Top     集古会 出品目録(昭和元年~十年)    その他(明治以降の浮世絵記事)
 ※「集古会」規則〝本会は談笑娯楽の間に考古に関する器物及び書画等を蒐集展覧し互に其の智識を交換するを以て目的とす〟   「集古会」明治29年(1896)1月5日発会~昭和18年(1943)11月20日閉会   『集古会誌』林若吉(若樹)編 集古会 明治29年(1896)11月創刊~大正5年(1916)7月   『集古』  三村清三郞編  集古会 大正9年(192092月~ 昭和4年(1929)1月   『集古』  木村捨三編   集古会 昭和4年(1929)2月~昭和19年(1944)7月月最終号   (国立国会図書館デジタルコレクション)  ☆ 昭和元年(大正十五・1926)  ◯「集古会」第百五十四回 大正十五年一月 於不忍池無極亭(『集古』丙寅第二号 大正15年3月刊)   ◇課題 寅に因むもの    林若樹(出品者)     鳥居風画  俎板 筆彩色 紙幟 和藤内虎狩図 一幅 宝暦頃     一勇斎国芳 狂画 狂画鵺図下絵 一枚      ◯「集古会」第百五十五回 大正十五年三月 於無極亭(『集古』丙寅第三号 大正15年5月刊)   ◇課題 桜    林若樹(出品者)     石川豊信筆 細絵 八百屋お七   一枚     鳥居清満筆 細絵 役者絵     一枚 賛 つがもない散ず萎ず江戸桜 丈阿             嵐和歌野鐘入図 一枚     北尾重政筆 細絵 桜に馬     一枚     勝川春英筆 細絵 助六図     一枚             役者絵     一枚     春朗(北斎) 細絵 道成寺     一枚 小いとぼうこん瀬川菊之丞     大阪版細絵    お杉お玉図   一枚    室井平蔵 (出品者)豊国外 錦絵 花の隅田川 約三百枚 三帖    岡村金太郎(出品者)西川祐信 絵本みなの川 一冊 花見図有      ◇課題 猫    山中共古(出品者)芳藤画 子供遊猫の錦絵 二枚    林若樹 (出品者)芳藤筆 玩具錦絵 猫図 七枚/国芳筆 団扇絵  猫図 八枚  ◯「集古会」百五十六回 大正十五年五月 於無極亭(『集古』丙寅第四号 大正15年9月刊)   ◇課題 旅行に関するもの    三村清三郞(出品者)     豊国 錦絵 妙義山参詣群集図 三枚     広重 錦絵 江島参詣道中記  三枚〟  ◯「集古会」百五十七回 大正十五年九月 於無極亭(『集古』丙寅第五号 大正15年11月刊)   ◇課題 抱一上人    星野朝陽(出品者)ひとり発句 下の巻 抱一画有    浅田澱橋(出品者)     抱一上人 題詠英一蝶 印影  一幅/同人筆   薮柑子小品 一枚     同人   下絵 染八百善手拭 一本/同人筆と云 八百善印影 集帖の中     同人宛  蔦通手紙      一通    ◇課題 教育に関するもの    三村清三郞(出品者)一勇斎国芳 手習の錦絵 一枚〟  ◯「集古会」百五十八回 大正十五年十一月 於無極亭(『集古』丁卯第一号 大正16年1月刊)   ◇課題 広告に関するもの    林若樹(出品者)     弘法利生水 広告団扇絵 板木 一面       宝暦六年古河思案橋下の水利生ありとて流行したる時のもの     弘法利生水の詞 一枚     「古河弘法大師の水の事はその頃いたく禁ぜられし『名水染分絞』といへるふみにくはしけれは こ      ゝに贅せず 江州の野村子賤が簑園集といふものに唐の宝暦六年に聖水出といふ事あり この方に      ても宝暦六年丙子の事にして やつがれが八つになれるとしの事なりし 七十三翁 蜀山人」     京伝作 年玉の配り本 一冊 文化二年 本丁二目目(ママ)紅商玉屋年玉本    浅田澱橋(出品者)     鳥居清長筆 猿若勘三郞/三世清満筆 市村羽左衛門〟  ☆ 昭和二年(1927)  ◯「集古会」第百五十九回 昭和二年一月 於無極亭(『集古』丁卯第二号 昭和2年2月刊)   ◇課題 卯に関するもの    山中笑 (出品者)うさぎ流行の錦絵 三枚    中沢澄男(出品者)兎流行の錦絵 一組二枚 明治六年版 孕み兎人力車に乗りて下り坂の図なり    浅田澱橋(出品者)鳥文斎栄之 月前双兎 半切 一幅〟  ◯「集古会」第百六十回 昭和二年三月 於無極亭(『集古』丁卯第三号 昭和2年4月刊)   ◇課題 阿蘭陀古物    山中共古(出品者)     オランダ双六 一枚 安永九年西暦千七百八十三出版    浅田澱橋(出品者)     国安画 蘭人持渡駱駝錦絵 一枚 文政四   ◇課題 眼に関するもの    浅田澱橋(出品者)清親筆 錦絵 一人六面相 一枚    林若吉 (出品者)     芳盛画  錦絵 髪結床  一枚/同人画 墨刷 花見      一枚     司馬江漢 銅版 顕微鏡◎ 一枚/同人画 顕微鏡にて見る雪花図 一枚    三村清三郞(出品者)山東京伝自画賛 盲人 一幅    有田兎毛三(出品者)清直版画 盲人押絵 一枚〟  ◯「集古会」第百六十一回 昭和二年五月 於無極亭(『集古』丁卯第四号 昭和2年8月刊)   ◇課題 鼻に関するもの    三村清三郞(出品者)     春町画 鼻峯高萬男   一冊 安永六年刊 喜三二作     清長画 珍説女天狗   一冊 安永九年刊 通笑作     政美画 風雷神天狗落胤 一冊 天明二年刊 全交作     京伝作 諺下司話説   一冊 寛政八年〟     〈〔国書DB〕画工は北尾重政〉    大橋微笑(出品者)     貞秀筆 浦島翁の図   一冊〟  ◯「集古会」第百六十二回 昭和二年九月 於無極亭(『集古』丁卯第五号 昭和2年10月刊)   ◇課題 仮名垣魯文   〝浅田澱橋(出品者)     芳幾画 ちんわんぶし稚双六 一枚     豊国画 新板歌沢寿双六   一枚〟〈三代目か〉    ◯「集古会」第百六十三回 昭和二年十一月 於無極亭(『集古』戊辰第一号 昭和2年12月刊)   ◇課題 口に関する物     浅田澱橋(出品者)小林清親 六面相錦絵 一組   ◇課題 明治古物     遠藤万川(出品者)国輝国政錦絵 亀井戸 鉄砲洲 本郷赤門     浅田澱橋(出品者)錦絵      周重  築地ホテル館上 上総海上遠景図 三枚組      広重筆 高輪海 蒸気車鉄道図 三枚      国輝  第(一字欠)大区京橋新橋間煉瓦石造商家 三枚組      帰誠筆 明治六年征韓論図  三枚一組      周延筆 西南戦争八代口図  三枚一組      同筆  日向路鹿児島女隊  三枚一組      国政筆 西郷隆盛最後一戦図 三枚一組      国周筆 西郷城山戦死図   三枚一組      応斎筆 賊魁首級実験図   三枚一組      ?   前原一誠奮闘図   一枚      国周  皇后陛下京都博覧館行幸図 三枚 明治十  ☆ 昭和三年(1928)    ◯「集古会」第百六十四回 昭和三年一月 於無極亭(『集古』戊辰第二号 昭和3年2月刊)   ◇課題 龍に関する物    中沢澄男(出品者)龍頭宝船 七枚     北寿・国安・貞秀・広重・芳虎 大正元晴風翁贈宇都宮製、其他     国芳 龍と玉取海人 一枚    浅田澱橋(出品者)     辰斎 錦絵 美人 配り絵一帖の内   六枚     豊国 奴道成寺  配り絵 四代団十郎 一枚    三村清三郞(出品者)龍に因む黄表紙 五部     喜三二作『龍都四国噂』 安永九年     北斎画作『龍宮洗濯話』 寛政三年〈龍宮洗濯噺 春朗画〉     京伝画作『無間鐘梅枝伝』天明八年     同上 三馬序 再刻本     一九画作『青海波龍宮』 寛政八年   ◇課題 初春の遊戯品    和田千吉(出品者)     豊国  つらつけ   一組〈四代目豊国か〉     銀光画 春遊郵便使  一組     国政画 兎むさし   一組〈梅堂国政か〉     芳幾画 風流お茶坊主 十枚 一組    浅田澱橋(出品者)双六類 十五枚     南北画  初日出恵方双六  /国芳画  宿下楽双六・馬鹿利口振分双六     豊国   七伊呂波清書双六・寿曽我対面双六・初舞台見物双六     二代豊国 奥勤出世双六   /芳幾   朧月姿絵双六     芳員   甲冑着用双六   /国郷   人間一生道中双六     芳虎   東京名所双六   /広重   今日の出芸者双六〈何代目か不明〉     大蘇芳年 開化黒白出世双六 /永島某画 西郷隆盛一代双六     桜斎房種画 三段目清元浄瑠璃双六    宇都宮勉爾 三河(出品者)     国芳 豪傑水滸伝双六〟     ◯「集古会」第百六十五回 昭和三年三月 於無極亭(『集古』戊辰第三号 昭和3年4月刊)   ◇課題 書籍に関するもの・廻るもの    該当なし  ◯「集古会」第百六十六回 昭和三年五月 於無極亭(『集古』戊辰第四号 昭和3年8月刊)   ◇課題 摸造古物    林若吉(出品者)近藤清春 浅草寺開帳 一冊 享保四/同上 偽版本 一冊〟  ◯「集古会」第百六十七回 昭和三年九月 於無極亭(『集古』戊辰第五号 昭和3年10月刊)   ◇課題 飛ぶもの    浅田澱橋(出品者)     耳鳥斎 蛸で天狗を釣る図 一幅     広重筆 風船の錦絵 一組 明治十年五月廿八日出版御届 於築町(ママ)海軍省操練場風船御試之図     〈三代広重画「築地海軍省 於操練場ニ 風船御試之図」三枚続〉    勝俣詮吉郎(出品者)     江漢画 染付風船模様平皿 一枚〟  ◯「集古会」第百六十八回 昭和三年十一月 於無極亭(『集古』己巳第一号 昭和4年1月刊)   ◇課題 化粧に関するもの・晴風翁を偲ぶもの    該当なし  ☆ 昭和四年(1929)  ◯「集古会」第百六十九回 昭和四年一月 於無極亭(『集古』己巳第二号 昭和4年2月刊)   ◇課題 巳(蛇)に関するもの    浅田澱橋(出品者)     北斎版画 琵琶白蛇の図 一葉     国輝画  児雷也豪傑物語寿語録 種員案 一舗    三村清三郞(出品者)     菊地容斎画 着色 旭日照波扇 一柄    林若樹(出品者)     司馬江漢著 地転儀示蒙  一冊/同  地転儀略図解 一枚          銅板地動図  一枚    勝俣詮吉郎(出品者)     司馬江漢 銅板 太陽真形図 着色 一枚    中西紫雲(出品者)     山中古洞画 義士引揚げ両国橋の朝日図 一帖 小画帖所収    三浦おいろ(出品者)     北尾美丸画『美佐保前朝比之錦』古今亭三鳥作 一冊 大政板     ◯「集古会」第百七十回 昭和四年三月 於無極亭(『集古』己巳第三号 昭和4年5月刊)   ◇課題 山中共古翁を偲ぶもの    三村清三郞(出品者)     奥村政信画 七小町 一帖 山中先生題簽 黄汁絵   ◇課題 道成寺に関するもの    林若樹(出品者)     鳥居清満画 細絵 道成寺 一葉 嵐和歌野 市川久蔵 いがや板  ◯「集古会」第百七十一回 昭和四年三月 於無極亭(『集古』己巳第四号 昭和4年9月刊)   ◇課題 山嶽    中沢澄男(出品者)     歌川国為画 越中立山図 一枚 鵬斎詩仏賛    浅田澱橋(出品者)     幾英筆 浅草公園富士山見世物之図 錦絵 三枚続 明治二十年板     貞秀筆 奥州会津諸山の図 三枚続    三浦おいろ(出品者)     画工北斎 狂歌国尽 一冊 六樹園撰     山に因める錦絵      賤ヶ嶽真書太閤記 山開目黒新富士 登道筋人気峠      山に因める 角力絵 三枚      花頂峯右衛門(香城桜図貞富(ママ))〈花頂山峰右衛門・香蝶楼国貞?〉      角力土俵入 雲早山 干草山 春日山等の名あり      芝居「二代鑑」鬼ヶ嶽(春梅斎北英富(ママ))〟  ◯「集古会」第百七十二回 昭和四年九月 於無極亭(『集古』己巳第五号 昭和4年11月刊)   ◇課題 からす    林若樹(出品者)     鈴木春信画 細絵 三番叟図 一枚(賛)あらたまる物のはじめや烏飛    (画工未詳) 細絵 瀬川菊之丞 鏡山お初図 一枚     豊久筆   疱瘡絵   三足烏万灯    (画工未詳) 疱瘡絵下画 三足烏万灯  ◯「集古会」第百七十三回 昭和四年十一月 於無極亭(『集古』庚午第一号 昭和4年12月刊)   ◇課題 松    狩野快庵(出品者)     英一蝶画 松に蝠 一幅 紀定丸賛       かわほりの蝠をまねけば其まゝに福とふ字にかよふ松風 定丸改巳(ママ)人亭為丸     山東京伝自画賛 松に鶴 扇面 一帽       雲助の駕籠より安く仙人を乗せかへて背を休む友鶴 京伝画賛    木村捨三(出品者)     二代広重 松の絵 短冊 一枚   ◇課題 式亭三馬に関するもの     加賀豊三郞(出品者)式亭三馬作黄表紙 二十一冊     寛政六年作 『天道浮世出星操』歌川豊国画・『人間一心覗替操』豊国画      寛政九年作 『唯頼大悲智恵語』歌川豊国画・『唐人之寝言』  豊国画     寛政十年作 『其跡幕婆道成寺』歌川豊国画・『吾妻街道女敵討』豊国画           『腹鼓臍囃物』  歌川豊国画・『磨浄頗璃心照子』北尾重政画     寛政十一年作『侠太平記向鉢巻』歌川豊国画 尾崎紅葉旧蔵           『引返譬幕明』  北尾重政画     享和元年作 『式亭三馬自惚鏡』歌川豊国画・『日本一癡鑑』豊国画     享和二年作 『稗史臆説年代記』自画 真印子旧蔵           『綿温石奛効報條』歌川豊広画・『封鎖心鑰匙』豊広画     文化二年  『親讐胯膏薬』 (歌川豊広画)     文化三年  『復讐娶嚇谷』  歌川豊国画     文化五年  『難有孝行娘』  勝川春亭画・『玉藻前三国伝記』歌川国貞画     文化九年  『頓兵衛幻草紙』 歌川国満画    林若樹(出品者)三馬旧蔵本箱の蓋 八枚     万歳・宿下り女・菖蒲叩き・小原女 四枚 香蝶楼国貞画(蓋裏 三馬自筆)     文化十四年丁丑秋造 蓋に画く所の十二月の図は勝川九徳貳(ママ)春英老人の筆なり     文化十四年丁丑秋造 文化十五年戊寅夏造 十二支之図 勝川九徳貳(ママ)春英筆(鼠の図あり)     文化十五年戊寅夏造 虎の図あり〈画工名なし〉    浅田澱橋(出品者)     三馬作『人間万事虚誕計』国直画    太田米次郎(出品者)     三馬作『伊勢名物通神風』一冊 国直画 伊勢古市備前屋景物  ☆ 昭和五年(1930)  ◯「集古会」第百七十四回 昭和五年一月 於無極亭(『集古』庚午第二号 昭和5年2月刊)   ◇課題 馬(午)に関するもの    浅田澱橋(出品者)     谷文晁画   馬の図 一枚/河村文鳳画 馬の図 一枚     北斎板画   宮女駻馬をおさへる図 一枚     国周筆 錦絵 奇術十二支之内 午  一枚 駒姫市川左団次     芳虎筆 錦絵 横浜八景之内 一枚 吉田橋の落雁英国婦人騎馬     国芳筆 錦絵 大空武右衛門 馬に酒樽をつける図 一枚     広重筆 錦絵       明治十五年銀座通鉄道馬車開通之図  三枚続      日本橋通鉄道馬車往復之真図     三枚続     国利筆 錦絵 万世橋付近鉄道馬車之真図 三枚続     探景筆 錦絵 赤坂仮皇居太教官真景馬車往復図 三枚続   ◇課題 月に関するもの    浅田澱橋(出品者)     前北斎為一筆 長画錦絵「詩歌写真鏡 木賊狩の月」一枚     芳幾筆 錦絵「春色三十六会席の内 高輪万◎の月」一枚     芳年筆 錦絵「雪月花の内 月 毛剃九右衛門市川三升(九世団十郎)」三枚続    大橋微笑(出品者)     大蘇芳年筆「月百姿の内 心に観る月、月の発明 附原本」二枚      原本 嘉永三年柳川重信筆 図案は大蘇芳年に贈りしもの  ◯「集古会」第百七十五回 昭和五年三月 於無極亭(『集古』庚午第三号 昭和5年5月刊)   ◇課題 婦人の職業に関するもの    浅田淀橋(出品者)     可笑斎春扇画 錦絵 美人鵜飼図 一枚     (画工不記載)錦絵 婦女養蚕図 一枚/婦女機織裁縫図 一枚/婦女機織炊事図 一枚            右三葉何れも文部省製本所発行記の印あり    中沢澄男(出品者)     豊国画   錦絵 海女鮑取の図   一枚     二代広重画 錦絵 (題名不記載)   一枚     大蘇芳年画 錦絵 (題名不記載)   一枚     国安画   錦絵 揚弓店婦人図   一枚     国貞画   錦絵 女人形遣ひ車曳図 二枚    斎藤治兵衛(出品者)     一勇斎国芳画「きたいな名医難病療治」三枚続 遠彦板      幕末の諷刺画にて、やぶくすし竹斎の娘名医こがらしの許に病者が診療に来る状に当時の世相を寓      意せるもの     渓斎英泉画 「新板娘庭訓出世双六」一舗 泉市板      生娘を振出した婦人の種々の職業を列挙し最後に万福長者の楽隠居を上りとす    木村捨三(出品者)     建凌岱著『漢画指南』二冊 安永八年板〟  ◯「集古会」第百七十六回 昭和五年五月 於無極亭(『集古』庚午第四号 昭和5年8月刊)   ◇課題 田畠に関するもの・かぶるもの    該当なし  ◯「集古会」第百七十七回 昭和五年九月 於無極亭(『集古』庚午第五号 昭和5年11月刊)   ◇課題 狸に関するもの    林織善(出品者)     狸の凧絵 一枚 美濃紙判大にして桜花を画ける扇を手にせる狸の図にして木版手彩色也 恐らく江             戸版にはあらざるべし    三村清三郎(出品者)     歌川国丸画 豆本分福茶呑噺 十返舎一九作 一個    中西紫雲 浦和(出品者)     歌川よし藤板画 狸尽し 二枚    出口斎吉 伊勢(出品者)     後素斎画 布袋と狸の腹鼓 紙本 一枚〟  ◯「集古会」第百七十八回 昭和五年十一月 於無極亭(『集古』辛未第一号 昭和6年1月刊)   ◇課題 談洲楼焉馬に関するもの    浅田澱橋(出品者)     五渡亭国貞画  古今ばけもの評判 談洲楼焉馬作 一冊 西与板 文政七年     歌川国直(ママ)画 芝居再見三葉艸  烏亭焉馬撰  三冊 錦森堂 錦耕堂合板             天保三年 中村座・市村座・森田座     〈〔国書DB〕画像は歌川国貞画〉    出口斎吉 伊勢(出品者)     国政画 御歳玉当年噺 焉馬作 一枚   ☆ 昭和六年(1931)    ◯「集古会」第百七十九回 昭和六年一月 於無極亭(『集古』辛未第二号 昭和6年月刊)   ◇課題 未(羊)に関するもの    三村清三郞(出品者)     菊池容斎画 横物 羊  一幅 款曰 丁未孟陬容斎老人為弄春園主属   ◇課題 六に関するもの    浅田澱橋(出品者)     小林清親画 錦絵 一人六面相 三枚     豊国戯画  十六むさし    一枚〈何代目か不明〉     明治初期双六 九舗      東都名所寿語録     明治初年       花舞台当寿語六     明治四年 新富座舞台開狂言      西郷隆盛一代出世寿語六 明治十年      開化黒白双六 芳年筆  明治十一年      三段目清元浄瑠璃双六  房種筆      同  同              六段目同              今日出芸妓双六     広重筆 明治十六年      大日本鉄道往復乗合双六 広重筆 明治二十二年    遠藤万川(出品者)     英章画 禁中千秩(ママ秋)万歳図並唱歌 一幅 六ッの万歳唱歌全文あり    相良顕三(出品者)     芳虎画 錦絵 遊女六人立 三枚続 新吉原江戸町一丁目五盛楼五階の図    ◇課題 星辰に関するもの    林若樹(出品者)     司馬江漢 木版 屋耳列礼図解   一枚         銅版 屋耳列礼図解   一枚         銅版 天球図 袋紙付  二舗      日本鋼版創製 東都江漢司馬◎写並刻 寛政丙辰春正月 日 本田三郞右衛門訂正         木版 改正二十八宿之図 一枚 東都神仙座春波楼蔵板    大橋微笑(出品者)     五雲亭貞秀 清行数星図 一枚    相良顕三 横浜(出品者)     広重(ママ)画 七夕祭の図 江戸名所道戯尽の内 鎧の渡 一枚〈広景の誤記か〉     楊洲周延画 七夕祭の図 一枚  ◯「集古会」第百八十回 昭和六年三月 於無極亭(『集古』辛未第三号 昭和6年5月刊)   ◇課題 出産育児に関すること    浅田澱橋(出品者)     歌麿画 錦絵 七変化子宝遊 一枚 /同画 錦絵 美人乳を出せる図 一枚     豊国画 錦絵 時世七福人  一枚 /同画 錦絵 今様三十二相   一枚     国貞画 錦絵 風流十二月の内 文月 一枚    相良顕三(出品者)     楊洲周延画 錦絵 東風俗福づくし 一枚   ◇課題 曲亭馬琴に関すること    森潤三郞(出品者)     楊洲周延画 馬琴著作当双六 一枚 明治二十三年十二月    鈴木馨(出品者)     豊国画 猫児牝忠義合奏   一冊 文化二年〈初代 黄表紙〉     国芳画 同再板本      一冊 弘化二年     重政画 黄表紙敵討蚤取眼  一冊 享和元年     長喜画 同妙黄穀道成寺   一冊 文化二年 作者三十九歳の時 奥付に蓑笠隠居とあり     豊国画 合巻女郎花五色石台 四冊 嘉永三四年板 甘泉堂梓     北馬画 絵本武者合     一冊 馬琴編集 天保九年板 四日市泉半梓    出口斎吉(出品者)     重政画 黄表紙春之駒将棋行路 一冊 享和元年 蔦十板〟  ◯「集古会」第百八十一回 昭和六年五月 於無極亭(『集古』辛未第四号 昭和6年9月刊)   ◇課題 家屋に関するもの    浅田澱橋(出品者)     国貞画 錦絵 大工棟上之図  三枚続     国芳画 錦絵 飛騨匠柱立之図 三枚続   ◇課題 あたるものあてるもの     鳥居風 丹絵 富士牧狩図    一枚 図中に矢の根五郎あり     豊国画 錦絵 芝神明揚弓女の図 一枚 江戸名所百人美女     芳年画 錦絵 犬のはなし    一枚     一魁斎芳年画 錦絵 伏見関門豊後橋追撃之図 三枚続               城州伏見戦争之図    三枚続      以上二図 西洋の画法を応用し砲火煙雨の状凄然たり     国輝画   錦絵 三田薩摩邸焼打図    三枚続     暁斎画   錦絵 上野山内打入之図    三枚続     清親画   錦絵 海洋島沖西京丸奮戦   三枚続     画狂人   錦絵 平壌七星門外露兵撃退図 三枚続     安田靱彦画 錦絵 九連城松平中尉奮戦図  三枚続     画工未詳  錦絵 仁川港外露艦二艘爆沈図 三枚続     柳蛙画   錦絵 旅順攻撃之図      三枚続    (画工名なし)錦絵 旅順襲撃速鳥朝霧勇戦図 三枚続    ◯「集古会」第百八十二回 昭和六年九月 於無極亭(『集古』辛未第五号 昭和6年11月刊)   ◇課題 実物より小なるもの    大橋微笑(出品者)     広重画 小形東海道五十三次 一揃    浅田澱橋(出品者)     芳綱画 豆本川柳伝 一冊    秋田政蔵(出品者)     一光斎芳盛画 赤本舌きり雀 玉光亭文魚作 鈍亭魯文安政五年序    ◯「集古会」第百八十三回 昭和六年十一月 於無極亭(『集古』壬申第一号 昭和7年1月刊)   ◇課題 梅に関するもの    三村清三郞(出品者)     鳥山石燕  彩画   梅花小鳩図 一幅     谷文晁   紙本   月梅図   一幅     松本楓湖画 半切着彩 梅花図   一幅     右田年英画 半切   鴬宿梅図  一幅     高橋広湖  彩画半切 梅花双鶏図 一幅    加賀豊三郞(出品者)     歌川国直画 莟花十六梅品 式亭三馬作 西村新六・堀野屋仁兵衛板 一枚      我流梅を題とし 向島梅屋敷 鞠塢の為に戯文を記せるもの    出口斎吉(出品者)     梅蝶楼国貞画 草双紙 鼠小紋東新形 五冊 柳下亭種清編 紅英堂蔦屋吉蔵 安政四年正月刊    相良顕三 横浜(出品者)     広重画  錦絵 牛乗天神    二枚 竪二枚つぎ     三代広重 錦絵 向島梅屋敷の図 一枚 図中美人新橋しゆん、福吉の名あり   ◇課題 消防に関するもの    浅田澱橋(出品者)     一文錦絵 纏づくし 一枚     出口斎吉(出品者)     広重画 錦絵 神剣草薙焼夷賊図 一枚 本朝年歴図会の五 上金板    秋田豊秋 鳥取(出品者)     芳綱画 錦絵 出初めの図 三枚続    相良顕三(出品者)     豊原国周板画 組頭の子 一枚 明治二十五年板    ☆ 昭和七年(1932)  ◯「集古会」第百八十四回 昭和七年一月 於無極亭(『集古』壬申第二号 昭和7年3月刊)   ◇課題 申(猿)に関するもの    浅田澱橋(出品者)     豊原国周画 錦絵 三生の小猿 一枚 奇術十二支の内 申     鳥居清長画 芝居番付 猿若勘三郎 一枚    上羽貞幸(出品者)     一立斎広重 板画 甲斐猿橋図     一枚     国貞画   錦絵 猿回し(市川団十郎) 一枚    有田兎毛三(出品者)     一猛斎芳虎 板画 道化武者御代の若餅 一枚 天保八年      織田信長が明智光秀と共に餅を搗き 其餅を豊臣秀吉がのしをなし、徳川家康は座して其餅を食せ      る図なり、但し秀吉の顔を猿の如くに画けり    相良顕三 横浜(出品者)     河鍋暁斎画  親子猿の図 一枚 暁斎画譜の内      一勇斎国芳画 錦絵 道化十二支申 一枚 山王まつり 馬喰町四木屋板     〈改印「改」+「卯十二」安政2年12月。版元は馬喰町四丁目・木屋宗次郎〉   ◇課題 七に関するもの    中沢澄男(出品者)     広重   板画 七福神かけもの絵 一枚    (画工無し)向島百花園所七福神宝船 一枚     英泉画  草双紙 繋馬七勇婦伝  八冊 文政九、十年 杣人作     大蘇芳年 板画 八百屋お七 一枚 小石川円乗寺所在お七墓拓本添    浅田淀橋(出品者)     豊原国周筆 錦絵 八百屋お七 一枚 開化二十四好の内 喞筒     相良顕三(出品者)     一蕙斎芳幾筆 錦絵 七福神恵方詣之図 三枚続 馬喰四 木屋板 彫栄     幾飛亭画   八百屋お七からくり文句 一枚  粗末なる玩具絵なり     米作画    奉天府日軍露営之図   三枚続 明治廿七年板            画中に七勇士剣を按して城門を望む所あり〈田口米作〉   ◇課題 風に関するもの    三村清三郞(出品者)     耳鳥斎画 船饅頭画扇 一柄 骨付     司馬江漢 山水画扇  一柄 骨付〟  ◯「集古会」第百八十五回 昭和七年三月 於無極亭(『集古』壬申第三号 昭和7年月5刊)   ◇課題 学校に関するもの    三村清三郞(出品者)     一勇斎国芳画 錦絵 幼童手習図 一枚 幼童諸芸教草の一    相良顕三 横浜(出品者)     香蝶楼国貞画 錦絵 小児習字の図 一枚 稚六芸ノ内 書数     幾英画    学校生徒運動双六  一舗 明治の廿年十月 すきや町 勝々堂板   ◇課題 湖沼に関するもの    大橋微笑(出品者)     歌川国貞画 邯鄲諸国譚の中近江湖水之巻 合一冊 柳亭種彦作 天保五年    三村清三郞(出品者)     松本楓湖画 蒲桃扇 一柄    有田兎毛三(出品者)     小林清親画 鋼絵中禅寺湖之図 一枚 日本名勝図会の内    相良顕三 横浜(出品者)     広重画   箱根山上之湖水 木板彩色 一枚 大日本名所の内      下端に横文あり 茶箱に貼りて輸入品の商標とせるにて 横浜物の中にて茶箱絵といへるもの〟    〈二代目広重〉  ◯「集古会」第百八十六回 昭和七年五月 於無極亭(『集古』壬申第四号 昭和7年9月刊)   ◇課題 神社に関するもの    木村捨三(出品者)     歌川国丸画 江戸山王御祭礼番附 一冊 文政七年     よし藤画  祭礼山車練込の図  三枚 東都日枝神社     よし藤画  祭礼山車練込の図  三枚 江戸神田明神    加賀翠渓(出品者)     高島千春縮写 太秦牛祭画巻 一冊 文化十四年正月板    出口斎吉 伊勢(出品者)     有楽斎長秀画 おかげ道噺栗毛 袋付 一冊 京 都喜蝶作 文政十三年四月板     暁鐘成編   御影参宮風流雅帖伊勢土産 一冊 大坂蘭蕙堂板 文政十三年九月〟  ◯「集古会」第百八十七回 昭和七年九月 於無極亭(『集古』壬申第五号 昭和7年11月刊)   ◇課題 鬼    和田千吉(出品者)     国芳画 茨木童子の図 一枚 国芳雑賀集所載     重宣筆 鬼念仏    一枚〈二代目広重〉    三村清三郞(出品者)     高嵩谷画 節分の図 紙本 一幅 款「法眼高嵩谷書画」          題賛「不苦者有智遠仁者疎遠」(ふくはうち おにはそと)     河鍋暁斎 狂斎朱鍾馗 一幅 款「慶応二乙丑五月五日 惺々人狂斎」    星野日子四郎(出品者)     北尾政美画 錦絵 大江山鬼人退治 一組十枚          同  同       一組六枚      右両点とも「政よし画」とあり 後の鍬形蕙斎の所画なり 〟  ◯「集古会」第百八十八回 昭和七年十一月 於無極亭(『集古』癸酉第一号 昭和8年1月刊)   ◇課題 鶴亀    守田重次郎(出品者)     高嵩谷画 中福禄寿左右鶴絵 三幅対 款「行年七十一高嵩谷画」    中西紫雲 浦和(出品者)     井川洗崖  錦絵 松上鶴 一枚 明治四十五年勅題     加藤文麗  亀千載乃遊蓮葉之上 寂南隠士文麗書 紙本半切書 一幅     大蘇芳年画 中村秀鶴(仲蔵)似顔絵 一枚             鶴の名を暮行年の置みやげ 七十八叟三代目秀鶴〟  ☆ 昭和八年(1933)  ◯「集古会」第百八十九回 昭和八年一月 於無極亭(『集古』癸酉第二号 昭和8年3月刊)   ◇課題 酉(鶏)に関するもの    森潤三郞(出品者)     鮮斎永濯画  八頭の大蛇   英国チャンバレイン編 一冊 日本昔噺 第九号 明治十九年十一月刊     歌川豊国画  八犬義士誉勇猛 立川焉馬作   一冊 八犬伝の一節を常磐津浄瑠璃に作りしもの    〈〔国書DB〕画像の角書は「著読本ハ曲亭馬琴 浄瑠璃ハ立川焉馬」刊年不記載〉    鈴木馨(出品者)     一勇斎国芳画 里見八犬伝       二枚 伊勢忠板           犬塚毛野猛虎と戦ふの図 二枚 泉市板   ◇課題 雪に関するもの    浅田澱橋(出品者)     一勇斎国芳画 高祖佐州塚原雪中図  一枚 御一代略図     広重画    芝山門雪景図     一枚     広重画    比丘尼橋雪景     一枚 江戸名所百景    (広重?)   湯島天神阪上眺望   一枚     芳幾画    三好町昇月      一枚 春色三十六景    (同?)    深川松もと      一枚      芳年画    江水散花雪      三枚続     芳年画    桜田門襲撃図     三枚続     同上     同          三枚続     小林清親画  威海衛雪中上陸進軍図 三枚続    山田一(出品者)     豊国広重合作 東源氏雪の庭     一組〟  ◯「集古会」第百九十回 昭和八年三月 於無極亭(『集古』癸酉第三号 昭和8年5月刊)   ◇課題 道路に関するもの・懐中物     該当なし     ◯『集古』癸酉第三号 昭和八年五月刊   〝随縁聞記 三村竹清著    (前略)平亭銀鶏の海湖音記にある将門純友が鷲を中に挟み武勇を争ふの絵は、誰の画く所であるか知    れなかつたが、最近にそれが奥村政信の筆で、きほひざくらといふ十二枚続きの第一図であることが知    れ、しかもその板木を林若樹氏が所蔵されてゐるが、第二図の宇治橋鬼女と両面に彫られてゐるもので、    これがまた二代目団十郎と市村羽左衛門との狂言絵であることも分明した。その上に燕石雑誌の金平入    道の絵が、第十二図に相当してゐるといふのであるから面白い。原本は馬琴旧蔵で某氏の架中に蔵せら    れ、今春稀書複製会で出板した。(後略)〟  ◯『集古』癸酉第四号 昭和八年九月刊   〝続々商牌集 其二  木村捨三     遠月堂菓子店    弘化頃より役者似顔辻占せんべいを売出して、芝居好きの連中に人気を博したる店なり。この辻占せん    べいといへるは、お手遊煎餅位のものを二つに折りて、丈二寸五分、巾一寸五分程の本の形ちになし、    彩色七度入りの似顔辻占を一枚づゝはさみたるものにて、絵は亀戸豊国、後には芳幾の手に成りしと云    ふ。その名高かりしこと、嘉永六年の当代全盛江戸高名細見の菓子の部に、山形として、元治元年のさ    いせい記、江戸高名の部の筆頭に載れるにても知るべし。これに次いで、大伝馬町の梅花亭と、八丁堀    の清真堂の二軒にても売出せしが、みなこの店の真似たるなり(後略)〟  ◯「集古会」第百九十一回 昭和八年五月 於無極亭(『集古』癸酉第四号 昭和8年9月刊)   ◇課題 蛙    浅田澱橋(出品者)     錦絵 蛙合戦図 しう月筆 一枚    秋田収翁 鳥取(出品者)     錦絵 江戸の花 名勝会 一枚        相馬良門豊国画 瀧夜叉姫国貞画 伊賀寿鳥井清国画 神田八辻広重画 松島彫大〟     〈改印「亥正改」文久3年正月刊。三代豊国・二代国貞・二代清国?・二代広重〉  ◯「集古会」第百九十二回 昭和八年九月 於無極亭(『集古』癸酉第五号 昭和8年11月刊)   ◇課題 達磨に関するもの    三村清三郞(出品者)     小林清親画 半切達磨    一幅     国芳画   達磨絵 菓子袋 一枚 甲府八日町一丁目牡丹亭所出    木戸忠太郎 京都(出品者)     是真画   だるま 川柳句会催状 一枚 二世五葉堂由催     深川斎画  達磨三絃を弾く図   一枚 文化年中小板画    斎藤治兵衛 鶴岡(出品者)     抱一上人自画賛 後向達磨図    一幅 石菖や尻もくさらで石の上 庭柏子画並題    森金治郎 鶴岡(出品者)     一立斎広重画 教訓迷悟札 一冊 為永春水作 松林堂板 嘉永六年    秋田収翁 鳥取(出品者)     広重戯筆 狂戯芸尽 五枚続一組   ◇課題 旧東京を偲ぶもの    浅田澱橋(出品者)     広重画 東京高輪海岸蒸気車鉄道図    三枚続一組〈三代広重。以下同じ〉     国輝画 第一大区従京橋新橋迄煉瓦商家図 同     芳虎画 蒸気車陸道通行         三枚続一組     一景画 高輪鉄道蒸気車         同     芳虎画 東京日本橋風景図        同     国輝画 人形町通従水天宮深川遠景    同     国利画 内神田より万世橋近傍一覧図   同     国輝画 海運橋五階造真図        同     広重画 京橋従煉瓦之真図        同     輝景画 赤坂仮皇居及太政官真景     同     国輝画 浅草橋図            同     広重画 銀座通煉瓦造鉄道馬車往復図   同     広重画 鉄道馬車往復日本橋の真景    四枚続一組     周重画 築地ホテル館上総海上遠景図   三枚続一組     広重画 火消国出初階子乗之図      同     玉英画 上野不忍共競馬会真景      同     芳虎画 東都築地景           同     芳幾画 柳巻両国自慢          同 代地川長・東両国青柳、梅川     周延画 柳橋芸妓糖           同     国周画 両国中村楼琴棋書画之図     同     芳虎画 新吉原金瓶大黒楼図       同     国輝画 鉄砲洲新島原避廓図       同     国周画 吉原五節句之内菊月彦太楼之図  同     国周画 花菖蒲廓の三美人        同     芳虎画 新吉原金瓶大黒楼三階之図    同     周延画 全盛廓之賑ひ          同     芳幾画 新島原呉竹街品川楼之図     同     国周画 根津松葉楼美景図        同     国周画 美立会席八景          八枚続一組(六景名省略)     芳幾画 春色三十六会席         三十六枚(料亭名省略)    中沢澄男(出品者)     亜欧堂田善 銅販画 東叡山勝図 一枚    三村清三郞(出品者)     西村重長画 小本  江戸名勝志 下巻  一冊 延享三年     北尾政美画 半紙本 絵本吾嬬鑑 上中下合二冊     狂詠江戸の花双六 一枚 北渓・国貞・英泉・広重等画     錦絵江戸名所〈国輝の京橋煉瓦石繁栄図三枚以外すべて一枚〉      豊春画 新吉原浮絵      広重画        吉原桜の図  亀戸梅屋敷 五百羅漢   日本橋雪晴 金龍山之図(佐野喜板・山甚板)       上野東叡山  鉄砲州   湊神社    霞ヶ関   佃島住吉祭 筋違内八ッ小路      (小判絵)神田駿河町越後屋 神田明神雪景 高輪秋月  州崎弁天  永代橋       真乳山雨中  目黒不動  亀戸天神   浅草金龍山 御茶水有景      広重三代画 東京名所万代橋      清親画 万代橋朝日出      国利画 東京銘勝両国花火      国輝画 京橋煉瓦石繁栄図 三枚    守田重次郎(出品者)     あづま錦絵 一帖 豊国・豊重・国貞・国安・英泉・英笑・英一・国丸・芳幾・芳艶    上羽貞幸(出品者)     一曜斎国輝画 東京高輪蒸気車鉄道之全図 三枚続一組    和田千吉(出品者)     国安画 江戸名所四季遊双六 一枚    鈴木好太郎(出品者)     栄之画 三囲稲荷雪景之図 一幅     ◯「集古会」第百九十三回 昭和八年十一月 於無極亭(『集古』甲戌第一号 昭和9年1月刊)   ◇課題 猫に関するもの    鈴木好太郎(出品者)     一立斎広重画 猫の一枚摺 一枚 猫が肴をくわえてゆくを追駆ける画上に      「そりや猫といふ間に九人前になり 広重戯曲」とあり    浅田淀橋(出品者)     山口素絢画 美人戯猫の図 一枚 蜀山人讃     芳虎画   錦絵 駿河岡部猫寺の怪 一枚     国利画   しん板猫のゑんだん 一枚 森本板     よし藤画  しん板猫のたわむれ 一枚    中西紫雲 浦和(出品者)     芳年戯墨 錦絵 神功皇后釣猫図  一枚     よし藤 小錦絵 猫のうなぎや   一枚        同   鳥毛物芝居見物図 一枚    木村捨三(出品者)     月耕画 猫々道人魯文作 売花師報條 素岳書 一枚  ☆ 昭和九年(1934)  ◯「集古会」第百九十四回 昭和九年一月 於無極亭(『集古』甲戌第二号 昭和9年月刊)   ◇課題 戌(犬)に関するもの    三村清三郞(出品者)     歌川国丸画   豆本 花咲ぢゝい物語 十返舎一九作 一冊       山東京伝自画賛 大津絵狗と盲人 一幅      秋来ぬと目にはみえねど桐の下駄のひとはかくるにおどろきやせん 京伝筆    浅田澱橋(出品者)     広重筆 錦絵 本所回向院之図 一枚 門前に双狗戯るゝの絵あり     芳年筆 錦絵 五代将軍綱吉犬を撫するの図 三枚続     芳年  錦絵 犬のはなし    斎藤治兵衛 鶴岡(出品者)     孟斎芳虎画 錦絵 常州闘犬之新報 二枚続 野田屋太兵衛板    森金次郎 鶴岡(出品者)     一勇斎国芳画 錦絵 義勇八犬伝犬江親兵衛 一枚 清水屋板 彫竹   ◇課題 九に関するもの    浅田澱橋(出品者)     芳虎筆   伊勢石薬師逆桜源九郎義経 一冊 東海道五十三駅の内     勝川春亭筆 錦絵 前九年合戦之図       三枚続     豊国筆   錦江 程義経(九郎)恋の源一代鏡  三枚続     七十八歳豊国筆  東都四季名称尽 綾瀬の里九代目団十郎 一枚     豊国筆   錦絵 九代目団十郎の牛若伝次   一枚 馬喰四木屋板 彫竹     芳年筆  似顔絵 九代目団十郎の毛剃九右衛門 三枚続 彫勇     国周筆   錦絵 九代目団十郎清正      一枚 明治六年桃山御殿の場     国周筆  似顔絵 九代目団十郎の清正(大首)  一枚     国周筆   錦絵 九代目団十郎の由良之助(大首)一枚 太田彫升     吟光筆   錦絵 九代目団十郎の清正     一枚    斎藤治兵衛 鶴岡(出品者)     安秀画 錦絵 楚項王九里山抬漢大将六十余人図 三枚続 森屋治兵衛板     一勇斎国芳筆 錦絵 一流行沢藤次 二枚 山や板 画中に九尾狐の図あり   ◇課題 福に関するもの    浅田澱橋(出品者)     豊国筆   錦絵 流光けん之図 一枚 藤慶板 横川彫竹      「ことしや世直し元日に 目出たくとつた年男 福は内外もにこ/\と(後略)」    三村清三郞(出品者)     樹下石上筆 錦絵 福禄寿  一枚     重政画   花之笑七福参詣 二冊 京伝作 黄表紙 寛政五年板     国丸画   豆本 分福茶釜 一冊 一九作〟  ◯「集古会」第百九十五回 昭和九年三月 於無極亭(『集古』甲戌第三号 昭和9年5月刊)   ◇課題 玉に関するもの    森潤三郞(出品者)     一英斎芳艶画 錦絵 玉つくし     一枚     歌川国直画  竜宮物語 為永春水作  一冊     五雲亭貞秀画 草双紙 玉の春狐の娵入 楽亭主人述 一冊 甘泉堂板            表紙・見返し 国芳狂画       ◯「集古会」第百九十六回 昭和九年五月 於無極亭(『集古』甲戌第四号 昭和9年9月刊)   ◇課題 桐に関するもの    浅田澱橋(出品者)     二世広重画 赤坂桐畑雨中有景    一枚 初摺 名所江戸百景     橋本周延筆 錦絵 桐野利秋奮戦之図 三枚続 鹿児島戦争     歌川国政筆 錦絵 桐野利秋決戦之図 三枚続 同上   ◇課題 献呈するもの    浅田澱橋(出品者)     菱川師宣原図 渡辺崋山模 麹町助惣広告摺物 一枚     五渡亭国貞画 市川団十郎口上摺物 一枚  ◯「集古会」第百九十七回 昭和九年九月 於無極亭(『集古』甲戌第五号 昭和9年11月刊)   ◇課題 豆に関するもの    三村清三郞(出品者)     高嵩谷画 紙本 節分豆撒図 一幅 安政六年暦をもつて表装せり   ◇課題 のせるもの    浅田澱橋(出品者)    (画工名なし) 錦絵 鸞輿東幸図       三枚続 ひらのや板     五雲亭貞秀画 同  東海道荒井之勝景    三枚続 山口屋板     梅蝶楼国貞画 同  源氏浮船之図      一枚     国貞画    同  源氏姿涼之       三枚続 木屋板 彫巳の     一勇斎国芳  同  大空武左衛門馬に荷を積み図 一枚     国安画    同  文政四年駱駝渡来図   一枚     五雲亭貞秀  同  浪速天満祭図      一枚     五雲亭貞秀  同  横浜港船舶碇泊図    三枚続 大黒屋平吉板 横川彫竹     芳虎画    同  日本橋風景諸乗物図   三枚続     国周画    同  照手姫の図       一枚     豊原国周画  同  浅妻船おさめの方の図  一枚  明治九年三月届     豊原国周画  同  秋色女駕へ父を載せる図 一枚  明治十八年十二月届 松本平吉板     広重(三代)画 同  鉄道馬車人力車図    四枚続 明治十五年六月届 大倉孫兵衛     広重(三代)画 同  銀座通鉄道馬車図    三枚続 明治十五年七月届 大倉孫兵衛     幾英画    同  浅草公園新富士之図   三枚続 明治廿年刊 浅野金之助     四代目一寿斎国政画 同 浅草公園十二階凌雲閣登覧双六 明治廿三年十一月 福田熊次郎     長崎絵 阿蘭陀船図 一枚     同   唐船図   一枚〟  ◯「集古会」第百九十八回 昭和九年十一月 於無極亭(『集古』乙亥第一号 昭和10年1月刊)   ◇課題 紙    貫井銀次郎(出品者)丹羽桃渓画 紙漉重宝記 国東治兵衛選 一冊 寛政十年原刊    浅田澱橋 (出品者)    (画工名なし)千紫万紅    一帖 江戸役者書画帖     国貞画   三芝居役者細見 文政九年 五柳亭徳升戯述     国貞画   芝居細見三葉草 三冊 江戸三座  天保五年 焉馬撰     歌川国麿画 東都花/西浪花 戯場金剛伝 一冊  舎楽斎喜笑作     豊国画   錦絵 踊形容江戸の栄   三枚続     豊国画   同  市川家初代より八代迄似顔 三枚続     同上    同  中村家初代より六代迄似顔 三枚続     清満画   同  市川流十八番摺物  一枚    (画工名なし)同  嘉永五年白猿名残狂言摺物 一枚     同上    同  市川家五代目迄似顔絵摺物 一枚     豊国画   同  六代目団蔵名弘摺物    一枚    (画工名なし)同  元治二年猿若勘三郎由緒口上摺物 一枚     江戸各座絵草紙 十九冊 天保十四年より慶応四年まで     東京各座絵草紙 十二冊 明治二年より同十七年まで     豊国画   初舞台見物双六  一舗     豊国画袋共 新板歌沢寿五六  一舗     同上    寿曽我対面双六  一舗     豊国画   新板七津伊呂波清書双六 一舗     芳幾画   朧月姿絵寿語六  一舗     国周画   花舞台当寿語六  一舗     国芳画   宿下り楽み寿語六 一舗     不喜用不似助筆 三ヶ津役者道中双六 一舗    森潤三郞(出品者)    (画工名なし)死絵 市川蝦十郎    一枚 文政十年七月十六日死     同上    同  中村玉助     一枚 天保九年七月二十五日死     同上    同  八代目市川団十郎 二枚 嘉永七年八月六日自殺     豊原国周  沖津凪白浪双六 一舗 平野屋新蔵梓    上羽貞幸(出品者)     歌川国貞画 劇場むしめがね 二冊  黙々漁隠著     国芳画   錦絵 勧進帳  三枚続 天保十一年三月 河原崎座    (画工名なし)錦絵 小金井梅園秋の七草 三枚続     同上    同  浪花五人男 三枚続 明治廿年六月    和田千吉(出品者)     豊国画 独娘聟八人双六   一舗      国貞画 八犬伝狗之草紙双六 一舗     国周画 八犬伝出世双六   一舗     大当歌舞伎双六 一舗     初春書初双六  一舗    斎藤治兵衛 鶴岡(出品者)     豊国画 独娘聟八人双六   一舗 八十翁豊国画〟    ☆ 昭和十年(1935)  ◯「集古会」第百九十九回 昭和十年一月 於無極亭(『集古』乙亥第二号 昭和10年1月刊)   ◇課題 亥(猪)に関するもの    浅田澱橋(出品者)     森狙仙筆 版画 猪図 一枚     一勇斎国芳筆 錦絵 美盾十二史の内亥 一枚 山本勘助晴吉     五雲亭貞秀画 同上 富士巻狩之図   三枚続    上羽貞幸(出品者)    (画工名なし)錦絵 富士御狩之図 三枚続    中沢澄男(出品者)     一勇斎国芳筆 団扇絵 仁田四郎 一枚   ◇課題 十に関するもの    浅田澱橋(出品者)     河鍋暁斎筆  錦絵 明治十年第一回内閣勧業博覧会図 三枚続     一立斎広重筆 同 明治十年西国動中記 三枚続     歌川国芳筆  同 十種香八重垣姫   一枚 開化二十四好の内     歌川国政筆  同 十種香    一枚     一勇斎国芳筆 同 十郎祐成   一枚 美盾十二史の内寅     歌川豊国筆  同 曽我十郎大磯 一枚 書画五十三次の内平塚     大蘇芳年筆  同 山中鹿之助  一枚 尼子十勇士の内   ◇課題 松に関するもの     浅田澱橋(出品者)     豊原国周筆 錦絵 松永大膳 三枚続     歌川国貞筆 同 同上  三枚続     歌川国貞筆 同 松本幸四郎 尾上松助似顔絵 一枚     歌川豊国筆 同 松王丸 一枚 東海道五十三次の内土山水口の間    ◯「集古会」第二百回 昭和十年三月 於無極亭(『集古』乙亥第三号 昭和10年5月刊)   ◇課題 能狂言に関するもの    三村清三郞(出品者)     福王雪岑画 靱猿 一枚 暁斎蒐集画巻ノ内    上羽貞幸(出品者)     阪巻耕漁版画 狂言末広狩図 一枚    木村捨三(出品者)     狂斎画 団扇絵 狂言伯母ヶ酒 一枚   ◇課題 桜に関するもの    浅田澱橋(出品者)     文晁 夜桜 南嶺月画 狂歌賛 一幅         中の町植たる花のかたはらにみやま木などは一本もなし 蜀山人       (狂歌堂真顔 小笠翁の狂歌 省略)    中沢澄男(出品者)     広重画    横絵  江戸名所 吉原夜の桜  一枚     香蝶楼豊国画 同   夜さくら  三枚続    (画工名なし) 同   鹿児嶋戦記サクラ島の図 一枚      国周画    団扇絵 飛鳥山桜  一枚 江戸自慢名所競     英山画    同   花魁道中図 一枚     房種画    同   真崎の晴嵐 一枚 東八景の内     同上     同   飛鳥山 尾州楼内誰袖 一枚 東京桜名所    三村清三郞(出品者)     窪俊満画  絹本 花下傾城図 一幅 蜀山人外諸家賛     歌川豊国画 花模様衣裳美人図 一幅     上羽貞幸(出品者)     周延画    錦絵 当世あづまの花賑 三枚続     長谷川雪旦画 江戸名所花暦 一冊    森金次郎 鶴岡(出品者)     国貞画 錦絵 浅草奥山花盛之図 三枚続     豊国画 同  桜源氏庭遊興   三枚続「七十九歳豊国画」       ◯「集古会」第二百一回 昭和十年五月 於無極亭(『集古』乙亥第四号 昭和10年5月刊)   ◇課題 飲むもの    浅田澱橋(出品者)     一蝶下絵 染付亀山製 大石良雄祇園一力遊楽図湯呑茶碗 一個     文晁   三疋蝶染付 陶製大盃 一個   ◇課題 鯉    和田千吉(出品者)     広重画 絵本手引草 初編   一冊 巻中に鯉の絵あり     国芳画 雅遊五節句之内端午  一枚 画中に小児鯉幟の玩具をもつ所あり     芳藤画 五月幟 鍾馗鯉組立絵 一枚     中沢澄男(出品者)     一寿斎国貞画 仮名反古一休草紙の巻 一枚 甘泉堂     惺々暁斎画  明良二葉草 六編の袋 一枚 以上二点鯉の絵あり     暁斎 一 是真 三 団扇絵鯉の図 四枚  ◯「集古会」第二百二回 昭和十年九月 於無極亭(『集古』乙亥第五号 昭和10年10月刊)   ◇課題 書籍に関するもの    中沢澄男(出品者)     英泉画    金比羅船利生纜袋 十二枚 馬琴作  甘泉堂版     国貞画    其紫鄙の俤袋   一枚  一筆庵作    (画工名なし) 東海道膝栗毛袋  六枚     広重画    江戸土産袋    二枚     国直画    方言競袋     一枚     立祥画    江戸方角名所杖袋 一枚  又玄斎南可作〈二代目広重〉    (画工名なし) 景清外伝袋    一枚     狂画堂芦洲画 寄生木草紙袋   一枚 版文化十二年 鬼卵作     芳虎画    童絵解万国噺袋  一枚 魯文作    (画工名なし) 浮世画手本袋   一枚   ◇課題 菊に関するもの    中沢澄男(出品者)    (画工名なし)艶くらべ(艶本)袋 一枚 菊の絵あり     重歳画   菊の絵ある菓子袋 二枚 菊児童(重歳画) 陶淵明     是真    団扇絵 菊の絵  一枚     梶田半古画 女学生菊花を持図 一枚 文芸倶楽部口絵    木村捨三(出品者)     窪俊満画   三代目瀬川菊之丞一周忌追善摺物 牡丹に獅子頭の図      朝桜楼国貞画 三代目尾上菊五郎梅寿改名配本 弘化三年     豊原国周画  五代目尾上菊五郎 錦絵 五枚 梅幸百種の内 具足屋 明治廿六年刊    ◯「集古会」第二百三回 昭和十年十一月 於無極亭(『集古』丙子第一号 昭和11年1月刊)   ◇課題 向島に関するもの 附 隅田川    安田文庫(出品者)    (画工名なし)吾妻橋真景三枚続下絵 一枚     春斎年昌画 自吾妻橋墨堤望図下絵 一枚    和田千吉(出品者)     豊春画 三囲神社の浮絵 原色写真 一枚     国芳画 新版宿下り薬双六 一舗     国久画 めでたい尽    一枚 三囲社景を画く     歌重画 錦絵向島堤の花見 一枚 東京滑稽名所 明治十四年板〈三代広重〉    上羽貞幸(出品者)     抱一暉真書 百花園所在千樹庵益賀碑 拓本 一枚     鍬形蕙斎画 木母寺所在芭蕉翁涅槃碑 拓本 一幅    浅田澱橋(出品者)     広重筆   錦絵 隅田川言問  一枚 東京名勝精冷〈三代目〉     国芳筆   同  向島     一枚 東都三十六会席     豊国筆   同  綾瀬之里   一枚 東都四季名所尽     豊国筆   同  秋葉 小梅  二枚 江戸之花名勝会     二代豊国筆 同  関屋の摘草  一枚 扇合隅田川八景の内     広重筆   同  向島花屋敷  一枚 東京名所美人揃〈三代目〉     国周筆   同  枕橋の八百松 一枚 美立会席八景の内 墨水暮雪     重政筆   同  今戸の烟   一枚 謎合名所百景の内     芳幾筆   同  木母寺植半・今戸川口・今戸大七・今戸有明楼 四枚 春色三十六会席の内     国周筆   同  向島平岩・今戸有明楼 二枚 開化三十六会席の内     国政筆   同  新築吾妻橋真図 三枚続    鈴木好太郎(出品者)     蹄斎北馬画 狂歌墨田川名所図会 東岸之部 一冊 浅草庵守舎序 文政六年八月板   ◇課題 紅葉    鈴木好太郎(出品者)     土佐光芳筆 絹本彩色 紅葉賀図 一幅     豊原国周筆 錦絵 新曲紅葉狩  三枚続 明治二十年十月刊 市川左団次・同団十郎ほか     香蝶楼豊斎 錦絵 鏡山若葉楓  三枚続 明治三十二年十月刊 市川団十郎・同八百蔵    三村清三郞(出品者)     雛屋立圃 嵯峨紀行 一巻    中沢澄男(出品者)     国久画 団扇絵 紅葉見物 一枚    浅田澱橋(出品者)     重政筆 錦絵 滝野川の紅葉 一枚 謎合名所百図    木村捨三(出品者)     英泉池田義信写 紅葉桜絵入半切 一枚 弘化二乙巳年初夏  ☆ 昭和十一年(1936)  ◯「集古会」第二百四回 昭和十一年一月 於無極亭(『集古』丙子第二号 昭和11年3月刊)   ◇課題 子(鼠)に関するもの    中沢澄男(出品者)     団扇絵 大黒天に鼠の図 三枚 柴田是真二・惺々狂斎一     竹内桂舟画 美人に鼠灯台の図 一枚 雑誌口絵    浅田澱橋(出品者)     幾丸画    新板鼠の嫁入  一枚     一円斎国丸筆 同鼠の戯    一枚     一寿斎芳員筆 道化狂画    一枚     一勇斎国芳筆 錦絵 雪姫の図    一枚 美盾十二史の内 子     同上     同  頼豪阿闍梨の図 一枚 奇術十二史の内 子     一寿斎豊国筆 同  冠者義高の図  一枚 怪鼠伝の内〈四代豊国〉    三村清三郞(出品者)     長沢芦雪画 全紙 鮭に鼠図 一幅     歌川豊国画 甲子鼠図    一幅 文久四甲子元旦 七十九歳豊国画    柴正太郎(出品者)     歌川国鶴画 幼稚園用切紙七号 一枚      日枝幼稚園撰著・明治廿四年 小林鉄太郎板「東京芝区露月町廿八番地 歌川国鶴」    森潤三郞(出品者)     歌川豊国画  鼠子婚礼塵劫記 一冊 曲亭馬琴作 寛政五年板     十返舎一九画 家内安全鼠山入 合 一冊 自作  寛政九年板    池上幸二郎(出品者)     一勇斎国芳画稿 一帖 帖中に遊女と鼠、仁木弾正の二図あり    和田千吉(出品者)     柳川重信筆 鼠の絵 一枚 重信画譜之部の内 乙卯初春 収文堂板     〈乙卯は安政2年『柳川画譜』か〉     芳年画譜  子の日小松引図 一枚    相良顕三(出品者)     豊国画 錦絵 鳥羽絵の升六 一枚 小泉彫兼〟〈改印「申七改」万延元年7月・清常板〉   ◇課題 福禄寿に関するもの    中沢澄男(出品者)     英泉画 錦絵 大黒天唐辛子売図 一枚 月刊家庭新聞 大正六年十一月版    三村清三郞(出品者)     中江藍江筆  紙本聯落 福禄寿歌図 一幅     石川豊信画  三福神図 一幅     蹄斎北馬画  福禄寿図 一幅     大津絵    福禄寿  一幅     一勇斎国芳画 大黒天  一枚 神田明神坂大黒屋施板     「一勇斎国芳謹画 湯島一丁目明神前大黒屋治助施板」     「出世大黒天 梅屋 正直に心をねれば大黒飴日に増しのびる恵みありけり」   ◇課題 一に関するもの    鈴木好太郎(出品者)     三代広重画 麻布一本松景図 一幅    浅田澱橋(出品者)     十返舎一九画・賛 当り木の図 一幅    秋田収翁 鳥取(出品者)     十返舎一九画 日光御山之絵図 一舗 日光植山弥平治版  ◯「集古会」第二百五回 昭和十一年三月 於無極亭(『集古』丙子第三号 昭和11年5月刊)   ◇課題 遊覧に関するもの    浅田澱橋(出品者)     芳藤筆   東海道五十三次双六   一枚     国郷筆   人間一生道中双六    一枚     国芳筆   宿下り薬双六      一枚    (画工名なし)しん板道中双六     一枚    (画工名なし)伊勢物語業平寿姫睦双六 一枚    (画工名なし)東京名所双六      一枚    (画工名なし)大日本鉄道往復乗合双六 一枚     重政筆   錦絵 謎合名所百景の内           王子不動瀧 一枚 /井の頭池 一枚 /柳島 一枚 /滝の川紅葉 一枚    三村清三郞(出品者)     松川半山画 浪速の賑ひ 色刷 三冊 安政三年板〈〔国書DB〕は安政2年刊〉     月麿画   六阿弥陀詣 一冊 十返舎一九著 鶴屋金助 文化七年〈〔国書DB〕は文化8年刊〉    中沢澄男(出品者)     一立斎広重画 絵本江戸土産 三編 一冊 金幸堂梓    鈴木南陵(出品者)     一立斎広重画 絵本江戸めぐり 一冊 松亭金水撰    斎藤治兵衛 鶴岡(出品者)     広重筆 錦絵 七里ヶ浜図 一枚 /錦絵 江島遊覧図 一枚         錦絵 二見ヶ浦図 一枚    相良顕三 横浜(出品者)     広重画 茶箱絵(横浜 枡屋)三枚 明治初期         大日本名所の内、駿河三保之松原/武蔵多満川之里/箱根山上之湖水〈三代広重〉   ◇課題 赤いもの    木村捨三(出品者)     近藤清春画 猫鼠大友真鳥 一冊 赤本「さかみや板元」享保頃    宮尾しげを(出品者)     貞之画 疱瘡軽口 軽口噺 一冊 十返舎一九著 鶴屋金助版    三村清三郞(出品者)     惺々暁斎画 朱鐘鬼乗獅図 一幅    斎藤治兵衛 鶴岡(出品者)     勝川春扇画 逸題疱瘡絵本 一冊 岡山鳥著〟  ◯「集古会」第二百六回 昭和十一年五月 於無極亭(『集古』丙子第四号 昭和11年9月刊)   ◇課題 戦争の影響を受けたる物    森潤三郞(出品者)     玉蘭斎貞秀画 赤松方将軍足利義教を襲ふ図 三枚続 実は本能寺夜討を画きたるものなり      ◯「集古会」第二百七回 昭和十一年九月 於無極亭(『集古』丙子第五号 昭和11年11月刊)   ◇課題 黄のもの    谷貞幸(出品者)     春扇画 二てふ三味せん 六冊 合巻 南北作〈〔国書DB〕文化15年刊〉  ◯「集古会」第二百八回 昭和十一年十一月 於無極亭(『集古』丁丑第一号 昭和12年1月刊)   ◇課題 浅草に関するもの    浅田澱橋(出品者)    (画工名なし)浅草名所名物双六 伊勢勘版  一枚     香朝楼筆  浅草十二階凌雲閣登覧双六   一枚〈梅堂国政、凌雲閣は明治23年竣工〉     広重画   錦絵 真土山の図       一枚     国周画   同  浅草金龍山市の図    三枚続     重政画   同  今戸の図        一枚〈初代か二代か明治の重政か不明〉     栄之画   同  吉原松葉屋粧の図    一枚               蕊雲女主文鴦と号す 浅草観音堂裏に人丸祠還願碑あり     国貞画   同  浅草奥山桜花盛の図   一枚〈安政4年、国貞二代〉     国周画   同  今戸料亭有明楼の図   一枚     広重画   同  浅草金龍山の図     三枚続     国政画   同  新築吾妻橋真図     三枚続〈梅堂国政、鉄橋吾妻橋は明治20年落成〉    (画工名なし)同  金龍山境内より隅田川図 三枚続     幾英画   同  浅草公園観世音図    三枚続     広重画   同  金龍山之図       三枚続     幾英画   同  浅草一覧の図      三枚続    小沢一蛙(出品者)     北斎版画 東本願寺屋根普請図 一枚    三村清三郞(出品者)     谷文晁画 浅草幸龍寺清正公御影 一枚   ◇課題 白に関するもの     中沢澄男(出品者)     歌川国安画 誂染由縁廼色揚 一冊 江南堂唐立作 合巻 つる屋版     広重画   絵封筒 四枚 白牡丹・白兎・白梅・白藤 松平確堂侯遺品    〈確堂は美作津山藩8代藩主松平斉民(明治24年没・77歳)。この広重は初代と思われるが未確認〉    小沢一蛙(出品者)     豊国画 白拍子静御前の図 一枚 古今名婦伝の内〈三代〉     北斎画 山下白雨     一枚 富嶽三十六景の内  ☆ 昭和十二年(1937)  ◯「集古会」第二百九回 昭和十二年一月 於無極亭(『集古』丁丑第二号 昭和12年3月刊)   ◇課題 牛(丑)に関するもの    浅田澱橋(出品者)     歌川国安筆 錦絵 大空武右衛門牛を跨ぐ図 一枚     〈大空武左衛門が江戸に現れるのは文政10年の5月〉     豊原国周筆 同  瀧夜叉姫   一枚 奇術十二支之内丑     歌川国輝筆 同  牛若と長範  三枚続 一組〈何代目か不明〉     歌川豊国筆 同  牛若と皆鶴姫 一枚〈三代目。役者絵、文久1年刊〉    中沢澄男(出品者)     一勇斎国芳画 仮名読八犬伝 十九編 二冊 曲亭馬琴作〟  ◯「集古会」第二百十回 昭和十二年三月 於無極亭(『集古』丁丑第三号 昭和12年5月刊)   ◇課題 天神様    中西紫雲(出品者)     歌川派   天満宮 掛物絵 一幅     歌川芳虎画 錦絵 綱敷天神 一幅    (画工名なし)幕末諷刺画 道化菅原 二枚続     掛物絵天神 一宝斎国盛画 朝香楼芳春画 二幅    相見香雨(出品者)     小川破笠画 牛乗天神 一幅 淡彩紙本 款に「夢中庵破笠翁拝画」    宮尾しげを(出品者)     木彫額 一枚 天神「雨華庵主抱一背書」裏「文政八年乙酉六月吉日 願主甲府◯◯◯◯◯」     一鴬斎国周画 錦絵 松竹梅今年咄 一枚 さん馬作     国利筆    新版掛物尽   一枚 越定版  松野米次郎     豊斎画    歌舞伎狂言車引 一枚 石版横絵 綱島亀吉 明治四十二年九月    中沢澄男(出品者)     勝川春亭画 菅原流清書双紙 合巻 一冊 十返舎一九作 文化十年版     歌川国安画 菅原実伝記   合巻 御柳亭徳升作 文政十年版     歌川国芳画 菅原伝授手習鑑 合巻 西馬作〈〔国書DB〕は墨川亭雪麿作・天保6年刊〉   ◇課題 対のもの(合ふもの)    中沢澄男(出品者)     柳川重信画 花紅葉一対若衆 合巻 一冊 柳亭種彦作  文化十三年板     歌川豊国画 梅桜対姉妹   合巻 二冊 曲亭馬琴作  文政七年板     歌川芳虎画 英勇男女競   合巻 三冊 美図垣笑顔作 天保十二年板    宮尾しげを(出品者)     盛延画 一枚摺 知た振似物競 一枚摺 蘭亭露香作 文久頃    小沢一蛙(出品者)    (画工名なし)錦絵雛百種の内  四枚    (画工名なし)玩具絵本雛づくし 一冊〟  ◯「集古会」第二百十一回 昭和十二年五月 於無極亭(『集古』丁丑第四号 昭和12年9月刊)   ◇課題 打つもの    和田千吉(出品者)     三代豊国画 錦絵 三條小鍛治をまねびの図 三枚続   ◇課題 釣に関するもの    中西紫雲(出品者)     大蘇芳年戯画 錦絵 神功皇后釣猫図 一枚      これは神功皇后を摺込たる紙幣にて芸妓を釣るの諷刺画なり    中沢澄男(出品者)     一猛斎芳虎画 錦絵 魚つり玩具 一組 中田屋庄兵衛板    和田千吉(出品者)     一勇斎国芳画 太公望図  一枚 国芳雑画集の内     大蘇芳年画  帰国浦島図 一枚 国芳雑画集の内、丙辰初春版〈明治13年〉  ◯「集古会」第二百十二回 昭和十二年九月 於無極亭(『集古』丁丑第五号 昭和12年10月刊)   ◇課題 書道に関するもの    中沢澄男(出品者)     香蝶楼国貞 錦絵 児童習字の図 一枚   ◇課題 米に関するもの    中沢澄男(出品者)     国直画 善玉悪玉宝の山入 一冊 春水作 天保十四年 心学瘤取りの賛あり  ◯「集古会」第二百十三回 昭和十二年十一月 於無極亭(『集古』戊寅第一号 昭和13年1月刊)   ◇課題 袋に関するもの    中沢澄男(出品者)     歌川国安画 菓子袋 一枚     歌川国安画 菓子袋 一枚 文政七年     菓子袋 十一枚       重歳画 五枚/英一(欠)筆 一枚 /芳晴画 一枚 /国芳画 一枚 /無款 三枚     絵双六袋 十一枚 春扇 国芳 芳藤等     絵封筒  八枚  広重 国直     英泉画  読切合巻 教訓浮世眼鏡袋 一枚 応賀作〈天保15年刊〉    ☆ 昭和十三年(1938)  ◯「集古会」第二百十四回 昭和十三年一月 於無極亭(『集古』戊寅第二号 昭和13年3月刊)   ◇課題 虎(寅)に関するもの    浅田澱橋(出品者)     豊原国周筆 錦絵 虎王丸 一枚 奇術十二支の内 寅     歌川国芳筆 同  一枚 美盾十二支の内 寅〟    中沢澄男(出品者)     北尾重政画 五虎猛勇伝 初編 一冊 墨川亭雪麿作 文政十三庚寅年     河鍋暁斎画 天網市虎狩 一冊 服部応賀作 明治初年     歌川芳虎画 寅年新狂言芝居絵本 一冊 飾海老曽我門松 天保十三壬寅年     国虎画   こくせんや 一冊 雪麿著〈合巻『国性谷合戦』天保五年刊〉     芳年画譜  一帖 雷公行水、頼政、地獄太夫の画ありて、虎に因める絵あり   ◇課題 ゑんぎ物    三村清三郞(出品者)     菊池容斎 寿字式紙台帳 一幅   ◇課題 群馬県に関するもの    渡辺刀水(出品者)     貞秀画 上州機筆綾織 三冊 菊彦作 種彦校 読切合巻〟  ◯「集古会」第二百十五回 昭和十三年三月 於無極亭(『集古』戊寅第三号 昭和13年5月刊)   ◇課題 十三に関するもの    和田千吉(出品者)     歌川豊国(三代) 錦絵 十三里掛行燈ある焼芋屋 一枚 国貞改二代豊国画 山口屋板     〈初代国貞。「二代」は自称、改名は天保15年(弘化1年)〉   ◇課題 埼玉県に関するもの    渡辺刀水(出品者)     葛飾北斎序文絵入 みよしの柳樽 一冊 天保十四年十月川越版      ◯「集古会」第二百十六回 昭和十三年五月 於無極亭(『集古』戊寅第四号 昭和13年9月刊)   ◇課題 山岳    中沢澄男(出品者)     豊国画    妹背山長柄文台 二冊 京伝作 読切合巻 文化九年     国直・英泉画 大内山月雪花誌 五冊 東里山人作 読切合巻 文政六年   ◇課題 神奈川県に関するもの    来原瓔助(出品者)     一寿斎芳員画 錦絵 横浜港郭中之図 三枚続一組    中沢澄男(出品者)     重政画  鎌倉美談霜夜物語 二冊 馬琴作 読切合巻 文政十二年〈二代目か。初代は文政2年没〉     安秀画  鎌倉山百人一首  一冊 馬琴作 読切合巻 文政十二年 後編のみ     国貞画  小説由比ヶ浜   三冊 京山作 読切合巻 文政十四年     国房画  足柄山峯仇討   三枚 年彦作 黄表紙外題     〈初代国房 三枚とは表紙〔国書DB〕三巻 文化7年刊〉      広重二世 錦絵 横浜波止場より海岸通偉人館真図 三枚続 一組    浅田澱橋(出品者)     一立斎広重画 錦絵 川崎図     一枚 小判           同  神奈川図    一枚     芳形毫    錦絵 藤沢図     一枚     芳員画    同  横浜異人屋敷図 一枚     貞秀画    同  神奈川横浜港案内図絵 三枚続 一組     芳虎画    同  外国人遊行図  一枚     貞秀画    同  横浜商家紅毛人書認図 一枚     一孟斎芳虎画 同  吉田橋の落雁  一枚 横浜八景之内    木村捨三(出品者)     広重画 安政改正新刻鎌倉名所記 一冊 鎌倉常陸屋伊三郞板   ◇課題外 十三に関するもの    中沢澄男(出品者)     歌川国丸画 敵討十三塚由来 一冊 感和亭鬼武作 読切合巻 森治板 文化十二年     ◯「集古会」第二百十七回 昭和十三年九月 於無極亭(『集古』戊寅第五号 昭和13年11月刊)   課題 祭礼    中沢澄男(出品者)     北尾美丸画 聞勇八幡祭 一冊 市川団十郎作 読切合巻 文政九年    宮尾しげを(出品者)     松川半山画  御迎木偶図会 一帖 暁鐘成著 大阪天満祭     一勇斎国芳画 錦絵 江戸南伝馬町天王祭 一枚     よし藤    錦絵 祇園祭かざり付 小判 一枚     国利画    錦絵 祭礼だしみこし 小判 一枚    小沢一蛙(出品者)     芳藤画    神田祭礼だし尽 一枚〈山車尽くし〉     幾丸画    新版だしづくし 二枚〟  ◯『集古』戊寅第五号 昭和十三年十一月刊)   ◇「若樹漫筆の中より」林若樹    (以下、林若樹所蔵の草稿 本HPは浮世絵師の作品のみ収録)    十返舎一九手稿 滑稽三人生酔 初編 二冊合    山東京伝手稿  正月故事談     上中下合 黄表紙    墨川亭雪麿稿  絵本仮名手本忠臣蔵 一冊    岳亭五山(ママ)手稿  大円新語 一二三合 大丸屋騒動    〈第七十二回(明治42年3月)出品目録には「大円新語大丸騒動の記 岳亭五岳」とある〉    玉蘭斎貞秀画作草稿 和漢百人集讃歌撰 一冊           太閤記?    渓斎英泉(一筆庵可候)手稿  東海道膝栗毛 二編上、七・八・九編合    〈〔国書DB〕合巻『絵本膝栗毛』九編 一九作・英泉画 弘化3-嘉永2刊〉    暁鐘成手稿   童学江戸往来 一冊    立斎広重筆 東海道五十三次 錦絵下絵 四枚     一枚の内に五駅ツツ書しあり、普通のものとは違へり    広重写古図写 骨董集其他のうつしものにて参考書なり    広重 能の写生図 初めに能舞台、能にては石橋・張良・難波・道成寺・玉の井・項羽・熊坂。狂言は       三人片輪・二人大名・悪太郎・水掛聟・瓜盗人・花折・鎌腹・鬼槌、勧進能でも見たるならんか    歌川豊広 朝夷巡島記挿絵草稿 七枚    北尾重政稿 七観音経 文化戊辰 浅草寺町和泉屋荘三郞の奥付にて「北尾紅酔斎優婆塞了巍七十九歳          拝書」とあり、筆耕並に画共重成の筆なり 先年和泉屋閉店の節の出物なり    猩々暁斎 絵日記切レ〟  ◯「集古会」第二百十八回 昭和十三年十一月 於無極亭(『集古』己卯第一号 昭和14年1月刊)   ◇課題 温泉   〝宮尾しげを(出品者)     国政画 おもちや絵猫の温泉 一枚 /国利画 伊香保温泉図 一枚     玉英画 日光温泉つ旭楼景  一枚    中沢澄男(出品者)     貞秀画 本調子三筋糸巻 一冊 京山作 読切合巻 天保十年   ◇千葉県に関するもの    中沢澄男(出品者)     一陽斎豊国画 成田山御手の綱五郎 三冊 亀東作 読切合巻 文政八年    三村清三郞(出品者)     楫取魚彦画 墨梅図 絹本 一幅  ◯『集古』己卯第一号 昭和十四年一月刊)   ◇「看書随録(其十三)」木村捨三   〝 女形に見立てられた浮世師    明和七年九月版の役者評判記『役者裏彩色』江戸の巻は、三座出勤の俳優連を絵師に見立てゝゐる。例    へば市川団十郎を狩野元信に、松本幸四郎を永徳に、中村仲蔵を山楽に、中島三甫右衛門を小栗宗舟に、    中村歌右衛門を曽我蛇足に、三升屋介十郎を雪舟に、尾上菊五郎を金岡に、大谷友右衛門を探幽に擬す    るが如きはそれである。その内の女形を左の通りに見立てゝゐるのが面白い。       若女形之部      ◯見立浮世絵師に寄る左の如し     開口    山下金作   森田座  何をなされてもにつこりとする春信     上上吉   吾妻藤蔵   市村座  武道にはちと角があつてよい菱川     上上吉   中村喜代三郞 同座   どれみても上方風でござる西川     上上半白吉 中村松江   中村座  思ひのたけをかいてやりたい一筆斎     上上白吉  尾上松助   市村座  此たびはとかくひゐきを鳥居     上上半白吉 瀬川七蔵   中村座  瀬川の流れをっくんだ勝川     上上半白吉 山下京之助  森田座  風俗はてもやさしい歌川     上白上   尾上民蔵   市村座  うつくしひ君にこがれて北尾     上上    嵐小式部   森田座  いろ事にかけては心を奥村     若女形     上上吉   吉沢崎之助  中村座  和らかな所はほんの女とみゆるおりう    最後の「おりう」といふのは、山東京伝の「浮世絵類考追考」に「享保中の名画也 板下をかゝず 略    伝世事談に見ゆ 山崎氏の女也」とあるのがそれである〟  ☆ 昭和十四年(1939)  ◯「集古会」第二百十九回 昭和十四年一月 於無極亭(『集古』己卯第二号 昭和14年2月刊)   ◇課題 武将に関するもの   〝来原瓔助(出品者)     玉蘭斎貞秀画 英雄百人一首 一冊 緑亭川柳作     大蘇芳年画  加藤清正像  一幅 錦絵二枚続    中沢澄男(出品者)     武者絵取交 十六枚 芳虎 貞秀等     大蘇芳年  武者絵帖 一帖       ◯「集古会」第二百二十回 昭和十四年三月 於無極亭(『集古』己卯第三号 昭和14年5月刊)   ◇課題 花に関するもの   〝和田千吉(出品者)     梅川東挙画 天龍寺境内嵯峨嵐山の図 一枚(慶応四年八月四日求と書入あり)     百峯画   吉野山勝景絵図   一枚     滬露軒画  人丸山船形之梅の記 一枚    来原瓔助(出品者)     雪渓画   桜花と美人 紙本 一幅     北斎 板画 花魁と禿  一枚     豊国 板画 菊見の美人 一枚     芳年画   月百姿の内梅花の図 一枚     揚洲周延 板画 雪月花の内 桜山吹梅の図 三枚    出口斎吉(出品者)     抱一上人 吉原大門画 俳句短冊 一枚     〝大門のよるのかすみやはなの庭 屠龍(印)〟    中沢澄男(出品者)     朝桜楼国芳画 読切合巻 花櫓詠義経 五冊 美図垣笑顔作 泉市版 天保十一年    磯ヶ谷紫紅(出品者)     英泉画 御殿山の花 一枚 見立名所桜尽    小沢一蛙(出品者)     豊国画 花方揃侠気名弘 四枚 役者絵の上に仮名垣魯文のせりひ文句あり     清親画 児島高徳桜樹題詩寿語六 一枚    三村清三郎(出品者)     雛屋立圃 式紙 一枚     〝草木情なしといへど異形につくりなせば玉しゐそれ/\に入なるべし        花も香もいかにあやつる糸さくら 立圃〟     歌川国丸画 豆本花咲爺物語 一冊 十返舎一九作     勝川春朗画 梅薫花読物   一冊 市村座、狂歌連中     北尾重政画 手毎之清水 横本一冊 朋誠序 蔦屋板 安永六年   ◇課題 静岡県に関するもの    来原瓔助(出品者)     大蘇芳年画 江川太郎左衛門像 一枚 近世人物誌の内        ◯「集古会」第二百二十一回 昭和十四年五月 於無極亭(『集古』己卯第四号 昭和14年9月刊)   ◇課題 魚に関するもの   〝中沢澄男(出品者)     歌川芳藤画 柳風狂句合 色摺表紙(魚の絵) 中本一冊 風也坊雷舎序 上野佐兵衛 明治十五年二月刊     是真画   魚煎餅 色摺広告 一枚 山本捨蔵 東京(明治)    和田千吉(出品者)     一立斎広重画 絵本手引草 初編 中本一冊 柳下亭種員序 嘉永版     一立斎広重画 横絵しま鯛に図 一枚      賛「包丁のさしみの波にかひしきのをこのこけむす沖のしま鯛 閑春楼主人」    三村清三郞(出品者)     楫取魚彦画 龍門登鯉図 絹本一幅    森潤三郞(出品者)     歌川国直画 龍宮物語 中本一冊 為永春水作 辰の歳版(文政三・天保三)   ◇課題 栃木(下野)に関するもの    中沢澄男(出品者)     歌川国丸画 佐野乃渡雪の八橋 表紙 二枚 読切合巻 為永春水作  ◯『風流色貝合』書誌(『集古』己卯第五号「看書随録(其十四)」木村捨三著 昭和十四年十月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(7/13コマ)   『風流色貝合』(内題『源氏御貝合) 横本上下二冊 京 菱屋治兵衛板 宝永八年正月    序 「筆は花洛の画工文華堂西川」「宝の八ッの年月のはじめ 古色軒」    巻末「風流新歌仙 全五冊/右西川三ケの大事五ケの秘伝を書あらはし板行仕候       花洛柳馬場通四條下ル二町目 西川祐信作撰」  ◯「集古会」第二百二十二回 昭和十四年九月 於無極亭(『集古』己卯第五号 昭和14年10月刊)   ◇課題 瓢に関するもの   〝三村清三郞(出品者)     一英斎芳艶 瓢形印 一個    宮尾しげを(出品者)     広重画 錦絵 浄瑠璃町繁花の図 一枚 明智が瓢箪を売るを久吉が求める所   ◇課題 愛知県に関するもの    中沢澄男(出品者)     梅蝶楼国貞画 東駅伊呂波日記 河竹新七案 読切合巻 六冊 文久二年〟  ◯「集古会」第二百二十三回 昭和十四年九月 於無極亭(『集古』庚辰第一号 昭和15年1月刊)   ◇課題 茶に関するもの   〝中沢澄男(出品者)     葛飾為栄女画 煎茶手引之種  一冊 山本山主人著 嘉永元年     豊国画    朝茶湯一寸口切 二冊 京伝作 鶴屋金助版      元本は前後編・文化九年刊 後摺は一冊にて絵表紙無く 名古屋にて印刷せるものなり   ◇課題 長野県に関するもの    中沢澄男(出品者)     国綱画 甲越両将川中大戦 錦絵三枚続 一組〈安政6年(1859)刊〉  ☆ 昭和十五年(1940)  ◯「集古会」第二百二十四回 昭和十五年一月 於無極亭(『集古』庚辰第二号 昭和15年3月刊)   ◇課題 龍(辰)に関するもの   〝中沢澄男(出品者)     一勇斎国芳画 錦絵  龍宮珠取  一枚     一英斎芳艶画 凧絵  龍字あり  一枚     歌川豊広画  黄表紙  座頭宮由来   三冊 十返舎一九作 文化六年版     歌川国芳画  読切合巻 月の夜神楽   一冊 市川三升作  文政十二年版     歌川国芳画  草双紙  新増補西国奇談 一冊 為永春水作  安政三年版     草双紙 龍王太郎雲龍九郎偸盗伝 六冊      同上袋 龍王太郎 広重・英泉等画 十一枚    磯ヶ谷紫紅(出品者)     梅堂国政画 金龍山浅草寺聖観世音略縁起 一冊 明治十六年版   ◇課題 三重県に関するもの    中沢澄男画(出品者)     歌川国芳画 錦絵 伊勢音頭 三枚続    木村捨三(出品者)     歌川国直画 伊勢名物通神風 一冊 読切合巻 式亭三馬作 古市備前屋配り物 文政元年三月新板    ◯「集古会」第二百二十五回 昭和十五年三月 於無極亭(『集古』庚辰第四号 昭和15年9月刊)   ◇課題 貝に関するもの   〝小沢一蛙(出品者)     歌麿画 鮑取(複製)    三枚続 一組     国芳画 錦絵 美人に鮑熨斗 一枚    磯ヶ谷紫紅(出品者)     貞幸画 かゐさいく番付 一枚 貝細工人 浅花亭淀川富五郎興行         天保十二年三月 於浅草観音境内   ◇課題 新潟県に関するもの    中沢澄男(出品者)     芳幾画 東京日日新聞附録 第五十号・第百八十五号 二枚         明治五年四月 北越農民暴動、片桐省介のことあり    ◯「集古会」第二百二十六回 昭和十五年五月 於無極亭(『集古』庚辰第四号 昭和15年9月刊)   ◇課題 棋に関するもの   〝中沢澄男(出品者)     歌川国輝画 龍王太郎 合巻 表紙見返 一枚     鳥居清長画 碁太平記白石噺 黄表紙  一冊 再刻    宮尾しげを(出品者)     将棋駒形の纏の錦絵 豊国二 子供絵一 三枚  ◯「集古会」第二百二十七回 昭和十五年九月 於無極亭(『集古』庚辰第五号 昭和15年11月刊)   ◇課題 果実に関するもの   〝渡辺刀水(出品者)     嵩松 江戸名所巻 一巻 落栗庵元杢網画巻    中沢澄男(出品者)     国政 貞秀 国貞 広重画 雪梅芳譚犬の草紙 仙果作 袋 十枚 紅英堂版 弘化五年     国芳画 七つ組入子枕 仙果作 四編上下表紙 二枚 佐野喜版   ◇課題 福島県宮城県に関するもの    宮尾しげを(出品者)     北尾重政画 原の町馬追図 一枚    中沢澄男(出品者)     貞秀画 会津十三橋ノ一  一枚  ◯「集古会」第二百二十八回 昭和十五年十一月 於無極亭(『集古』辛巳第一号 昭和16年1月刊)   ◇課題 香に関するもの   〝三村清三郞(出品者)     柴田是真 漆絵 梅松図香筒(竹材) 款に「八十翁是真」一本    中沢澄男(出品者)     五雲亭貞秀画 秋色香千種花園 合巻 上巻一冊 式亭小三馬作 蔦吉版 天保十一年   ◇課題 滋賀県に関するもの    宮尾しげを(出品者)     歌川国芳画 浮世又平名画奇特 二枚続 須竹刻 越平版     国員画   桜紅葉近江八景 中判 三枚続 大坂国員画 役者絵    中沢澄男(出品者)     豊広画   忠信草津老嫗伝 前編五冊分一冊 文化五年〈〔国書DB〕には『忠臣草津老嫗餅』とあり〉           黄表紙より合巻への過渡期のもの     歌川国貞画 彦山霊験記   合巻 五冊合一冊 東里山人作 岩戸屋版 文政九年     歌川国芳画 近江国源五郎鮒 合巻 一冊 五柳亭徳升作 山本板 天保三年     広重画   封筒 唐﨑・膳所 二枚     一英斎芳艶画 宇治川先陣双六 蔦廼細道案 一舗    三村清三郞(出品者)     高田敬甫画 宝船図 一枚     大津絵 為朝図 一幅  ☆ 昭和十六年(1941)  ◯「集古会」(第二百二十九回) 昭和十六年一月 於無極亭(『集古』辛巳第二号 昭和16年2月刊)   ◇課題 巳(蛇)に関するもの   〝中沢澄男(出品者)     一勇斎国芳画 錦絵 美人柳島妙見詣図 一枚 山口屋版   ◇課題 幸福に関すること    中沢澄男(出品者)     歌川国芳画 浅草寺福豆 一個 芝神明前万屋吉兵衛板〟    〈集古会の回数を記さず〉    ◯「集古会」第二百三十回 昭和十六年三月 於無極亭(『集古』辛巳第三号 昭和16年5月刊)   ◇課題 乗物に関するもの   〝勝俣銓吉郎(出品者)     広重画 蒸気船の絵 太平海飛脚船問屋広告 一枚 明治二年巳八月改 大阪兵庫長崎亜国四番社中     広重画 新橋汐留鉄道汽車之図 二枚続 明治十二年版     国周画 高輪風涼図 三枚続 万屋板 汽船・帆船・馬車の図     梅堂国政画 銀座風景馬車人力車之図 一枚 辻文板    森潤三郞(出品者)     三代広重画 河崎鶴見川蒸気車之図 三枚続            近景に乗合馬車・人力車・馬乗男女 中景に帆掛船・筏あり    磯ヶ谷紫江(出品者)     広重画 東京名所図会銀座通 一枚 明治十八年四月板     広重画 東京名所旧跡尽   二枚 明治十四年板 墨田川都鳥の故事、浅草三社権現の由来    三村清三郞(出品者)     渓斎英泉画 東錦絵 娘行列両国橋図 三枚続 総州屋板     立斎広重画 東錦絵 六郷渡船似顔江 三枚続 岩戸屋板〟    ◯「集古会」(第二百三十一回) 昭和十六年五月 於無極亭(『集古』辛巳第四号 昭和16年9月刊)   ◇課題 競技に関するもの    森潤三郞(出品者)双六 三十四種     歌川豊国(人物)・歌川広重(風景) 江戸名所書分双六 佐野屋富五郎     一英斎芳艶・一蕙斎芳幾画 新板天幕替宇多端唄都々逸 糸屋庄兵衛     松浦多気志楼絵 新板蝦夷土産道中寿五六     川原久仁於画 御国自慢全日本民謡絵双六 新雑誌朝日附録 昭和四年     五雲亭貞秀画 武芸高名出世双六   近江屋久治郎     一勇斎国芳画 沼川振分魚双六     香蝶楼国貞画 天地人世界双六    三亭春馬稿     一勇斎国芳画 三国興立双六     三亭春馬撰  紅英堂     錦朝楼芳虎画 新板初夢双六     和泉屋市兵衛     長崎抜天画  新案世は情け道連れ双六 キング附録 昭和十年     法眼周山画  官職双六図 山本通能著 和歌山世寿堂     立川国郷画  諸芸つくし出世寿語録     歌川豊国画  江戸の水まさる双六  式亭小三馬作     楊洲周延筆  馬琴著作当双六    森本順三郎 明治三十三年     国周画    劇場楽屋出世双六   寿老人作 山本平吉     芳景画    東海道中寿語六    弥次郎兵衛作(小判)     国周画    興津凪白浪双六    平野屋新蔵    (画工名なし) 大新板三都春の初飛廻り双六 京烏丸屋小兵衛     (画工名なし) 新板東海道五十三次道中双六 文政堂    (画工名なし) 新板絵本太領出世飛◎双六       (画工名なし) 東海道木曽路駒ふり分鈴   いせ治    (画工名なし) 五十三駅歌舞伎寿語六 演劇画報附録 明治四十五年    (画工名なし) 万人熱狂キング双六  キング附録  大正十六年    (画工名なし) 改正仏法双六仮名附  京めときや宗八    (画工名なし) 娚振分出世寿語録   佐野屋冨五郎    (画工名なし) 大新板教訓浮世鏡    (画工名なし) 官職昇進双六 法眼行信謹撰 安政四年九月    (画工名なし) 紙名尽寿語六 上村平兵衛    (画工名なし) 嘉永年中双六 廓通舎蔵    (画工名なし) 仏法双六   松蔭宣龍撰  宇多総兵衛 明治三十年    (画工名なし) 明治双六   京都日出新聞附録 大正二年    三村清三郞(出品者)    (画工名なし) 風流花鳥かるた 版画箱入 一組     歌川国安画  阿武松 緋縅画像 二枚     大童山画   柳下走馬図  紙本半切 一枚     芳幾画    錦絵横浜誉勝負 魯文記 一枚 日本の力士がアフリカアツトを投げし図    宮尾しげを(出品者)     加官進録双六  一枚 /征清双六(石版刷) 一枚 /大日本海陸大勝利進軍分捕双六 一枚     支那広東産双六 一点 /海南島海口の双六 一点    勝俣銓吉郎(出品者)     大名道具かるた 一組 /英語かるた 一組 /横山良八画 西洋かるた残缺 三枚 明治廿年     芳藤画 錦絵横浜誉勝負附 魯文記 一枚 下谷相上板 三村氏出品のものと異なり  ◯『集古』(辛巳第四号 昭和十六年九月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(12/13コマ)   ◇「随縁聞記」   〝世界的に知られてゐる東洲斎写楽の役者似顔絵は、一昨年の暮に米国で刊行した写樂遺作集に、七枚の    新発見を加へた一百二十八枚が、現在の数であると記してある。所が最近にその遺作集編輯の同人であ    る紐育(ニュウヨーク)のルジニー氏から、南アフリカから出て米国ボストン美術館に納まつたといふ写樂の役    者絵版画の写真を送られた。それは細絵で寛政六年十一月、中村座の「潤訥子名和歌誉」に出演した二    世坂東三津五郎(後に荻野伊三郞となつた)の桂金吾を画いたものである。さて背景に梅樹があるが、    その枝の描き振りは、従来知られてゐる同狂言の細絵の内のどれに対照してもピタリと合致しない。さ    うすると是迄のものに連続すべきものと、又今回発見されたものに続くべきものなど、未発見のものが    沢山残つてゐるわけである(仙秀)〟  ◯「集古会」第二百三十二回 昭和十六年九月 於無極亭(『集古』辛巳第五号 昭和16年11月刊)   ◇課題 原野に関するもの    渡辺刀水(出品者)     野々口立圃手紙 一通 三月廿三日付   ◇課題 大阪府に関するもの    中沢澄男(出品者)     暁鐘成図    浪花名所独案内  一枚     楊輝斎玉山図画 四天王寺再建絵図 一枚     〈文化10年(1813)、五重塔や伽藍が再建。この時のものか〉    森潤三郞(出品者)    (画工名なし)市川蝦十郎死絵 一枚 文政十年七月十六日没  年五十一 三津寺大福院葬    (画工名なし)中村玉助死絵  一枚 天保九年七月二十五日没 年六十一 正法寺葬    (画工名なし)八代目市川団十郎死絵 一枚 嘉永七年八月六日 大阪にて自殺す      三村清三郞(出品者)     中村芳中画賛 徒然草 一幅 /月岡雪鼎墨画 芋 一幅 /上田公長画 梅 一幅〟    木村捨三(出品者)     北尾雪坑斎画 狂歌拾遺家つと 巻下 一本亭編 半紙本一冊 宝暦八年版  ◯「集古会」(第二百三十三回) 昭和十六年十一月 於無極亭(『集古』昭和十七年第一号 昭和17年1月刊)   ◇課題 縁日に関するもの    中沢澄男(出品者)     歌川国貞画 草双紙 金華七変化の袋 一枚 鶴賀秀賀作      国政画   風流水出しの袋 一枚   ◇課題 富山、石川県に関するもの    木村捨三(出品者)     春盛斎画筆 登々逸東廓のつれ/\ 中本一冊 探花坊戯作       幕末頃のものにて東新地の芸妓名を読込み、巻後に芸妓の文句入どゝ一を掲ぐ 副田松園氏所恵     〈東新地は金沢の遊郭〉   ☆ 昭和十七年(1942)  ◯「集古会」(第二百三十四回) 昭和十七年一月 於無極亭(『集古』昭和十七年第二号 昭和17年3月刊)   ◇課題 午(馬)に関するもの    勝俣銓吉郎(出品者)     田善 銅版洋人乗馬之図 一枚         布地に地球図と二面印刷せるものにて三徳などの裏地に用ひしものか     歌川国安画  女水滸伝袋  三十枚 馬琴作 全部年中行事の画あり     国直画    和合人二編袋 一枚  鯉丈作 甲午春     芳藤画    花谷勝次郎曲馬びら    一枚 芝神明社内にて     〈この曲馬は嘉永7年(安政1年1854)の興行。本HP「見世物年表」安政年間参照〉     一交斎幾丸画 草刈庄五郎馬術技芸会びら 一枚 五月中旬 馬喰町元郡代屋敷跡にて〈明治6年〉     梅童政信画  錦絵 世界第一チヤリネ大曲馬 三枚続一組 明治十九年九月 児玉弥吉     年昌画    英国アームストン親子一座びら 一枚 明治廿五年九月 回向院にて    宮尾しげを(出品者)     芳豊画 曲馬ぴら 太夫元渡辺捨次郎 一枚 菊市板     〈渡辺捨次郎の曲馬興行は嘉永6年3月(浅草)と同7年9月(芝)が知られる〉    木村捨三(出品者)     広重画 絵馬屋額輔追善 春の霜 一冊 口絵額輔像 嘉永七年版   ◇課題 祝儀に関するもの    中沢澄男(出品者)     一耀斎芳玉女画 絵本番付の袋 一枚 三番叟の絵あり 小川半助板    木村捨三(出品者)     北渓画 新居狂歌合 六樹園飯盛霊岸島新宅祝狂歌集 文政三年版  ◯「集古会」第二百三十四回 昭和十七年三月 於無極亭(『集古』昭和十七年第三号 昭和17年5月刊)   ◇課題 絵馬に関するもの    鶴岡春三郞(出品者)     坂巻耕漁筆 能楽絵馬図 石版 一枚    中沢澄男(出品者)     歌川豊国画 読切合巻 五色染苧環草紙 第二編 二冊 式亭小三馬作    月岡玉瀞(出品者)     月岡耕漁画 馬市の図其他 絹本横物 六枚      出品者の先代耕漁画伯が展覧会へ出品すべく執筆せるものにて、馬市の外に鳥でんがくを売る      山家、飛騨の民家、猪を売る民家、長良川鵜飼と東京谷中の面屋等にて、その業成らざるに死      去せられたりといふ〟  ◯「集古会」第二百三十五回 昭和十七年五月 於無極亭(『集古』昭和十七年第四号 昭和17年9月刊)   ◇課題 南方諸邦の民俗品其他・奈良県に関するもの    該当なし      ◯「集古会」第二百三十六回 昭和十七年九月 於無極亭(『集古』昭和十七年第五号 昭和17年11月刊)   ◇課題 清水晴嵐に関するもの・福井、島根県に関するもの    該当なし  ◯「集古会」第二百三十七回 昭和十七年十一月 於無極亭(『集古』昭和十八年第一号 昭和18年1月刊)   ◇課題 秋、冬に関するもの    中沢澄男(出品者)     歌川貞秀画 読切合巻 秋色香千種花園 二冊  式亭小三馬作     歌川国貞画 同    肱笠雨小春空癖 袋二枚 笠亭仙果作     歌川国安画 女水滸伝 七八九編袋 上下六枚  曲亭馬琴作     鏑木清方版画 東の秋西の秋 美人画 一枚    木村捨三(出品者)     柴田是真画 桐一葉 忍部葊足追討狂歌集の表紙(梅素亭玄魚が父のために出版せるもの)     抱一上人画 月下吹笛の図 摺物 一枚   ◇課題 岡山、広島県に関するもの    宮尾しげを(出品者)     三代広重画 厳島(府県名所図会の内)一枚 明治十三年版  ☆ 昭和十八年(1943)     ◯「集古会」第二百三十八回 昭和十八年一月 於無極亭(『集古』昭和十八年第二号 昭和18年3月刊)   ◇課題 徳島県に関するもの    宮尾しげを(出品者)     豊国画 錦絵 三題咄絵合鳴門渦丸 一枚   ◇課題 香川県に関するもの    森潤三郞(出品者)     法橋玉山画 讃州剣五山弥谷寺一山之図 一折〟      ◯「集古会」第二百三十九回 昭和十八年三月 於無極亭(『集古』昭和十八年第三号 昭和18年5月刊)   ◇課題 礼儀、雛人形に関するもの・山口、福岡県に関するもの・    該当なし  ◯「集古会」第二百四十回 昭和十八年五月 於無極亭(『集古』昭和十八年第四・五号 昭和19年7月刊)   ◇課題 尚武に関するもの    和田千吉(出品者)     豊国画  錦絵 鍾馗   一枚〈何代目か不明〉     一玉斎画 錦絵 あやめ月 一枚  ◯「集古会」第二百四十一回 昭和十八年九月 於無極亭(『集古』昭和十八年第四・五号 昭和19年7月刊)   ◇課題 旅行に関するもの・長崎、宮崎県に関するもの    該当なし      ◯「集古会」第二百四十二回 昭和十八年十一月 於無極亭(『集古』昭和十八年第四・五号 昭和19年7月刊)   ◇課題 鹿児島、沖縄県に関するもの    和田千吉(出品者)     松山画 鹿児島征討一覧 三枚 /周延画 鹿児島戦記 三枚    (画工名なし)鹿児島新聞木葉嶽戦死之図    中沢澄男(出品者)     渓斎英泉画 琉球人行列附 一枚 丸屋甚八板 天保十三年十一月刊〟