No.02-b
Trip to
Siretoko&Nakashibetu
第1章「オジロだ!オオワシだ!」の巻き

流氷みっちり来てます♪ |

立派な角!カッコイイ〜! |

オオワシは天然記念物だョ |

後ろはオホーツク海の流氷! |
|
2011.2.25(fri)〜27(sun)
「知床・ウトロ〜中標津へ」2日目
「2号よ」
ムニャ…ムニャ…、ん?
「オマエは 珍しい 生き物を たくさん 見たいのか?」
「…あなたは誰?ハッ!もしや、神様!?」
「珍しい 生き物を 見たいのか?」
「ハイ!み、見たいです!ハイッ!」
「では… 見せて あげよう」
「ありがとうございます!!」
「ただし、1号の 健康と 引き換えだ。それでも
良いか?」
「ぅ……、ハイ!」
知床で迎えた朝。空は曇っているけどうっすら明るい。天気は回復していきそうな気配。昨夜まで降り続いていた雪ももう降っていないョ。さぁ〜、今日は「動物三昧な1日」を目指すのだ!昨日からツイてるし、何だかとっても出会える気がするぞ!
生き物探しをするには、まずはお腹を満たさなくちゃね♪(笑)っということで、起きてチャッチャと準備して朝食へ。これまた豪華なバイキング。朝からたくさん食べる派の私は、1号が和食中心+お粥をチョイスする横で、色々としっかり盛ってモグモグ〜。スッカリ完食!
実は今回、私達にしては珍しく「ツアー」に申し込んでいた。その名もズバリ「野生動物観察ツアー」。(笑)というのも、せっかく知床まで来て、オジロワシもオオワシも見つけられずに旅行が終了したら洒落になんない!って事で、やはりプロに同行してもらってちゃんと探したかったから。
9:00すぎ。ホテルのロビーでツアーガイドのYさんと合流。私達夫婦の他に、オバちゃま1人、男性1人、という計5人で、ガイドさんの車に乗り込み、いざ出発〜♪
まずは生き物を探しつつ、昨日あまり見られなかった流氷を見晴らしの良い場所からウォッチング!この頃には日も差したりして、その眺めは最高。素晴らしいよ!オホーツクの海が一面流氷に覆われて、真っ白に輝いている景色が眩しく美しい〜。
でもでも、やっぱり私の目当ては生き物。皆が海の方を向いて流氷を見ている間も、1人山側を見てワシを探す。(笑)車での移動中も空を見上げると時々オオワシが飛んでいて、「あ、オオワシが飛んでますね〜」なんて会話になったけど、何せ遠い。もう少しハッキリとその姿が見たいのだ!黄色いクチバシまで確認したーい!
再び車に揺られて生き物探しをしながら移動。すると、今度は1号が鹿を発見!でかした、1号〜♪ガイドさん、すかさず鹿のいる方へ車を進め、そして停止。車から降りて皆で鹿さんのところへ。見事な角を持ったオス鹿くんだよ。
鹿に対して身体を斜めにし目を合わせず、ゆ〜っくりと近づく。犬のカーミングシグナルと同じだね。「敵意はありませんよ〜」と意思表示するのだ。そうすると鹿もさほど我々を気にする事なく、その場にいてくれるョ。そのままお食事をしたり、毛繕いしたり、大あくびしたり…。檻も囲いも無いすぐ近くで、同じ空気、同じ目線で野生の鹿(しかもオス!)と一緒にいられるなんて!もう、大興奮〜!これは凄い!
その後、ワシを求めて再び移動。すると、遠く前方の崖にとまっている1羽のワシをガイドさんが発見。続いて、すぐに1号も私も「あ、あれだ!」と発見。同乗者の2名は「どれ?どれ?どこ?」と焦っている。で、車がその岩に徐々に近づき、あとちょっと…という所で、残念ながらワシが飛び立ってしまった。くぅー!残念。
だけど、飛び立つ姿、羽を広げたその姿を車の中から結構な近距離で確認することができたョ!そう、アレはまさにオジロワシ。(環境省レッドリスト絶滅危惧種EN)全身が薄茶色で足とクチバシが黄色。羽を広げたその大きさったら半端ない。カッコ良すぎる〜。うおぉ〜!オジロ〜!(←興奮しすぎ)
お次に発見できたのは、木の枝で休んでいるオオワシ。(環境省レッドリスト絶滅危惧種VU)しかも3羽〜♪少し遠いのが残念だけど、車から降りて観察タイム。肉眼では、「妙にデカイ黒っぽい鳥」という風に見えるけど、双眼鏡で見てみると…うははぁ〜ん♪ますます存在感ありあり〜。立派な黄色いクチバシに黒白ツートンの羽が見事。作り物かよ!と突っ込みたくなるデカさと、鮮やかな色合い。(笑)インパクトありすぎ。
その後も、広〜い海の流氷の塊の上でポツンと1羽でを羽休めるオオワシを目撃したり、「コロコロ〜♪」と鳴きながら風に乗って優雅に大空を飛ぶワタリガラスなどを発見。(ワタリガラスは日本では北海道でしか見られないョ!)流氷の隙間からヒョッコリ顔を出すゴマフアザラシは残念ながら見つけられなかったけど、生き物ウホウホで大満足。
やっぱり自分達だけだったらワシは見つけにくかったかも。ガイドさんが運転してくれてるおかげで、1号も私も探すことに集中できたしね。小まめに、「車を停車しては移動」を繰り返すフットワークの軽さも、自分達だけだったらなかなか出来なかったかもしれない。ガイドのYさん、お世話になりました〜。
あ、そうそう。ちなみに、クリオネの捕食シーンを目撃した事は、Yさんもいまだかつて無いと言っていたョ。クリオネを食べてみたことはあるそうだけど。(笑)
11:30。ホテルに戻ってきてツアー終了。解散。目的だったオオワシ&オジロワシ、どちらも見られて満足、満足。天気もすっかり晴れました♪
|