No.01-b
Trip to Tottori
第1章「広がる風紋」の巻き

誰も踏み入れていない所には
美しい風紋が! |

母の手、私の手 |
|
2008.10.21(tue)〜22(wed)
「鳥取砂丘へ」2日目
2日目。脹満感がようやく落ち着き、薬が効いて頭痛もおさまり、眠ること4時間弱。6:00起床。
グーグー寝ている母に声をかける。1分もしないうちにシャキっと起床する母。私もかなり寝起きがイイので、コレって母親に似たんだな、と改めて実感する。(笑)トイレに行き戻ってくるなり、母は布団の上でストレッチを開始。ま、この辺までは、よくありそうな光景だよね。その後がスゴイ!何と腕立てを始めたのだ!(驚)寝起きで腕立て伏せをする66歳。本当にパワフルな人です。
「洗顔ついでにお風呂入ってくる」と言い残し、母は大浴場へ。私は寝足りてないので、15分間の2度寝。それにしても昨夜はキツかった…!破裂しそうなお腹と、カチ割れそうな頭、暴飲暴食は2度としないと心に誓ったよ。(汗)
美味しい朝食を済ませ部屋でお茶をすすり、一服したら、さぁ、出発だ!2日目はどこに行こう?ほにゃらら資料館?何とか館?土産屋めぐり?一応色々と事前に調べておいたので、母に何が良いか要望を聞くと、「そういうくだらない所に行くより、また砂丘がいいんじゃない?」との返事。うはは!これまた親子だなぁと感じる瞬間。私も、砂丘がイイって思っていたよ〜♪…にしても「くだらない」って、それは言い過ぎ!(笑)
男性ばかりの従業員さん達に見送られつつ(笑)、「こぜにや」さんからタクシーに乗り込み砂丘へGO!前日同様、砂丘会館のロッカーに荷物を預け、身軽になって砂丘探検開始。母と相談して2日目の今日はルートを変えて歩くことにした。観光客は全員、馬の背の頂上を目指しているけど、我々は下にあるオアシスを見たりしながら、誰も行かない方向へ。
誰も登らない斜面を攻め(←結構な急斜面だよ)、登りきると目の前に広がる風紋地帯。まだ誰も歩いていないから、広〜く模様ができてる!おぉ〜!綺麗!皆のいる場所と離れているせいか、歩いても歩いても誰とも会わない。大きなすり鉢状になってる所の底におりると、視界に入るのは砂の壁と空。不思議な光景。感動〜。何ていうか…巨大なアリ地獄に入った気分?(笑)
誰もいない風紋地帯を堪能し、だんだんと観光客で賑わっている馬の背の頂上方面へ移動。すると、向こうから1人の女性が私達の所へやってきた。
「”風紋”ってどこにあるかわかりますか?」と聞かれたので、今、自分達が歩いて来たコースを説明してあげた。だけど、結構な距離がある。どうするのかな〜?と思って見ていると、彼女は意を決したように、1人誰もいない地帯へ旅立って行ったよ。風紋が見つけられますように。さよ〜なら〜。
|