哀車ハチロク回想記

哀車ハチロク回想記

みなさんはハチロクと言われる車をご存知でしょうか?
頭文字Dなんかで最近話題になったあの車です。
幸運(悲劇!?)にもその車のオーナーとなったある人物の回想記です。

六月

ついに念願であったマイカーを手に入れた。
しかしそれはハチロクといわれる80年代のスポーツタイプの車であった。 ほんとはロードスターを購入しようかと思っていたが、
友人に「ハチロク(ライトチューン仕様)が20万である」との情報を手に、 そのような値段ならと思い購入を決意。
そして来る6月13日に陸運局へ行き、なんとか名義変更をすることに成功し、
今に至っている。記念すべき哀車との始まりであった・・・。

なんとか普通に走っていたのだが、ついにエアコンをつけるとアイドリングが不安定になる症状発生。
前のオーナーのお友達に連絡を入れ、「アイドルアップ」といわれる部分が故障しているとのこと。
単車乗りとして二輪は大体構造はわかるがこのとき四輪はよくわからなかった。
このときから普通に電気を使うと不安定なアイドリングが発生してしまうのであった。
ここから自力でなんとか の道へ進むことに。 まぁこういう車だし、ノークレームなのは承知でした。

六月のある日のこと友人宅までハチロクで行って見ようと決意。
待ち合わせ場所の近くのGSにて点検。バッテリーが逝っているとの指摘を受けて交換。
値段は\5980で、工賃込みの値段。お買い得なのでやってもらった。(だって高かったらどっかから拾って来るもんね)
これで直るかなと思ったら、
そうはいかないのがハチロクなのか・・・ぜんぜん変わらず。
しかし必要なものであるので少しほっとする。距離はその時19万8980kmであった。
目的地は千葉、東京からだと2,3時間の距離。
しかしとても勉強になったドライブであった。

七月

友人に車を見せに行く。かなり車に詳しいので診てもらったが、原因不明だそうで。
しかしQ車なら気にするなという指摘を受け(彼もQ車(セリカ1600GT/LB)にのってる)
バイトをしてお金をためることにした。
タイヤもかなりやれており、高速など怖くて走れなかったのであった。
しかも右折やら左折やらで簡単にドリフト!?してました

やっと期間限定バイトの終了。これでついに暇ができた。
ヤフオクにてアイドルアップの部品を買っていたので、早速交換した。
そしてこの間まで勉強しまくった結果、吸気系統のトラブルであると推測。
エアクリのフィルター交換、スロットルボディの清掃をした結果だいぶ良くなって来た。
エアコンをつけるとしっかりとアイドルアップしたのであった。
だがここでもまだ少し不安定な感じがあった。
もしかしたらスロットルボディ自体が寿命、もしくはバキュームセンサーが怪しいと思いとりあえずここまでは自力でやったのだから
もっと調子が悪くなれば、また直そうと考えたのである。
そしてオートバックスにてやっとタイヤ交換をしその時店員さんが
「前輪と後輪の太さがおかしい」と言った。普通は後輪が太いのに前が太いとのこと。
とりあえず普通にして下さいと御願いし、一本9000円のタイヤと
オイルとオイルフィルター交換をしてもらい、なんとか普通車へとたどり着くのであった。
このとき走行距離は20万552kmとなっていたのであった。

戻る 次へ