始まり、太鼓、法螺の音を合図に赤鬼、青鬼、黒鬼は足拍子をとって本堂前を3度踊り回る。この鬼たちは邪気払いの法弓と紅白の蓬莱豆と護摩供養によって魔力を失い“福は内、鬼は外”の大声に追われ門外に逃げ去るという伝統の鬼法楽。

上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
問:075-231-0355

●おかめ節分会   2. 3(金)
  
千本釈迦堂 

前夜祭が2日の午後から、当日祭は3日9:00AMから始まる。
午後からは男女ともおかめ装束をし、祈願を受け、一年の厄除けをします。

厄除けこんにゃく炊き(400円)は有名。
3日の夜は「えんま堂念仏狂言」が奉納されます。

上京区今出川七本松上ル
問:075-461-5973

●冨田屋 節分の豆まき   2. 3(金)
  
冨田屋 http://www.tondaya.co.jp/

西陣では歳徳棚という神棚にお供えした豆の中から、歳の数だけ豆を半紙に包んで体をさすり、次に歳の数に一つ足した数の豆を食べて、一年の健康と無事を祈ります。
そして残りの豆を家中にまいてまわります。
冨田屋の歳徳棚に供えられた御利益たっぷりの豆をいただいて、一年の健康を祈る豆まきをお楽しみ下さい。

時間>
11:00AM〜1:00PM

コース>
「町家体験」+「節分のしきたりの話」+「節分ミニ懐石」

料金>
8,400円

上京区大宮通一条上ル
問:075-432-6701

●不動堂開扉法要   2. 3(金)
  
金閣寺(鹿苑寺)  http://www.shokoku-ji.jp/

節分の日、秘仏の弘法大師作と伝える石不動の明王法要が営まれます。
11:00AM頃〜
法要の後に開扉が行われ、不動堂の参拝ができます。

北区金閣寺
問:075-461-0013

●北野天満宮節分祭   2. 3(金)
  
北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/

狂言(1:00PMから)と上七軒歌舞会による日本舞踊が行われる。

上京区馬喰町
問:075-461-0005

●節分祭   2. 3(金)

神泉苑(真言宗寺院) http://www.shinsenen.org/

みる食べる体験する泊まる買うお役立ち
本堂にて厄除護摩供(11時、15時 本堂にて)を行います。

お問い合わせ 神泉苑(真言宗寺院)
 電話番号: 075-821-1466

●節分会(十二支まつり)   2. 3(金)

霊山観音 http://www.ryozen-kwannon.jp/

十二支の守り本尊に招福除災を祈願する法要が節分会です。ご参拝の上、福運をお持ち帰りください。
福豆の授与と甘酒の接待があります。

開催時間・営業時間 法要 13時〜

料金 参拝料
 大人(大学生以上) 300円(線香付き)
 中学・高校生 200円(線香付き)
 小学生 100円(線香なし)

電話番号: 075-561-2205

●節分会   2. 3(金)

毘沙門堂 http://bishamon.or.jp/

午後1時から大般若転読厄除祈願法要
午後2時から豆まき

電話番号: 075-581-0328

●節分会(星まつり)   2. 3(金)

旧嵯峨御所 大本山大覚寺 https://www.daikakuji.or.jp/

当山の御影堂にて執り行われる節分祭。

開催時間・営業時間 2月3日 10時?
料金 参拝料
 大人 500円
 小・中学・高校生 300円
※大沢池エリアは別途有料

電話番号: 075-871-0071

●節分祭   2. 3(金)

松尾大社 http://www.matsunoo.or.jp

13時30分から節分祭。続いて、弓矢を放って鬼を退散させる神事もあります。

電話番号: 075-871-5016

●天龍寺七福神めぐり   2. 3(金)
  
天龍寺  http://www.tenryuji.com/

総門前で福笹を受け、境内の塔頭7ヶ寺のお礼を受けて廻る。
三秀院、弘源寺、慈済院、松巌寺、永明院、寿寧院、妙智院
福笹:2,500円

右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
問:075-881-1235

●節分祭   2. 3(金)
 
向日神社

10:00AM〜福豆が配られる。

向日市向日町北山
問:075-921-0217

●星供節分会   2. 3(金)
  
宝積寺 http://www.joho-kyoto.or.jp/~oyamazak/

宝船や豆まき、七福神の行列などが催される。

乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原
問:075-956-0047

●節分会   2. 3(金)
  
小倉神社 

5:30PM〜 豆まき
甘酒の接待あり

乙訓郡大山崎町円明寺小字鳥居前
問:075-956-2044

●節分祭   2. 3(金)
  
宇治神社 

正午頃から神事のあと豆まきが行われる。福豆を購入すると福引きもある。

宇治市宇治山田
問:0774-21-3041

●追儺式  節分の日  

鞍馬寺  http://www.kuramadera.or.jp/

14時〜 陰陽師が祭文を読み上げ、桃の弓に矢をつがえて鬼を払う宮中行事を再現します。
愛山費 200円 中学生以下無料

左京区鞍馬本町1074 
075-741-2003

●大本節分大祭   2. 3(金)〜2. 4(土)

綾部大本本部 http://www.oomoto.or.jp/

節分の祭事で、厄除け大祓いの神事として夜を徹して行われます。
一枚一枚大祓いが行われた人型・型代が由良川に向けて放たれ、川面の吸い込まれる風景は幻想的です。豆まきでは、「鬼は内、福は内」と唱えながら煎豆ではなく生豆がまかれます。福引、甘酒接待あり。

開催時間・営業時間 3日 17時30分〜 福引・甘酒接待、19時30分〜 節分大祭

電話番号: 0773-42-0187

●かやぶきの里雪灯廊    1.28(土)〜2.4(土)
  
 https://miyamanavi.com/event/yukitouro

美山町自然文化村

大雪だるま大会やクロスカントリースキー、雪上の楽しいゲームが楽しめる。

南丹市美山町中
問:0771-77-0014

●初午大祭   2. 5(日)

伏見稲荷大社  http://inari.jp/

稲荷大神が稲荷山に鎮座したのが和銅4年(711)2月初午の日。
この日、ご神木である「しるしの杉」をうけて家運の隆盛を祈る習わしがある。
の日稲荷山の土を持ち帰って田畑に入れると豊作になると伝わる。

開催時間・営業時間
祭典 8時〜

お問い合わせ
電話番号: 075-641-7331

●世継地蔵尊大祭  毎年2月8日

世継地蔵上徳寺

毎年2月の一億却日功徳日に催されるご利生祈念の法要。
世継地蔵尊は子を授け、福を授けてくれるといわれます。
世継地蔵尊十種福ご祈願 10:00AM
柴灯護摩供 2:00PM

下京区富小路五条下ル本塩竃町556
問:075-351-4360

●針供養   2. 8(水)
  
虚空蔵法輪寺

手芸、芸能上達の守護仏として信仰。
針供養法要は1:00PM〜
甘酒の接待あり(志納)

西京区嵐山虚空蔵山町68-3
問:075-861-0069

●三重塔(国宝)開扉   2. 8(水)
  
浄瑠璃寺  

塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・藤原時代)を拝することができる。

相楽郡加茂町西小札場
問:0774-76-2390

●初午大根焚き法要   2.10(金)〜2.13(月)

三千院  http://www.sanzenin.or.jp/

大原観光保勝会   https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/info/4043/

不動堂で護摩祈祷の後、大原の畑でとれた大根で大根焚きが行われ無料(別途参拝料700円は必要)で参拝者に配られる。

開催時間・営業時間 9時〜
電話番号: 075-744-2531

●早春の草花展    2.10(金)〜3.12(日)

京都府立植物園  http://www.pref.kyoto.jp/plant/

10時〜16時
北山門広場特設会場に、ハナナやストック、プリムラなど約200品種20,000株の春らしい草花がいっぱい飾られます。
一足早い春が感じられ、会場の回廊を歩けば、花の彩りと芳香に優しく包まれます。

左京区下鴨半木町
問:075-701-0141

●椿   2月中旬〜4月上旬   松花堂庭園

  http://www.yawata-bunka.jp/syokado/

園内には茶花の代表ともいえる椿が200種近く植えられている。
入園料 400円
開園 9:00AM〜5:00PM
休園 毎週月曜日

八幡市八幡女郎花43
問:075-981-0010

●美山雪まつり   2. 11(祝)

 http://miyama-kajika.com/

雪像コンテストや雪のすべり台、そり遊びなど雪上でのゲームで楽しく遊びます。

備考
雪がない場合は中止

お問い合わせ 美山町自然文化村
 電話番号: 0771-77-0014

●城南宮 七草粥    2. 11(祝)
  
城南宮 http://www.jonangu.com/

七草粥を食し無病息災を願う。
源氏物語の若菜の巻にちなみ、春の七草を供え、一般参拝者に七草粥の接待が行われる。
七草粥授与(一膳450円)

伏見区中島鳥羽離宮町
問:075-623-0846

●竹送り   2. 11(祝)
  
観音寺〜木津川泉大橋〜奈良二月堂

8:00AM〜
観音寺付近の竹林で切りだした竹を運び、道中、家内安全を祈願して大御堂で山城松明講の文字を竹に入れ、奈良坂から肩にかついで、東大寺まで運ぶ。
奈良東大寺二月堂のお水取りで使用する籠松明の真竹を寄進する行事で、昭和53年に復活した。

京田辺市普賢寺下大門13
問:京田辺市観光案内所 0774-68-2810

●椿展   2. 15(水)〜4. 15(土)

浄安寺

門外不出とされる「浄安寺椿」をはじめ、稀少品も含めて200種を超える椿が次々に咲く。開花の順に一輪挿しに生けられ、副木をあしらって30数点が展示される。

開催時間・営業時間 9時〜17時

料金 拝観料無料

お問い合わせ
 電話番号: 0774-41-6036

住所
久世郡久御山町佐山双置80

●京都マラソン   2. 19(日)

 https://kyoto-marathon.com/
 

●採燈大護摩焚き供   2. 17(金)
  
柳谷観音(楊谷寺) http://www.yanagidani.jp/

厄除け、幸せを招く法要。護摩木・人形と呼ばれるものに願い事などを記入してお焚き上げします。
※甘酒無料接待あり

長岡京市浄土谷堂ノ谷2
問:075-956-0017

●いごもり祭(居籠祭)   2. 18(土)〜2. 19(日)

涌出宮(和伎座天乃夫岐賣神社)

一日目:境内で厳寒の夜空を焦がす大松明が燃やされる。(19時30分〜)

二日目:御神酒だし、御膳だし、御田植えなどの室町期の農耕儀礼の豊作祈願祭が古式豊かに行われる。(14時頃〜16時30分) 
南山城地方最古の祭。参道は夜店で賑わう。
涌出宮の宮座行事のひとつ。宮座行事は国の重要無形民俗文化財に指定されている。

お問い合わせ 
 電話番号: 0774-86-2639

木津川市山城町平尾里屋敷54

●しだれ梅と椿まつり   2.18(土)〜3.22(水)

城南宮  http://www.jonangu.com/

神苑・楽水苑では「源氏物語」に登場する草木をはじめ、100余種の草木が四季を装います。神苑内の150本余の紅白のしだれ梅が2月下旬より咲き揃い、300本ものさまざまな椿の花も開花。

開催時間・営業時間
神苑拝観受付 9時〜16時 

料金
神苑拝観料 600円 

梅が枝神楽
 期間中神楽殿の表舞台で、梅の花を手にした巫女が神楽を舞います。

梅ヶ枝神楽
  平日 10時〜
  土曜日、日曜日、祝日 10時〜、15時〜 

お問い合わせ
城南宮
  電話番号: 075-623-0846

●燃灯祭   2. 23(祝)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)  http://www.kamigamojinja.jp/

平安時代から伝えられている祭事は、昔人々が春を待ちこがれて野原に出、若菜を摘み、春の到来を尊び宴遊した野辺遊びを神事化したものです。同行して見学することができます。

開催時間・営業時間 14時〜

お問い合わせ 
電話番号: 075-781-0011

●博物館さがの人形の家「春期展T」時代雛と現代雛展   2. 18(土)〜4. 2(日)

博物館さがの人形の家 http://www.sagano.or.jp/

国指定有形民俗文化財となったお雛さまを展示します。非常にかわいく雅な品のあるお雛さま達です。
(室町雛、元禄雛、寛永雛、立雛、古今雛、享保雛、有職雛、土雛 等)

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
開催時間・営業時間 10時〜17時

料金 入館料
 一般 800円
 中学・高校生 500円
 小学生 200円

電話番号: 075-882-1421

右京区嵯峨鳥居本仏餉田町12
電話:075-882-1421(Fax兼用)

●冨田屋 伝統のお雛会 (季節限定プラン)   2月20日〜4月3日  

冨田屋 http://www.tondaya.co.jp/

三月三日は女の子のお節句。京都では旧暦で一ヶ月遅れでお祝いいたします。冨田屋では、昔のお雛祭りのしきたりを復活させたいと願い、皆様で祝いたいと思います。代々のお雛様も生き生きとお出ましくださいます。

内容:「町家見学」+「しきたりのお話」+「お雛会伝統弁当」+「昔遊び(貝合せ、投扇興)」

開催時間・営業時間
11時〜13時

料金
会費 11,000円(税込)

備考
予約は2名以上

上京区大宮通一条上ル
問:075-432-6701

●梅まつり  毎年2月下旬〜3月下旬
  
青谷梅林 

城陽の梅を使った特産品の販売。
餅つき大会(各日曜日、1日2回、期間中延べ8回、雨天中止)の実施。
10時〜15時(売店)

城陽市
問:城陽市産業活性室 0774-56-4019,4005

●五大力尊仁王会  五大力法要   2. 23(祝)
  
醍醐寺 http://www.daigoji.or.jp/

「五大力さん」の名で親しまれる五大堂での山伏たちによる法要。当日、五大力餅と呼ばれる大鏡餅を持ち上げる力くらべが名物で、持ち上げ時間を競うもの。

醍醐寺 聖護院山内・積善院凖提堂

伏見区醍醐東大路町22
問:075-571-0002

●梅花祭   2. 25(土)
  
北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/

10:00AM〜 祭典
10:00AM〜3:00PM 野点茶会
祭神菅原道真公の命日にあたり、梅の花をこよなく愛でた道真を偲び祭典が行われる。
茶拝服券1,500円(宝物拝観と御供物引換券付)

上京区馬喰町
問:075-461-0005

●京丹波伝統芸能定期公演   2. 25(土)

道の駅「和」

和知人形浄瑠璃会
小畑万歳保存会
なみすい 〜京丹波吹奏楽団〜

協力金
 大人 300円 小・中学生 100円

船井郡京丹波町坂原
問:道の駅「和」道路情報センター 0771-84-1522

●宇治川マラソン大会   2.26(日)

 http://www.uji-taikyou.jp/umarathon36/

 府民及び市民の憩いの場、スポーツの場としてすっかり定着した「太陽が丘」を出発、風光明媚な宇治川沿いを走るコース(5Km・10Km・ハーフマラソン)はジョギング愛好家に人気があり、全国から約2,500人が参加する。

主会場(スタート・ゴール):太陽が丘

お問い合わせ

 宇治川マラソン大会実行委員会事務局(財団法人宇治市体育協会内)
  電話番号: 0774-22-1150
 


 
 
- back -