Top       集古会 出品目録(大正期)     その他(明治以降の浮世絵記事)  ※「集古会」明治二十九年(1896)一月五日発会 昭和十八年五月十六日 第二百四十回 以降休会    規則〝本会は談笑娯楽の間に考古に関する器物及び書画等を蒐集展覧し互に其の智識を交換するを以て目的とす〟   『集古会誌』林若吉(若樹)編 集古会 明治29年(1896)11月創刊~大正5年(1916)7月   『集古』三村清三郞編 集古会 大正9年(1920)2月再刊~昭和4年(1929)1月   『集古』木村捨三編  集古会 昭和4年(1929)2月~昭和19年(1944)7月休刊   (『集古会誌』は大正5年8月から休刊, 大正9年2月『集古』と改題して再刊。「集古会」自体はこの間も継続。    第101回(大正4年1月)~第126回(大正8年)の出品目録は、『集古』庚辰第四号(昭和15年9月刊) ~ 辛巳第三号(昭    和16年5月刊)に収録)   (国立国会図書館デジタルコレクション)  ☆ 大正元年(明治四十五年・1912)  ◯「集古会」第八十六回(開催日・会場不記載)(『集古会誌』壬子巻二 大正2年9月刊)   〈明治45年1月 於青柳亭か〉   ◇課題 子に関するもの    横瀬貞臣(出品者)鳥文斎栄之板画 押絵鼠の図    村田幸吉(出品者)     蕙斎筆 福神囲碁図     近藤清春筆 赤本 鼠の花見 一冊 享保頃     同清春筆  赤本 逸題名  一冊 柱にふくとあり 福神遊か          福神寿命袋   一冊    大橋微笑(出品者)北斎筆   子の福神 一幅    ◇課題 歳末年始のもの    有田兎毛三(出品者)     勝川春山画 錦画 子供万歳図 一枚     落合芳幾  紙細工似顔 大蛇丸図羽子板 一枚    岩瀬浅々(出品者)喜多武清筆 愛宕神社正月神事図 一幅   ◇課題 名物もの    有田兎毛三(出品者)文晁筆 富士図 一幅    横瀬菊雄(出品者)     文晁筆 富士図 横幅     狂斎筆 烏   二幅〟  ◯「集古会」第八十七回 明治四十五年三月 於青柳亭(『集古会誌』壬子巻三 大正2年9月刊)   ◇課題 丸きもの    吉田久兵衛(出品者)司馬江漢著 地球全図略説 一冊 寛政五癸丑年板    和久正辰 (出品者)司馬江漢筆 銅板渾天儀 一鋪   ◇課題 肖像    清水晴風(出品者)     二世広重筆  一立斎広重像 一幅     磯田湖龍斎筆 深川親和像  一幅     歌川豊広木像 一躯    広瀬菊雄(出品者)     奥村政信筆  志道軒像   一枚     初代豊国筆  大首似顔絵  二枚    林若樹(出品者)     二代豊国 似顔画板下    五枚     国芳筆  似顔画板下    二枚     国芳筆  錦絵似たか金魚図 三枚    池田金太郎(出品者)是真筆  三谷堀芸妓小まんの影絵 一幅    三村清三郞(出品者)高嵩谷筆 英一蝶肖像 一幅    ◯「集古会」第八十八回 明治四十五年五月 於青柳亭(『集古会誌』壬子巻四 大正2年9月刊)   ◇課題 欧洲の影響を受けたるもの    林若樹(出品者)     歌川豊春筆 浮絵阿蘭陀雪見図 一枚     五雲亭貞秀 板下西洋人図   五枚    山口松香(出品者)     安田雷州觹 銅板絵 五十三次帖 一帖     ヲロシヤ船入津図 彩色刷 一枚 長崎勝山町今見板 文化頃のもの歟     蘭人会食之図   彩色刷 一冊 長崎板     阿蘭陀入船中釣寝床之図  一枚 長崎板     同      卓子図   一枚 同上     清人酒もりの図      一枚 同上     唐船並和蘭船図      一枚 同上     魯西亜船図        一枚 同上     魯西亜人之図 墨刷    一枚 同上     仏蘭西国人馬行図 彩色入 一枚 同上     ◎又利西亜国人図     一枚 同上〈◎「氵+尸+工」〉     亜墨利加婦人、南京人同、アベセ文字蘭語入 一枚 同上     北米合衆国人、魯西亜人 彩色刷 一枚 同上     バツテイラにて異国流音楽図 彩色刷 一枚 同上     蒸気船図        彩色刷 一枚 同上    沢塵外(出品者) 芳幾画 写真鏡美人図 一枚    村田幸吉(出品者)長崎絵     唐船図   一枚/阿蘭陀人男女図 一枚/阿蘭陀人巡見図 一枚     清人食卓図 一枚/蛇踊噺方図   一枚/欧州の絵様を受けたる錦絵類 十枚    三村清三郞(出品者)歌川豊春画 浮絵新吉原図 一枚    広瀬菊雄(出品者)     司馬江漢筆 油絵       一幅     司馬江漢銅板 西洋祭礼行列図 一幅     亜欧堂田善觹銅板 両国川開図 一幅    有田兎毛三(出品者)司馬江漢肉筆 銅工図 一枚   ◇課題 三角のもの    林若樹(出品者)蜀山人三角印収得記 一幅    (本文略。三角の「蜀山」印は浜松の関口氏の制作になる由)     文政とあらたまりぬるとしの文月 七十翁蜀山人△〟    沢塵外(出品者)直政画 音曲大黒せんべい 一冊 表紙に三角の「がら/\煎餅」の図あり    中川得楼(出品者)戯文 三角画所口上(挿絵あり)金雞画 四方赤良戯文 一枚    (解説によれば、この一枚摺は天明二年頃、唐衣橘州等が戯れに知友間に配ったものという)    ◯「集古会」第八十九回 大正元年九月 於青柳亭(『集古会誌』壬子巻五 大正3年5月刊)   ◇課題 肌に附くもの    三村清三郞(出品者)北尾重政画 黄表紙『譬諭義理与襣褌』三冊 寛政十二年板 曲亭馬琴作   ◇課題 麹町区日本橋区に関するもの    川喜田久太夫(出品者)     広重筆 大伝馬町図 三枚続      於竹大日如来に関する錦絵 一帖     玉蘭斎貞秀画・作 草双紙『黄金花桜木草紙』合一冊 弘化四年板 竹女一代記     豊国画 福禄寿 三馬賛 扇子     豊国画 本町二丁目紅問屋たまや所出景物の冊子一冊 京伝作 年玉用の草双紙なり    村田幸吉(出品者)     北斎筆 日本橋図 一枚 /歌麿筆 魚市図 一枚 /礫川亭永理 浮画 日本橋魚市図 横一枚     広重筆 日本橋図 横二枚/一宝斎国盛筆 日本橋図 豆錦一枚/国貞筆 越後屋店頭図 三枚続     国芳筆 日本橋駿河町越後屋店頭図 三枚続/国貞筆 通旅籠町大丸呉服店図 三枚続     広重筆 越後屋図 横一枚/二代広重筆 越後屋図 富士卅六景の中一枚     小林清親筆 越後屋店頭雪景図 一枚    竹内久一(出品者)国芳筆 勇国芳桐対模様 三枚続     山王御祭礼日本橋長谷川附祭に国芳其弟子の芳員、芳兼、芳綱、芳雪、芳藤、芳鶴等を率ひて警護     に出立てる図なり    沢塵外(出品者)呉服橋と日本橋各商店図錦絵 七枚  ◯「集古会」第九十回 大正元年十一月 於青柳亭(『集古会志』癸丑之一 大正3年5月刊)   ◇課題 車輌船舶に関するもの    細野順之助(出品者)     芳虎筆 明治初年東京往来車尽し 三枚続    川喜田久太夫(出品者)     国直筆   鉄道馬車図 一枚/三代広重筆 鉄道馬車図 三枚続     三代広重筆 銀座通千里軒乗合馬車図 三枚続     豊国筆   戯場三階餅番船の飾物図 三枚続    広瀬菊雄(出品者)三代広重筆 車尽し双六 一枚/芳虎筆 車尽し手遊絵 三枚続    村田幸吉(出品者)     鈴木春信筆 水車之図 中錦一枚 /丹絵 唐船図 横大一枚     北斎筆 諸国名橋一覧ノ中 佐野船橋・摂州天満橋 各横一枚     同筆  富嶽卅六景の中  江尻田子浦景 横一枚     同筆  琉球八景図 各図皆船を画けり  横八枚     芳虎筆 蒸気船図 三枚続    清水晴風(出品者)初代広重 手写船之図 一枚   ◇課題 麻布京橋に関するもの    三村清三郞(出品者)     山田曜斎写 東京府築地鉄砲居留地中絵図 一枚 蔦吉板     芳年筆錦絵 東京府中橋通街之図 三枚続 明治初年明治天皇陛下東下之図     同筆    東京府京橋図    三枚続 同上    竹内久一(出品者)     京橋梟首図 写一枚 慶応四年頃京橋に曝し首ありしを 芳年門人年景の未(だ)虎公と呼ばれし時代               に親しく写生したるもの    林若樹(出品者)     初代広重手控  京橋鉄砲洲稲荷行燈下画 一冊 嘉永二年酉並同五年分     長谷川雪旦下画 京橋茅場町辺図 一枚〟  ☆ 大正二年(1913)  ◯「集古会」第九十一回 大正二年一月 於青柳亭(『集古会志』癸丑之二 大正3年5月刊)   ◇課題 芝区本郷区に関するもの    有田兎毛三(出品者)豊広筆 高輪図・愛宕図 狂歌摺物 各一枚    ◯「集古会」第九十二回 大正二年三月 於青柳亭(『集古会志』癸丑之三 大正4年7月刊)   ◇課題 寺小屋並に天神様に関するもの    川喜田久太夫(出品者)     雛屋立圃画  賛菅神 紙本 一幅 南無天神大事の木なり松と梅     奥村政信板画 菅神像 紙本 一幅     蘭徳斎画   天神御一代記 一冊    竹内久一(出品者)北斎画 水滸伝人物絵摺手本 一帖    山口松香 京都(出品者)     奥村政信画板画 天神像 一幅/湖龍斎板画   天神像 一幅     貞信・英泉・国貞 板画 一幅    大橋微笑 (出品者)国芳筆   寺子書初之図 一枚    広瀬菊雄 (出品者)惺々狂斎筆 円想中の天神 一幅    池田金太郎(出品者)大津絵風久保田米僊筆 天神之像 一幅    林若樹  (出品者)富川吟雪筆 豆絵天神図板木 一枚 明和頃  ◯『集古会誌』辛亥巻四 大正二年四月刊   (国立国会図書館デジタルコレクション)   「名物廃絶録  微笑小史」〈明治になって廃れた江戸の名店名物〉     料理 有明楼・大七楼(竹屋渡し西)        葛西太郎・魚十楼・小倉庵(向島)        川長・万八・河内屋・青柳 深川亭 亀清は存続(両国)        隅屋・花屋・万年屋(浅草並木田楽茶屋)        雁鍋・松源(上野)        平清・柏木・万清(深川)     蕎麦 薮(団子坂)・無極庵(池端)・田舎そば(回向院前) 更科万盛庵は存続     鮓  松(安宅)・稲荷(蔵前)     蒲焼 和田(田所町)・洲崎屋(両国)・中村(駒形)     茶漬 宇治里(蔵前)・山本(大森)     甘味 北邑汁粉・金龍山餅・助惣(麹町)・野村香餅・大橋団子        笹の雪(根岸)は存続  ◯「集古会」第九十三回 大正二年五月 於青柳亭(『集古会志』癸丑之四 大正4年7月刊)   ◇課題 考古家好事家に関すること    有田兎毛三(出品者)抱一上人筆 彗星画賛  一幅    西沢仙湖 (出品者)英一蝶自作 活人剣木刀 一本 談州楼燕枝旧蔵     佐藤鞠南 (出品者)広重・京伝等合作書画 東の手ふり 一幅  ◯「集古会」第九十四回 大正二年九月 於青柳亭(『集古会志』癸丑之五 大正4年7月刊)   ◇課題 工業に関するもの    三村竹清(出品者)     三輪花信斎 猿猴看月図   一幅     岷江画賛  枯木寒鴉図半切 一幅     同画    一休半切    一幅     同画    馬之図全紙   一幅    ◯「集古会」第九十五回 大正二年十一月 於青柳亭(『集古会志』甲寅一 大正4年10月刊)   ◇課題 浅草、小石川に関するもの    竹内久一(出品者)     喜多川歌麿図 文化八年十月二十八日 浅草御坊遷仏参列式 一枚     北渓旧蔵本写本 東都三社祭宝図    林若樹(出品者)     近藤助五郎清春筆 享保四年浅草観音開帳絵本     奥村政信絵 金龍山浅草千本桜 下巻十丁 一冊       題名によりて判するに享保十八年に浅草寺に桜を植ゑたる事あり 出板もこの年なるべし     石川流宣筆 吉原大絵図 通油町さみや太兵衛板 元禄二年〟    吉田久兵衛(出品者)北渓筆 浅草寺図 板刻 一枚    山中笑  (出品者)浅草芳幾人形 張子制なり  ☆ 大正三年(1914)  ◯「集古会」第九十六回 大正三年一月 於青柳亭(『集古会志』甲寅二 大正4年10月刊)   ◇課題 虎に関するもの    池田金太郎(出品者)     鳥居清陪(ママ) 雛屏風虎の子渡 半双     勝川春英   同上 和藤内  半双    高橋長秋(出品者)是真筆 虎尾扇 一柄    竹内久一(出品者)     狂斎筆 万年元 虎の見世物錦絵 四枚    三橋虎之助(出品者)芳虎貞虎筆 疱瘡絵 五枚    大橋微笑(出品者) 貞秀筆 虎狩図 一枚   ◇課題 加留多 寿語録    小山暁杜(出品者)呉春版画 都名所廻り双六    矢島隆教(出品者)湖龍斎画 道中双六 安永四年板    竹内久一(出品者)     広重狂画  伊勢参宮膝栗毛双六     安達吟光画 近世沿草双六     玄魚画   凧尽し双六    高橋長秋(出品者)     北尾重政画 東海道細見双六     芳幾    十二月見立双六    林若樹(出品者)近藤清春 いせは津でもつ津はいせでもつ双六 一枚    川喜多半泥 伊勢(出品者)芳員画 新板天神双六 一枚〟    ◯「集古会」第九十七回 大正三年三月 於青柳亭(『集古会志』甲寅三 大正4年10月刊)   ◇課題 魚貝に関するもの    有田兎毛三(出品者)     建部凌岱 建氏画苑 海魚図   一冊     豊国筆  魚貝見立六歌仙役者絵 六枚    三村清三郞(出品者)      寒葉斎  海蜡図     一冊     豊広画  魚尽 狂歌摺物 二枚〟  ◯「集古会」第九十八回 大正三年三月 於青柳亭(『集古会志』甲寅四 大正4年10月刊)   「錦絵と寄席  微笑小史」   〝 東錦絵と一口にいふ程にて実に錦絵は東都の名物、否我邦の名物なるが 近頃は余り流行せぬ事惜し    べし、画師無きなるか 否其昔より遙かに優り 彫師も摺師も皆揃ひて居るに 世を驚かす物出でざる    は如何、我幼時は全く錦絵の最盛期にて 今度何の新板が出たりと言ふと直ぐ買ひに行くと云有様なり    し 其くせ余り名人が居りしにも非ず 国芳は最早世を去り 武者にては芳虎・芳幾・貞秀、風景に広    重、役者に国周などなりし、其頃我家に定吉と云僕居りしが、もと絵双紙やの番頭せし者にて頗る其道    に精く、我錦絵を買はんと云時には其頃そろ/\売出したる芳年のみを勧めて買はしめ 是が今に大層    になりますと言ひしが 果して間もなく芳年の名高く揚り、つひに錦絵界の大改革を為せしはよけれど、    其代りに画工はズッと高尚に為りて 余り錦絵に筆を取らず、絵双紙屋の方は亦潤筆を惜み、俗悪窮ま    る石版画を恥かし気もなく 店頭にぶらさけ居るは、豈江戸児の面汚しに非ずや。  ◯「集古会」第九十九回 大正三年九月 於青柳亭(『集古会志』甲寅五 大正5年7月刊)   ◇課題 月    林若樹(出品者)     司馬江漢 銅版画 合四枚  月輪真形一  潮候図一  地動図解一  ヲルレイス図一   ◇課題 鳥、蟲に関するもの    林若樹 (出品者)西村重長画 赤本鳥  一冊  逸題名 はしらに「とり」とあり    三村竹清(出品者)蜀山人 木菟の文 扇子 一枝〟    ◯「集古会」第百回 大正三年十一月 於青柳亭(『集古会志』乙卯一 大正5年7月刊)   ◇課題 湯屋床屋に関するもの    神田鳩屋 (出品者)国芳 錦絵 天狗の洗湯 一組    有田兎毛三(出品者)豊国 源氏絵 湯殿 錦絵六枚続 一組〈三代目豊国(初代国貞)か〉    林若吉(出品者)     北斎   組立灯籠 湯屋図 五枚続     芳盛画作 髪結床 百まなこ  ※ 「集古会」は継続するものの『集古会誌』は大正5年8月から休刊, 大正9年2月『集古』と改題して再刊  ☆ 大正四年(1915)  ◯「集古会」第百一回 大正四年一月 於青柳亭(『集古』庚辰第四号 昭和15年9月刊)   ◇課題 福神に関するもの    木村捨三(出品者)     国芳画  大黒天御影  鶴寿賛 一枚 神田明神前飴屋・大黒屋所出     芳盛画  絵草紙福和内 魯文作 一枚 外神田船橋屋所出    有田兎毛三(出品者)是真画  七福神 摺物 三枚続    上林了英 (出品者)鳥文斎栄之画 大黒天力持之図 一枚   ◇課題 生誕に関するもの    三村清三郞(出品者)     鳥居清経画 かぼちや    一冊     春朗画   桃太郎発端話説 一冊 京伝作〟  ◯「集古会」第百二回 大正四年三月 於青柳亭(『集古』庚辰第五号 昭和15年11月刊)   ◇課題 御殿女中に関するもの    林若樹(出品者)御殿女中出世双六   ◇課題 芝居見物寄席に関するもの    林若樹(出品者)     奥村政信画 狂言一枚摺板木 一枚 享保頃    (画工名なし)二代目市川団十郎鳴神 団扇絵板木 一枚    (画工名なし)明和二年四月 坂東彦三郞元服の節 団扇絵板木 一枚    (画工名なし)自享保至天明 役者団扇絵 古板木帖 二帖           若樹家蔵古板木見本帳     近藤清春画 役者金の揮 一冊     近藤清春画 享保十四年板 役者評判太平楽十四こよみ 一枚 番付風のもの     豊国画   時代物並世話物狂言団扇絵帖 落合芳幾輯    (画工名なし)芝居小屋組立灯籠絵 九枚続    細野順之助(出品者)     豊国画   踊形容新開(にかい)入之図 二枚続 一組          踊形容楽屋図 一組     豊国画   古今俳優似顔大全 七十九歳豊国画 一冊    有田兎毛三(出品者)     豊国国貞 芝居絵 三枚続  十組     豊国   芝居絵 三枚竪続 一枚     豊国   六歌仙図     六枚     国安   忠臣蔵十二段   六枚    野口栄太郎(出品者)     豊国画  役者此手嘉志和 二冊合一冊 烏亭焉馬述 享和癸亥版     国芳画  西両国曲馬番付     はなしよせ寿語録    中沢澄男(出品者)忠臣蔵幕なし巡道具双六 一鋪  ◯「集古会」第百三回 大正四年五月 於青柳亭(『集古』辛巳第一号 昭和16年1月刊)   〝集古会出品目録(其三)(此の目録は大正四年九月分欠、十一月から同五年分、同六年分、同七年    分まで)   ◇課題 橋に関するもの    三村清三郞(出品者)     玉川舟調画 浮絵両国橋    (画工名なし)錦絵 明治天皇御東幸京橋図 六枚続 一組     英泉画   錦絵 娘行列両国橋 三枚続 一組    (画工名なし)同  大阪高麗橋図 三枚続 一組    (画工名なし)同  東京名所日本橋鉄道馬車図 三枚続 一組     年昌画   吾妻橋錦絵草稿 二種    林若樹(出品者)     雪旦画 江戸名所図会 挿絵 両国橋図下絵 一枚      雪旦  両国橋図下絵 一枚    和久正辰(出品者)英泉画 洋字輪廓入洋画風 日本橋図 一枚 /両国橋図 一枚〟    有田兎毛三(出品者)(画工名なし)錦絵 江戸両国橋 二 京都四条橋  三組    矢島隆教 (出品者)国芳画 両国橋八十五歳之翁渡始祝宴図 一枚〟      ◯「集古会出品目録(其四ノ上)」(回数不記載)大正四年十一月 於青柳亭(『集古』辛巳第二号 昭和16年2月刊)   ◇課題(不記載)〈医方に関するもの〉     該当なし  ◯「集古会出品目録(其四ノ中)」(回数・開催年月・場所不記載)(『集古』辛巳第三号 昭和16年5月刊)   ◇課題(不記載)〈医学・医薬に関するもの〉     該当なし  ☆ 大正九年(1920)  ◯「集古会」第百二十六回 大正九年一月 於青柳亭(『集古』庚申第一号 大正9年2月刊)   ◇課題 申に関するもの    中沢澄男(出品者)     北馬画 化粧坂閨中仇討 鬼武作 一冊 文化十四年丁卯板     〈〔国書DB〕画像「文化丁卯孟春」とあり、丁卯は文化4年。合巻〉     国長画 敵討恋友猿 一九作 一冊 文化六年刊    阪井久良岐(出品者)英一蝶筆 猿猴之図 一幅   ◇課題 歌留多    林若樹(出品者)     ウンスウ歌留多貝合ノ中 一個 /享保頃女武者箔歌留多 百枚 箱入     同狂言箔歌留多  百枚 箱入 /鳥合歌留多      百枚 箱入     清水晴風翁筆歌留多 三種 玩具歌留多・人形かるた・諸国雛歌留多     同筆 玩具五十種の中歌留多の類 一冊    三村竹清(出品者)虫合 一箱 /花合絵紙 一枚    中沢澄男(出品者)     国直・美丸画 草双紙かるも歌かるた 普米富(ママ)玉粒作 文政五年     〈〔国書DB〕画像 統一書名『古今雛二対鴛鴦』「かるも歌かるた」は角書。合巻、前偏国直画・二三の巻美丸画      表紙豊国画。普米斎玉粒作〉     支那産骨牌 一組    大橋微笑(出品者)源氏かるた 一組    木村捨三(出品者)     うんすうかるたの転化 残缺 /江戸名物いろはかるた 一組 広重風     扁旁かるた      残缺 /小倉百人一首かるた  一組     朝鮮製骨牌      一組   ◇課題 百人一首    林若樹(出品者)     諸国名所和歌百人一首 一冊 京 平野屋喜右衛門 貞享三年九月板     小倉百人一首     一冊 京 絵師京極四条吉田半兵衛 元禄六年三月板     道化百人一首類      享保板  近藤清春画道化百人一首 /享保板  職人尽道化百人一首      享保板  江戸名所百人一首    /明和頃板 道化百人一首      安永頃板 道化百人一首      /安永頃板 富川房信風画道化百人一首      享和四年 鶴喜板(道化百人一首)  /享和四年版 真顔撰物申どうれ百人一首    大橋微笑(出品者)     絵本百人一首 十種      弘化二年板 英雄百人一首 /弘化四年板 烈女百人一首      弘化五年板 秀雅百人一首 /嘉永二年板 続英雄百人一首      嘉永二年  歌徘百人一首 /嘉永三年  義烈百人一首      嘉永五年  畸人百人一首 /安政四年  和漢百人一首      年号不明  忠孝百人一首 /年号不明  武芸百人一首     ゆふだすき    大本一冊 天明三年板     狂歌つゝれの帯    一冊 京都八重社板     都々一節小倉百人一首 一冊    三村竹清(出品者)豆本百人一首 三冊〟   ◇課題 門戸に関すること    三村竹清(出品者)歌川豊春 浮絵吉原大門図 一枚〟  ◯「集古会」第百二十七回 大正九年三月 於福田屋(『集古』庚申第二号 大正9年4月刊)   ◇歌留多及百人一首〈前回(第百二十六回)出品分〉    野崎左文(出品者)百人一首類 十八種     源氏百人一首        翁満著    一冊 天保十二年刊     古今狂歌袋    政演画  飯盛撰    一冊 天明七年刊     新撰狂歌百人一首 北渓画  飯盛撰    一冊 文化     狂歌百人一首   重政画  飯盛撰    一冊 文化     狂歌弄花集    肖像入  田鶴丸撰   一冊 文政三年     狂歌百人一首   馬声桃花鳥撰      一冊 寛政十二年     同 一名百千鳥  広重略画 天明老人撰  一冊     同      戴斗・定岡画 文々舎蟹子丸撰 上編一冊     同抄     岳亭定岡稿本        一冊     狂歌知音百人一首      片岡雲亭撰  一冊 寛政八年     艸画百人一首   玉兎園画 桧園梅明撰  一冊 天保八年     百人首揃          錦江亭紫蕾撰 一冊 天明六年刊     夷曲歌集百人一首 天保加能越百人狂歌   一冊     陸奥百歌撰         千柳亭撰   一冊 文政二年刊     道化百人一首              小一冊     狂歌芝居百首   三馬序  諌鼓堂撰  小一冊     演説家百家撰   豊宣画  谷壮太郎編  一冊     日本偉人百首かるた            一組 大正二年    矢島隆教(出品者) 百人一首類 二十一種     列女百人一首   緑亭川柳著 一冊 弘化四年刊     秀雅百人一首   同     一冊 嘉永元年刊     英雄百人一首   同     二冊 同元二年刊     義烈百人一首   同     一冊 同 五年刊     畸人百人一首   同     一冊 同 二年刊     贈答百人一首   同     二冊 同 六年刊     俳人百人一首   同     一冊 安政二年刊     花街百人一首   同     一冊 同 三年刊     新編歌俳百人撰  柳下亭種員 一冊 嘉永二年刊     武稽百人一首   著者不詳  一冊     武家百人一首   賞月堂主人 一冊     近世報国百人一首 高畠藍泉  一冊 明治二年刊     現今英名百首   真亭蓬多  一冊 同十三年刊     明治英名百人一首 安井乙熊  一冊 同十四年刊     近世名婦百人撰  岡田霞船  一冊 同     国会議員百首   伊東洋次郎 一冊 同廿四年刊     俳風狂句百人集  緑亭川柳  一冊 天保六年刊     芝居道化百人一首 式亭三馬  一冊      めでた百首    四方赤良  一冊 天明三年刊     道家百人一首         一冊     三ヶ津惣役者百人一首     一冊 天保四年刊  ◯「集古会」第百二十八回 大正九年五月 於梅川(『集古』庚申第三号 大正9年6月刊)   ◇課題 団扇扇子類    林若樹 (出品者)団扇絵摺見本帖 板本一枚添 一帖     右若樹文庫蔵 自宝暦至天明 団扇絵板木摺見本    上羽貞幸(出品者)     芳宗画  達磨扇 一柄     島原青楼銅版絵扇 一柄    三村竹清(出品者)六十二柄〈本HP所収の絵師のみ〉     司馬江漢画  山水  高島千春画 秋草  蕙斎画 柳桜     飯盛干則市人 狂歌  蜀山木兎 狂文   蜀山人 狂歌(以下略)     ◯『集古』庚申第四号 大正9年8月刊    (出品目録不掲載)  ◯「集古会」第百二十九回 大正九年九月 於逓信博物館(『集古』庚申第五号 大正9年10月刊)   ◇課題 宿駅に関する物    林若樹(出品者)     北斎画  東海道名所一覧  一舗     北斎画  木曽路名所    一舗     初代広重 東海道々中写生帖 一冊     英泉稿  滑稽道中膝栗毛 二七八九編 一冊    矢島隆教(出品者)     道中双六   一枚 安政四年板     歌枕道中双六 一冊    木村捨三(出品者)勝川春扇画 錦絵五十三次の内 平塚 一枚    永田有翠(出品者)北斎画   東海道名所一覧図 一枚〟  ◯「集古会」第百三十回 大正九年十一月 於池の坊東京出張所(『集古』辛酉第一号 大正10年1月刊)   ◇課題 蜀山人関係品    野崎左文(出品者)栄之図 七十三歳蜀山人自賛 肖像 一幅    幸田成友(出品者)蜀山人七十歳肖像    一幅    赤松磐田(出品者)柳川重信図 蜀山人肖像 一幅     くち/\にねぼけ/\といふ人のねほけぬ顔をわらふねほけ子 飯盛    狩野亨吉(出品者)蜀山人 楽翁文晁に図かせし肖像図巻の中〟  ☆ 大正十年(1921)  ◯「集古会」第百三十一回 大正十年一月 於池の坊東京出張所(『集古』辛酉第二号 大正10年2月刊)   ◇課題 忠孝義烈    浅田澱橋(出品者)英一蝶下絵 亀山作 大石良雄祇園遊興図 染附湯呑 一個    矢島隆教(出品者)北斎画   絵本忠経 一冊〟  ◯「集古会」第百三十二回 大正十年三月 於池の坊東京出張所(『集古』辛酉第三号 大正10年4月刊)   ◇課題 游里に関するもの〈洒落本は画工名のあるもののみ収録〉    永田有翠(出品者)     玉の門笑山  諸国ものがたり 一冊 亥の正月     羽川珍重   吉原丸鑑    一冊 享保五年     春光園花丸  言葉の玉    寛政五年           北華通情    寛政六年     十返舎一九画 青楼狐のあな這入 自作    享和二年 袋共     恋川春町画  無頼通説法    自作    安永八年     春町画    通点興      花街作   天明元年六月 二丁有     北渓画    岡目八目佳妓窺  小金厚丸作           南門鼠帰     塩屋主人作 袋共     京伝画    傾城買廓大帳   自作    寛政元年           傾城觹      自作    天明八年     月麿画    傾城智恵鑑    雲楽山人作 天明三年 燕十序 歌麿跋     豊丸画    鳴通力      内田新好作 寛政元酉    大橋微笑(出品者)湖竜斎画 北里歌 河寛斎著 鯉屋蔵    藤波紫影(出品者)国貞画  諸国繁栄遊興双六 一枚    林若樹 (出品者)     広重    吉原仲之町図板木 一枚 江戸名所の内     画工流船  吉原図 外題「絵入大画図」 さがみや太兵衛 一舗 元禄二年     奥村政信画 金龍山浅草千本桜 下巻一冊 享保十八年    上羽貞幸(出品者)     西川祐信画 百人女郎品定 一冊    島田筑波(出品者)     隣春作   玉菊追善摺物 一枚 今様     隣春墨絵  玉菊錦絵   一枚 衣裳    武田信賢(出品者)     望斎秀月画 華里時計錦絵 種彦記 六枚    三村竹清(出品者)     国直画   伊勢名物通神風 三馬作 一冊 文政元年 古市備前屋配り本〟    ◯「集古会」第百三十三回 大正十年五月 於池の坊東京出張所(『集古』辛酉第四号 大正10年8月刊)   ◇課題 御影願掛に関するもの    矢島隆教(出品者)     国芳画 現金利生千社詣 一冊 振鷺亭作 文化十二年刊     重信画 願掛注文帳   一冊 南北作  文化十四年刊  ◯「集古会」第百三十四回 大正十年九月 於池の坊東京出張所(『集古』辛酉第五号 大正10年月刊)   ◇課題 祭礼に関するもの    林若樹 (出品者)切組灯籠絵    (画工名なし) 祭礼太鼓組上図 一枚     魁春亭貞芳画 地車図     一枚     雪花園貞信  御神輿図 大坂 一枚     芳藤画    祇園祭     四枚    上羽貞幸(出品者)     よし藤画 神田山王祭 錦絵 二組     国丸画  山王御祭礼 番付 一冊 文政七    星野朝陽(出品者)     重政   京都祇園行列図 浮絵 一枚    山中笑 (出品者)     半山画  浪花金毘羅会式行列図 一枚  ◯「集古会」第百三十四(ママ)回 大正十年十一月 於池の坊東京出張所(『集古』壬戌第一号 大正10年12月刊)   ◇課題 建築に関するもの    星野朝陽(出品者)紹真版画 一幅    藤波紫影(出品者)容斎版画 一幅    浅田澱橘(出品者)     国芳  飛騨匠柱之図 錦絵 一組     国貞  大工上棟之図 錦絵 一組〟    ☆ 大正十一年(1922)  ◯「集古会」第百三十五回 大正十一年一月 於池の坊東京出張所(『集古』壬戌第二号 大正11年2月刊)   ◇課題 犬に関するもの    林若吉(出品者)     赤小本 師宣筆   大橋長者富貴物語   一冊 延宝板 後年の花咲爺     同   鳥居清満歟 桃太郎      八丁一冊     同  (画工名なし)桃太郎        一冊 宝暦頃     赤本  近藤清春  大福長者富貴物語 五丁一冊 享保板     同   藤田秀素  桃太郎      五丁一冊 享保頃     同   西村重信  桃太郎      十丁一冊 宝暦頃     小本  勝川春扇画 花咲爺誉魁   十二丁一冊 東里山人作  文政頃     同   歌川国丸画 花咲爺物語    十丁一冊 十返舎一九作 文化頃     同  (画工名なし)昔々花咲爺    十丁一冊 天保頃板     同   芳員画   花咲ぢゞい    八丁一冊 天保頃板    三村清三郞(出品者)     京伝自画賛 盲人狗子 一幅     黒本  鳥居清経  かほぢや  一冊 桃太郎に擬せし南瓜太郎の事     黄表紙 京伝画   花芳野犬斑 一冊〟   ◇課題 近畿に関するもの    有田紫峯 (出品者)松川半山  高槻上宮天満宮図 一枚    萩原又仙子(出品者)松川半山筆 月瀬図      二枚〟  ◯「集古会」第百三十六回 大正十一年三月 於池の坊東京出張所(『集古』壬戌第三号 大正11年5月刊)   ◇課題 東海道    林若樹  (出品者)初代広重  色紙 東海道下画 五枚    星野朝陽 (出品者)北尾重政  東海道絵半切巻  一枚    上羽貞幸 (出品者)一猛斎芳虎 江戸名物吾妻錦絵 三組    白井鉄太郎(出品者)     豊国 錦絵 伊勢参宮群集之図  三枚〈万延1年(1860)のお蔭参りに取材〉     貞秀 錦絵 太神宮太々神楽図  三枚     豊国 錦絵 伊勢海女長鮑製図  三枚〈改印「申五改」万延1年5月〉     国芳筆   伊勢太神宮遷御之図 一枚〈嘉永2年の式年遷宮に取材〉    三村清三郞(出品者)     初代広重 役者絵 六郷渡図 三枚 /横絵 日本橋雪晴 一枚     英泉 錦絵 両国橋娘行列  三枚〈「娘行列東都両国橋図」〉    ◇課題 飲食    林若樹(出品者)     江戸自慢あきんどの大金 中本 一冊      一本に一笑曰 此作安永九年 通笑四十九歳 清長二十九歳の作なり     歌川豊国画 東都自慢花名物 望月窓秋輔作 中本 一冊    三村清三郞(出品者)国貞 錦絵 水売図 一枚〟  ◯「集古会」第百三十七回 大正十一年五月 於桜川倶楽部(『集古』壬戌第四号 大正11年8月刊)   ◇課題 河海に関するもの    浅田澱橋(出品者)     広重 錦絵 魚尽       十二枚     貞秀 錦絵 高輪風景     三枚          東海道荒井之勝景 三枚    林若樹 (出品者)     落合芳幾案 美術人形 内宝船 一個     鍬形蕙斎画 魚貝譜      一冊 享和二年刊    三村清三郞(出品者)     玉川舟調 浮絵 両国夕涼図  一枚     広重   錦絵 稲荷橋    二種     三世広重錦絵  江戸橋駅逓局 一枚            万代橋    一枚     昇斎一景    築地明石橋  一枚     小林清親    万代橋初日出 一枚     岡三鳥著    丘釣話    一冊    広谷水石 金沢市(出品者)三熊花顛 桜花写生小品 一葉〟  ◯「集古会」第百三十八回 大正十一年九月 於池の坊東京出張所(『集古』壬戌第五号 大正11年10月刊)   ◇課題 手足に関するもの    有田兎毛三(出品者)     松好斎画   拳会角力図会   浪花吾雀編  二冊 文化六年刊      国直・国丸画 角力詳説活金剛伝 松寿楼永年撰 二冊 文政五年刊     歌川国安画  四十八手最手鏡  蓬莱山人撰  一冊 文政十一年刊    矢島隆教(出品者)     国芳画       道外見ぶり拳 二枚/三途川老婆後竹大日如来翁稲荷狐拳 二枚      爺さん婆さん毛唐人拳 一枚/かわり拳 一枚/三国拳 一枚/つく/\拳     歌川国輝画 拳の稽古 一枚        ◯「集古会」第百三十九回 大正十一年十一月 於池の坊東京出張所(『集古』癸亥第一号 大正11年12月刊)   ◇課題 南海西海両道    市河三陽(出品者)容斎画 薩摩孝女図 一幅   ◇課題 幕末維新のもの    上羽貞幸(出品者)一川芳員画 阿蘭陀人姿絵 魯文解 一枚    木村捨三(出品者)     国輝 御東幸錦絵 三枚続 一組     芳幾 真写月花の姿絵   二枚〟  ☆ 大正十二年(1923)    ◯「集古会」第百四十回 大正十二年一月 於池の坊東京出張所(『集古』癸亥第二号 大正12年2月刊)   ◇課題 古人和歌短冊    武藤一郎(出品者)非歌人短冊帖 一帖 司馬江漢 月岡雪鼎 細田栄之      ◯「集古会」第百四十一回 大正十二年三月 於池の坊東京出張所(『集古』癸亥第三号 大正12年月刊)   ◇課題 人の形    浅田澱橋(出品者)     華魁錦絵 六枚 歌麿 角玉屋歌浜  同上 扇屋滝川  春扇 兵庫屋月岡             英山 玉楼若紫   国富 玉楼白川  国春 扇屋花扇     大空武左衛門錦絵 二枚〟  ◯「集古会」第百四十二回 大正十二年五月 於池の坊東京出張所(『集古』癸亥第四号 大正12年8月刊)   ◇課題 勝負に関するもの    上羽貞幸(出品者)     一猛斎芳虎 錦絵 上杉謙信小田原攻図 三枚 /千早籠城図 三枚              源義経八島浦出船図 三枚    森潤三郞(出品者)     五雲亭貞秀  武芸高名出世双六  一枚 /国芳画 三国興立功双六 春馬作 一枚     錦朝楼芳虎  新板初夢双六    一枚 /豊国画 江戸に水まさる双六 一枚     芳艶・芳幾  天幕替唄端唄都都逸 一枚 /国芳画 海川振分魚双六   一枚     立川国郷   諸芸尽出世双六   一枚 /国周画 沖津風白浪双六   一枚〈「沖津風」正しくは「沖津凪」〉     一笑斎房種画 源氏絵合かるた   一枚 /国周画 戯場楽屋出世双六  一枚     周延画    馬琴著作当双六 明治廿三 一枚     大新版教訓浮世鏡  一枚 /三都春初飛廻双六 京墨屋板 一枚     大領出世飛還双六  一枚 /紙名尽寿語録 一枚     男女振分出世寿古録 一枚 /東海道五十三次道中双六 一枚     江戸名所書分寿語六 一枚 /蝦夷土産道中寿五六 松浦武四郎 一枚     嘉永年中双六 一枚/仏法双六 二枚    宇都宮勉爾(出品者)     国芳画 豪傑水滸伝双六 一枚     善悪双六極楽道中図絵  一枚 弘化五 一枚     御祭礼行列廻り双六   一枚 /大新版尾張繁栄飛廻双六 一枚     祇園祭礼信仰飛廻双六  一枚 /衛生寿護録 明治十七年市立衛生会 一枚     忠臣蔵十一段続飛廻双六 一枚 /自由党歴史双六 明治二十三年 一枚     戦捷双六 明治三十八年 一枚 /東洋未来双六  明治四十年  一枚     桜鯛回双六       一枚 /新愛知暦双六  明治四十二年 一枚     世界戦争双六 大正四年 一枚    浅田澱端(出品者)     極彩色三十六歌仙かるた 背銀 一組 /蜀山人狂歌骨牌百七十五首 一函     堺町勘三郎座曽我番付 一枚 /極彩色貝合加留多 一函      園由加利源氏双六   一枚 /大功記出世双六  一枚  ◯『集古』癸亥第五号 大正12年11月刊    大正12年9月1日の関東大震災のため、予定していた9月の集古会は休会。    〈過去の集古会に出品されたもの、あるいは出品に価するものが、この災禍によってどれだけ失われたのか、想像     もつかない〉  ◯「集古会」第百四十三回臨時会 大正十二年十一月 於四谷西念寺(『集古』甲子第一号 大正13年1月刊)    該当出品なし  ☆ 大正十三年(1924)  ◯「集古会」第百四十四回 大正十三年一月 於大久保西向天神社(『集古』甲子第二号 大正13年4月刊)   ◇課題 甲子に関するもの目出度きもの    星野日子四郎(出品者)     鍬形蕙斎画      全紙 大黒天像 一幅 款曰「文化十三丙子年九月甲子 紹真」      絹本 大黒天像 一幅   「文政四辛巳年正月甲子 蕙斎筆」    林若樹(出品者)     清春筆 赤本  福遊 五丁一冊 享保版     春亭  細絵  大黒天図 一枚     盛信筆 豆小本 鼠嫁入  一枚絵    三村清三郞(出品者)     三世豊国 玉鼠 小幀 一幅     為一作  鼠の根付  一個〟       ◯「集古会」第百四十五回 大正十三年三月 於上野不忍湖畔無極亭(『集古』甲子第三号 大正13年5月刊)   ◇課題 雛人形    林若吉(出品者)平亭銀雞作 銀雞雛   ◇課題 桜花に関するもの    山中共古 (出品者)西村重長 絵本江戸土産 合 一冊    三村清三郞(出品者)蕙斎政美 柳桜画扇 一柄  ◯「集古会」第百四十六回 大正十三年五月 於上野不忍湖畔無極亭(『集古』甲子第四号 大正13年8月刊)   ◇課題 江戸を追想するもの    武田信賢(出品者)     鍬形紹真  江戸一覧図 一枚 附横山華山花洛一覧図一枚     一宝斎明盛 江戸名所古蹟一覧 一枚     池田英泉  楓鎧古蹟考 一枚 弘化二刊    林若樹(出品者)     豊久画 新板名所双六 一枚       凡て浅草観音の名物なり 謎坊主あれば文化十二年春の板歟     貞景画 狂歌会席料理名家双六 一枚 蓬莱山人撰 東里山人著    浅田澱橋(出品者)     勝川春朗  浮絵両国花火見物 一枚     喜多川歌麿 浮絵江戸両国納涼 一枚    (画工名なし)浮絵袖ヶ浦後朝  一枚 凸凹野史題詠     東錦絵 九枚(画工不明)      待乳山 八景阪鎧掛松 堀切 不忍池 筋違内八小路 高輪      赤羽根 増上寺門前  御殿山     東錦絵三枚続 三組      広重筆 浅草金龍山 同 市谷八幡前      芳虎筆 青山宮益千代田稲荷 この稲荷今年百軒店へ移る    貫井青貨堂(出品者)     広重 江戸名所四十八景  一冊     広重 江戸風景三十六見附 二冊    星野朝陽(出品者)     北尾重政画 本所五百羅漢図     一葉     豊広横画  上野晩鐘 江戸八景の一 一葉     紹真版画  神田明神御社地図    一幅    新海竹太郎(出品者)     司馬江漢 銅版 向島三囲景 一枚         銅版 御茶水景  一枚〟    大橋微笑(出品者)     江戸切絵図 三十一冊 半ば水中に入て焼失を免れし物〟  ◯「集古会」第百四十七回 大正十三年九月 於池の端無極亭(『集古』甲子第五号 大正13年11月刊)   ◇課題 姓名に関する物   〝三村清三郞(出品者)姓名字号印     谷文一銅印  歌川芳艶木印〟  ◯「集古会」第百四十八回 大正十三年十一月 於池端無極亭(『集古』乙丑第一号 大正13年12月刊)   ◇課題 米穀に関するもの   〝林若樹(出品者)惺々暁斎画 豊年五穀祭 中本一冊 万亭応賀著〟  ☆ 大正十四年(1925)  ◯「集古会」第百四十九回 大正十四年一月 於池端無極亭(『集古』乙丑第二号 大正14年2月刊)   ◇課題 丑に因めるもの    武田信賢(出品者)桂舟画 癸丑 牛色紙 一葉    林若樹 (出品者)     歌川豊信 版画 天神 一枚 /奥村政信  漆絵 天神 一枚 /一筆斎文調 細絵 天神 一枚     鈴木春信 版画 天神 一枚 /勝川春章  版画 天神 一枚 /石川豊信  版画 天神 一枚     北尾政美 版画 天神 一枚 /富川房信歟 細絵 天神 一枚     寛政頃 細絵 天満宮御一代記 一枚     細絵 渡唐天神 一枚    三浦おいろ 大阪(出品者)     貞秀画 天満宮御一代記 一冊 千町作     国安画 菅原天神記   一冊 徳升作    三村清三郞(出品者)     一筆斎文調 肉筆 牛童半切 一幅〟  ◯「集古会」第百五十回 大正十四年三月 於不忍池無極亭(『集古』乙丑第三号 大正14年4月刊)   ◇課題 夫婦に関するもの    浅田澱橋 (出品者)抱一筆 雛図 一幅    三村清三郞(出品者)     抱一上人 彩画 紙雛 絹本 一幅     長喜画  寿鼠嫁入 一冊 寛政七年   ◇課題 大津絵    山内神斧(出品者)大津絵美人   一幅 /中判大津絵 五枚 塔・大黒・鳩・鶏・猫と鼠    加賀翠渓(出品者)大津絵美人   一幅    山中笑 (出品者)大津絵鬼の酒盛 一幅    上羽貞幸(出品者)鬼の念仏    一枚    林若樹 (出品者)     大津絵三尊仏 一枚 元禄頃 /若衆提菖蒲図 一軸 元禄頃     藤若衆図   一幅 享保頃 /若衆図    一幅 宝永頃     猿に瓢箪図  一幅     /鷹匠若衆図  一幅     雷公釣太鼓図 一幅     /鬼の念仏図  一幅     鬼の念仏   一幅 /弁慶図 一幅 /座頭図 一幅 /外方図 一幅     大津絵中判 廿一枚 天明より安政迄     師宣画 東海道分間絵図 巻五 元禄十六年 大津大谷の処仏絵いろいろ有とあり     大津絵合 文久元年 小色紙大津絵に橋場わたし、玉松園琴住の狂歌合を               藤廼屋柚鷹の判したるもの     狂歌画本大津みやげ 一冊 白縁斎梅好狂歌 安永九年刊 稀書複製会本     追分絵       一冊 珍舎編     宝永六年序 稀書複製会本    三浦おいろ(出品者)     鐘供養法大津絵 肉筆 一冊 河竹戯作     所作事大津絵  肉筆 一冊 勝諺蔵作     狂歌大津絵      一冊 雑誌『月とスツポンチ』明治十二年九月五日第四十二号     大津絵試筆狂歌 画入 一冊 狂歌東街道所載 安永九年庚子     大津絵滑稽はかき   一葉    三村清三郞(出品者)     大津絵鍾馗   一幅 /大津絵鬼の念仏 一幅 表具もとのまゝ     大津絵為朝   一幅 /大津絵藤娘   一幅     大津絵外法大黒 一幅 /大津絵弁慶   一幅〟  ◯「集古会」第百五十一回 大正十四年五月 於不忍池無極亭(『集古』乙丑第四号 大正14年8月刊)   ◇課題 兄弟姉妹    浅田澱橋(出品者)市川八代目及九代目の幼児 曾我兄弟に扮せし似顔絵〟  ◯「集古会」第百五十二回 大正十四年九月 於不忍池無極亭(『集古』乙丑第五号 大正14年10月刊)   ◇課題 祖先・杓ふもの・柳亭種彦    共に該当なし    ◯「集古会」第百五十三回 大正十四年十一月 会場不記載・無極亭か(『集古』丙寅第一号 大正14年12月刊)   ◇課題 親子    宝井平蔵 (出品者)梅若丸 錦絵 四種    勝俣詮吉郎(出品者)隣春画 むかしありし事 北山著 一冊    三村清三郞(出品者)     春町画作 三幅対紫曽我  安永七     春町画  親敵討也腹鼓  安永六 喜三二     歌麿画  忠孝遊仕事   寛政二 通笑作     長喜画  根無草曽我和物 同七  笑丸作     北岱画  報親讐小槌本望 文化元 山家女作     政演画  艶模様曽我雛  安政九     豊国画  御覧親孝経   享和二 三馬作     政美画  再会親子銭独楽 寛政五 三和作〟