ロード天国北海道9day・・データーがない(T−T)next

朝、多和平を出発出掛けは小雨、目指すは屈斜路湖和琴キャンプ場
撮り忘れたので文章で説明です
多和平から一路硫黄山を目指して走り出した、弟子屈を通り過ぎ野上峠へと向かっていくやがて硫黄山の標識、坂を登って緑が切れると岩だらけの場所に出る硫黄山だ

硫黄山を下り川湯温泉で環境省の
川湯エコミュージアムセンターに立ち寄った
川湯を立つと仁伏を通り砂湯で休憩
砂を掘るとお湯が出るホーォ(-o-)
クレアートのソフトクリームが打っているので思わず買ってしまった
さて此処の温泉は流石に観光客が多くて入れないコタンの湯まで更に走る
此処なら裸で入れる
ヤッパリ温泉は裸でなくては

コタンの湯を上がりアイヌ民族資料館を
見物、和琴キャンプ場で今日は泊りだ

此処で今回の持ち物!

荷物をタイオガ2つに詰め込んで走る

通勤、輪行にこのスペシャライズドよく走る

此処で始めての北海道大間違いは、
重い荷物は前の方が走りやすい!バックは前にもつけるべし!

テント一人用(サウスフィールド)
安さと大きさ重量で決定

買って晴れた日に強力防水剤を塗布
最初から一応は防水だけど再度塗ったほうがよいとアドバイスを受けて塗りました

コンロ(イワタニ)
カートリッジが何処でも手に入る

チタン食器
兎も角軽い

此処で絶対居るもの!
鉄フライパン、あると絶対便利だチタンは薄すぎて使い物にならん、
100円ショップの物で十分

食料

米はアルファ米
いざと成れば水でもOK軽いし
フリーズドライ色々
この写真の材料を調理すると上のようになる、お湯さえ沸かせば同にでもなる

寝袋
マミー形とマッテンベルの封筒形2つ持っていきました
夏用の薄型の為寒ければ二重にして、またマットにしても良し
安全保護
バンドエイドに消毒薬、抗生物質
熊避けベル、サバイバルシート
スーパーホイッスル、固定ベルト
灯り
電池式ランタン、蝋燭式ランタン
その他
カッパ、ポンチョ、ロープ、ブルーシート
折り畳みテーブル
服は、上下4日分
大体3日毎にコインランドリーのあるキャンプ場に泊るよう計画して容量を減らした

今回の反省!
フライパン!絶対居る!
タープ!雨降ると食事に困る!

次回は此れを生かして頑張る!!