紹介

雷電窯
土のこと
主催


ホームへ

土佐焼について

 古代、縄文・弥生式土器に始まった土佐の焼物は、高知県 土佐山田町龍河洞に「神の壷」をその遺品とし、古墳時代を経て 奈良時代までに同町須江、新改付近で須恵器がさかんに作られま した。
 近世に入り、土佐藩二代藩主によって、京都から久野正伯 が招かれ、藩窯である尾戸焼が始まりました。土佐焼は終戦後、 茶屋四郎二郎の末裔にあたる茶屋道拙に礎が築かれ堀内洸雲、 川島秋山の指導の元現在多くの窯元に引き継がれています。