2002年度釣行記
4月 |
今年初の東北渓流釣行です。福島の浜通りへ2泊3日で行って来ました。
13日(土)〜15日(月) 福島、浜通り釣行記
13日(土) 高瀬川 14日(日) 真野川 15日(月) 宇田川
13日(土) |
高瀬川
今、福島浜通り方面は桜満開とのニュースに魚もドライで好調ではと期待しながら2泊3日の釣行に出かけてみました。
![]() |
|||
三春の滝桜も満開でした。 |
千葉の自宅を朝5時に出発し途中で食事をとり、磐越道の船引三春に着いたのが8時を回った頃でした。途中で三春の滝桜の案内板が幾つも見えたので、釣られて寄り道をしてみました。高速を降りてから案内板を辿っていくと、前後を走っている車も同方向へと連なって走っていきます。そのまま滝桜まで道行となりました。滝桜周辺の駐車場は有料となっていました。それほど滝桜に思いは無いので車上からの見物だけで済ませました。見事に満開状態で春本番を感じさせます。この陽気だと魚の活性も高く良い釣りが出来そうです。
高瀬川、ダム下流部です | 高瀬川、ダム上流部で出たヤマメです。 |
去年、同時期に釣行した時は行司ヶ滝の下流部から釣り上がり、カミさんが25cmオーバーのイワナとヤマメを釣り上げました。今年も同じパターンで攻めてみようと行司ヶ滝へ行ってみましたが、まさに行司ヶ滝周辺で工事が行われていて通行止めで入渓地点に行くことが出来ませんでした。仕方なく去年釣り上がった地点より上流部で竿を出してみました。 釣り始めてすぐに25cm近いイワナがヒットし、 やったとばかりに引き寄せた瞬間に一暴れしてチペットを引き千切って行ってしまいました。久々の魚の手応えに大分慌ててしまったようです。 さらに少し釣り上がった所で今度はヤマメでしたが良型が顔を出してくれました。しかし、これも取り込み中にスッポ抜けてしまいました。アワセが足りなかったようです。 その後、魚の反応がまるで無くなり、昼過ぎでいったん切り上げ、昼食と休憩の後、都路村の外れの小渓で竿出してみました。釣り始めの第一投で20p足らずのヤマメがヒット、何時もながら最初だけは調子が良いようです。しかし後が続かないのが何時ものパターンです。今年はまだ魚の顔を見ていないカミさんが段々と口数が少なくなってきました。そろそろカミさんにも顔を出してもらいたいものです。 小渓なのでカミさんを先に釣り上がって行きました。去年20p足らずのヤマメが入れ食いだったポイントに辿り着くと、そこはすっかり様変わりしていました。 大石回りのエグレがすっかり砂に埋まってしまいフラットな状態になっていて魚の着くスペースが全くなくなっていました。 去年、良い思いをしただけにそれなりに期待してきましたが、状況は常に変化しているようです。 それでも何とかカミさんは今年初の釣果、20p程のヤマメを釣り上げることが出来ました。
夕方には天気が崩れ始め風と雨が強くなったので、早めに終了し隣町の川内村にある川内の湯で一風呂浴び生ビールを頂きました。
釣りの後のお楽しみ定番、温泉
![]() |
かわうちの湯 住所: 福島県双葉郡川内村大字上川内字小山平 501-1 営業時間: 午前10時〜午後9時 電話: 0240-39-0103 料金: 大人 500円 子供 300円 泉質: 無色透明のアルカリ性単純温泉 |