Top             浮世絵文献資料館             浮世絵師総覧
                 その他(明治以降の浮世絵記事)
  日本美術品の説 ハールト(明治20年刊)   葛飾北斎 太華山人(明治26年刊)   内外古今逸話文庫 岸上操(明治26年刊)   日本美術全書 アンダーソン(明治29年刊)   集古会 出品目録(明治)(明治29-44年)    浮世絵展覧会目録 フェノロサ(明治31年刊)   日本絵画史 横井時冬(明治34年刊)     病牀六尺 正岡子規(明治35年刊)   画人逸話 吉山圭三(明治42年刊)      蝸牛庵夜譚・悦楽 幸田露伴(明治40年・大正4年刊)   若樹随筆 林若樹(明治-大正年間記)     集古会 出品目録(大正)(大正1-14年)   小林清親翁ほか 木下杢太郎(大正2-14年刊) 浮世絵1-7号 8-19号 20-31号 酒井庄吉編(大正4-6年刊)   日本版画史 ザイドリッツ(大正5年刊)   浮世絵の諸派 原栄(大正5年刊)   市島春城浮世絵記事(大正11-昭和17年刊)   三村竹清集 三村竹清(大正-昭和年間記)   明治文学回想集(大正12-昭和2年刊)     彗星 江戸文化研究 柴田泰助編(大正15-昭和4年)   大菩薩峠 中里介山(昭和1-2年)      集古会 出品目録(昭和)(昭和1-19年)   清親画伝 黒崎信編(昭和2年刊)      河鍋暁斎と小林清親 伊藤静雨(昭和3年刊)   江戸(時代)文化 山崎麓編(昭和2-6年刊)  浮世絵と板画の研究 樋口二葉(昭和6-7年刊)   梵雲庵雑話 淡島寒月(昭和8年刊)     江戸絵から書物まで 朝野蝸牛(昭和9年刊)   明治世相百話 山本笑月(昭和11年刊)    大蘇芳年のこと 中島誠之助談(昭和17年刊)   明治のおもかげ 鴬亭金升(昭和28年刊)   こしかたの記ほか 鏑木清方(昭和36-54年刊)   早稲田文学(浮世絵関係記事)   雑録『明治百話』 篠田鉱造  『私の見た明治文壇』野崎左文      『旧聞日本橋』長谷川時雨 『絵本江戸風俗往来』菊池貴一郎      『氷川清話』 勝海舟   『明治人物夜話』  森銑三      『実見画録』 長谷川渓石(底本名は『江戸東京実見画録』) 〈渓石は時雨の父〉      文献一覧その他に一項目を設け浮世絵師総覧浮世絵事典に取り込んだ資料。        △雑録浮世絵師総覧に取り込んだ資料)   ◯「日本美術品の説」(浮世絵の部) アルネスト・ハールト(Hart・Ernest)講演    (講演は1886年(M19)5月 英国工芸協会において行われた。下記「読売新聞」記事はこれを基に編集したもの)    〔底本「読売新聞」明治二十年(1887)五月連載記事〕   ◯『葛飾北斎』(太華山人著・明治二十六年(1893)五月刊)    〔底本 高橋省三編『少年雅賞』所収〕(国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『内外古今逸話文庫』1-5編(岸上操編 博文館 明治二十六年(1893)九月~二十七年刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『日本美術全書』沿革門・応用門(全二冊)(ドクトル・アンデルソン著 八尾書店 明治二十九年(1896)七月刊)    〔原著『The Pictorial Arts of Japan』William Anderson 1886(M19)〕末松謙澄訳并増補    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『集古会誌』『集古』(林若吉編 集古会 明治二十九年(1896)十一月創刊~大正五年(1916)七月刊)    (明治29年1月発足した古物を愛好する人々の集まり「集古会」の会誌。大正5年8月から休刊の後、同9年2月『集古』と改題して再刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『浮世絵展覧会目録』(エルネスト・エフ・フェノロサ著 蓬枢閣(小林文七)・明治三十一年(1898)刊)    〔底本『浮世絵展覧会目録』国立国会図書館・近代デジタルライブラリー〕    (「浮世絵評伝序」重野安繹撰・「浮世絵展覧会目録緒論」エルネスト・エフ・フェノロサ識)   ◯『日本絵画史』第十一章 浮世絵派(横井時冬著 金港堂 明治三十四年(1901)十二月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『病牀六尺』(正岡子規著・明治三十五年(1902)五月五日~同年九月十七日まで新聞『日本』に掲載)    〔底本 岩波文庫『病牀六尺』岩波書店・昭和二年(1927)刊〕   ◯『若樹随筆』(林若樹著 明治三十~四十年代記事)    〔底本『日本書誌学大系』29 影印本 青裳堂書店 昭和五八年刊〕   ◯『林若樹集』より「版画礼賛」「うまの春」(林若樹著 明治~大正年間記事)    〔底本『日本書誌学大系』28 青裳堂書店 昭和五八年刊)   ◯『蝸牛庵夜譚』(幸田露伴著 春陽堂 明治四十年(1907)十一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『画人逸話』(吉山圭三編 画報社 明治四十二年(1909)十月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『悦楽』「浮世絵」大正名著文庫第十六編(露伴学人著 至誠堂書店 大正四年(1916)七月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『木下杢太郎全集』巻八・九より「小林清親が東京名所図会」「故小林清親翁の事」ほか    (雑誌『芸術』『太陽』『ARS』所収。大正二年~十四年)   ◯『浮世絵』雑誌 酒井庄吉編 浮世絵社 大正四年(1915)六月創刊~    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『日本版画史』(ウォルデマール・フォン・ザイドリッツ著 向陵社 大正五年(1916)刊)    〔原著『Geschichte des japanischen Farbenholzschnitts』Woldemar von Seidlitz 1897(M30)年〕蘇武緑郎訳    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『浮世絵の諸派』上下(原栄 弘学館書店 大正五年(1916)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『芸苑一夕話』上下巻(市島春城著 早稲田大学出版部 大正十一年(1922)五月刊)   ◯『春城随筆』 (市島春城著 早稲田大学出版部 大正十五年(1926)十二月刊)   ◯『春城漫筆』 (市島春城著 早稲田大学出版部 昭和四年(1929)十二月刊)   ◯『小精廬雑筆』(市島春城著 ブツクドム社   昭和八年(1933)十一月刊)   ◯『春城代酔録』(市島春城著 中央公論社    昭和八年(1933)十二月刊)    (以上、国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『三村竹清集一~十』(三村竹清著 大正~昭和記事)    〔底本『日本書誌学大系』23(1-10) 青裳堂書店 昭和五七年~平成八年刊)   ◯『明治文学回想集』上下二冊(『早稲田文学』大正十四年(1925)~昭和二年(1927)刊)    (「明治文学号」十川信介編・岩波書店・1998~99年刊 抜粋収録35編)   ◯『大菩薩峠』「みちりやの巻」(中里介山著・東京日々新聞連載・昭和元年~二年(1926~27))    〔底本 ちくま文庫『大菩薩峠』9 ・筑摩書房・1995年刊〕   ◯『清親画伝』(黒崎信編・松木平吉 昭和二年(1927)五月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◯『彗星 江戸文化研究』雑誌 柴田泰助編 春陽堂 大正十五年(1926)四月創刊~昭和四年(1929)九月    (国立国会図書館デジタルコレクション)朝日書房 昭和四年十月~同五年(1930)二月休刊   ◯『江戸時代文化』山崎麓編 江戸時代文化研究会 ジャパンマガジーン社 昭和二年(1927)創刊    『江戸文化』(江戸時代文化研究会 六合館 昭和三年創刊~同六年(1928-1931)休刊)   ◯『浮世絵と板画の研究』(樋口二葉著『日本及日本人』二二九号から二四七号・昭和六年七月~七年四月(1931~32)掲載)    〔底本『日本書誌学大系』35『浮世絵と板画の研究』青裳堂書店・昭和五十八年(1983)刊〕   ◯『梵雲庵雑話』(淡島寒月著・書物展望社・昭和八年(1933)刊)    〔底本 岩波文庫『梵雲庵雑話』岩波書店・1999年刊〕   ◯『江戸絵から書物まで』(朝野蝸牛編 朝野文三郎出版 昭和九年(1934)刊)   ◯『明治世相百話』(山本笑月著・第一書房・昭和十一年(1936)刊)    〔底本 中公文庫『明治世相百話』中央公論社・昭和五十八年(1983)刊〕   ◯『明治のおもかげ』(鴬亭金升著・山王書房・昭和二十八年(1953)刊)    〔底本 岩波文庫『明治のおもかげ』岩波書店・2000年刊〕   ◯「大蘇芳年のこと」(中島誠之助談『集古』所収 昭和十七年三月刊)    〔国立国会図書館デジタルコレクション『集古』壬午(2)7-8/13コマ〕   ◯『こしかたの記』(鏑木清方著・中央公論美術出版・昭和三十六年(1961)刊)    〔底本 中公文庫『こしかたの記』中央公論社・昭和五十二年(1977)刊〕   ◯『鏑木清方文集』一~八巻(鏑木清方著・白鳳社・1979~80年刊)    〔但し、岩波文庫本『鏑木清方随筆集』(1987年刊)及び『明治の東京』(1989年刊)に掲載された随筆はそこから収録した〕   △『氷川清話』(勝海舟著・明治二十年代~明治三十一年の談話)    〔底本『氷川清話』講談社学術文庫・2000年刊。「春画」記事のみ収録〕   △『早稲田文学』明治二十四年(1891年)創刊 ※ 明治時代に掲載されて浮世絵関係の記事を収録   △『旧聞日本橋』(長谷川時雨著・『女人芸術』連載・昭和四年~七年(1929~12)・昭和十年~十七年の三編を増補)    〔底本 岩波文庫『旧聞日本橋』岩波書店・1983年刊〕   △『明治百話』(篠田鉱造著・四条書房・昭和六年(1931)刊)    〔底本 岩波文庫『明治百話』上下二冊・岩波書店・1996年刊〕   △『私の見た明治文壇』(野崎左文著・春陽堂・昭和二年(1827)刊)    〔底本 東洋文庫『増補 私の見た明治文壇』1・2二冊・青木稔弥、佐々木亨、山本和明校訂・平凡社・2007年刊〕   △『明治人物夜話』(森銑三著・東京美術・昭和四十四年(1969)刊)    〔底本 岩波文庫『新編 明治人物夜話』小出昌洋編・岩波書店・2001年刊〕   △『【江戸府内】絵本風俗往来』(菊池貴一郎著・東陽堂・明治三十八年(1905)刊)    〔底本 東洋文庫『絵本江戸風俗往来』鈴木棠三編・平凡社・昭和40年刊〕   △『実見画録』(長谷川渓石画・文・明治四十五年序)    〔底本 岩波文庫『江戸東京実見画録』進士慶幹・花咲一男注解・岩波書店・2014年刊〕    (長谷川渓石(天保13年-大正7年・1842-1918)が、幕末から維新にかけて、実見した市中の画録)