
鉄道模型の総合目次へ
|
細部へのこだわり

ブライトのコッペル2号のカスタム
組立て記
|
|
(写真クリックでリンク先へジャンプ) |
|
2016.9.4.
超スローペースの作業進捗でしたが、プレート等を付けて一応完成です。
現在は、これからの計画が未定です。
|
 |
2016.8.20.
猛暑続きでモチベーションが下がりっ放しで大分間が空きましたが、パイピングのカスタム製作をしました。
|
 |
2016.7.23.
モーターを交換しました。
モーター入荷待ちの間に少々追加工事。
地元八坂神社祇園祭もあってお神酒を飲み過ぎました。
プハーッ。
|
 |
2016.7.12.
モーター・ギアボックス・集電装置の動力系、ブレーキ関連の工事をしました。
今回も大きな問題が発生し、とても容認できません。
|
 |
2016.6.28.
スリスリの足回りができました。
オリジナルは手抜き、省略などが多く、以外に手間が掛かりました。
|
 |
2016.6.18.
足回りですが、先ずはフレームの組み立てからです。
何せ、かなり古い製品ですので、珊瑚模型でもかなり「手抜き・省略」があります。
|
 |
2016.6.10.
CABを組み立てました。
|
 |
2016.6.3.
バックプレート、CAB火室関連の組み立てです。
|
 |
2016.5.26.
ボイラー関連の組み立てに取り掛かりました。
|
 |
2016.5.21.
かなり古い製品とのことでしたが、パッケージを開けて成程でした。
スポンジは劣化したため廃棄され別パッキン、説明書は紙焼けして変色、パーツも酸化して錆びだらけ、磨きに手間がかかります。
まだ、全てのパーツのチェックはしていませんが、作業開始です。
|
 |