燕 - 常念 - 蝶「パノラマ銀座」 1997年8月29日 - 9月1日 山小屋利用

8月30日 晴れのち曇

29日の急行アルプスで穂高駅へ。タクシー相乗りで中房温泉登山口へ。

6:11 中房温泉登山口出発

6:57 第1ベンチ

ここが最後の水場。水場は谷を下りたところにある。

7:57 第3ベンチ

8:58 初めての展望

大天井岳
大天井岳が見えた
大天井岳が見えた。ここまでは樹林帯だった。

9:14 合戦小屋着

合戦うどんとスイカを食す。疲れたときの果物は美味い。これほどスイカをおいしいと感じたことは今までなかった。

9:49 合戦小屋出発

槍
槍の先っちょが見えた
歩き始めて10分ほどで、槍ヶ岳が見えた。

10:11 合戦沢の頭着

やっと樹林を抜けてここからは好展望が続く。燕岳も見える。

11:00 燕山荘着

ここで稜線に達すると裏銀座の山並みが姿を見せ、みな歓声をあげる(ぐるぐる写真)

11:34 燕岳登頂

槍
燕岳から槍ヶ岳
2763m。奇岩が多い。おもしろい。槍がきれいに見えた。

12:07 燕山荘着、昼食

12:33 燕山荘出発

このころよりガスが出始め、槍が見えなくなる。

13:03 蛙岩げえろいわ

ホントにカエルの形をしている。

14:56 切り通し岩クサリ場

このあたりでは信州側は完全にガス。大天井岳も全然見えない。槍方面との分岐点で休憩中のおじさんに「ここからがきついよ」と言われ、戦意喪失する。

15:54 大天荘着

直下で、視界10mほどのガスの中に四角い巨大な物体がうっすら見え、「やっと小屋に着いた」と思ったらそれは岩だった。期待が外れ、思いっきり力が抜けたが、そこからおよそ5分で本物の小屋に到着できた。

8月31日 晴れのち曇

5:05 大天荘発、山頂へ

すぐ裏の山頂へ、ご来光を見に行く。

5:15 大天井岳登頂

朝の槍穂高
朝の槍穂高
2922m。すばらしい雲海とご来光を見ることができた。槍穂高連峰がモルゲンロートにそまる。大天井は「おてんしょう」と読んでいたが、地元では「だいてんじょう」と読むらしい。小屋の名前も「おてんそう」じゃ変だと思ってたんだ。

5:40 大天荘にもどって朝食。

6:31 大天荘出発

大天井岳
大天井岳を振り返る
槍穂高を眺めながらの気持ちよい縦走路をゆく。

8:15 横通岳より常念岳をのぞむ

横通岳から常念岳をのぞむ
横通岳から常念岳をのぞむ
ここから鞍部の小屋まで一気に下ったあと、山頂まで1時間で400m登ることになる。

8:45 常念小屋前着、軽食。

9:11 常念小屋前出発

常念岳
小屋前から常念岳を見上げる
登り
常念小屋がはるか下に
常念岳への登りはきつい。8分登って2分休み、の行程を繰り返すが、それでもきつくなって、ついに4分登って1分休みになってしまった。

10:33 常念岳登頂

2857m。雲が出てきて、眺望はまあまあだったが、朝からずっと徐々に姿を変えながら見えていた槍穂はいまだ健在。3週間前、暴風でテントポールがひしゃげてしまい、敗退を喫した涸沢カールも見える。(ぐるぐる写真)

11:00 常念山頂出発

常念岳南面
常念岳南面を下る道から山頂を見上げる
南面は大きな岩が堆積する急下降で、相棒はここで膝を痛めてしまった。

13:07 2592mピーク

蝶槍の展望がすばらしい。朝の出発からおよそ6時間半、そろそろ疲れが出てきた。登りがきつく、スピードが上がらない。夕立が気になるが、あせらずゆっくり歩こう。

14:26 蝶槍

ここが昔の蝶が岳山頂とされていたところだそうだ。道はここからなだらかになるが、ガスで展望がきかず、すぐそばにあるはずの穂高も見えない。

15:19 蝶が岳ヒュッテ着

9月1日 曇ときどき晴れ

今日は下りのみなので、ゆっくりだ。出発前に、ヒュッテすぐそばの蝶が岳山頂で雲が晴れないかとねばる。

8:50 下山

蝶が岳ヒュッテ
蝶が岳ヒュッテと雲の中の常念岳
1時間ほどもねばったが、結局雲は晴れなかった。
道は樹林の中をたんたんと下ってゆく。晴れていれば常念をずっと眺めながらの道であったが、今日は山頂は雲の中だ。

11:00 まめうち平

11:42 力水

うまい水が得られる。ゆっくりしたいところだが、タクシーの予約時間に遅刻しそうなので、水筒を満タンにして、立ち去る。

12:00 三股着

タクシーはすでに待っていた。
ページ内を句点で改行する