Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
日本編大田南畝が見た書画 〔日本編〕大田南畝関係
【り】※◯は欠字、◎は表示不能文字
読み・名前分類記事・画賛等形態年月日場所出典巻・頁
りふう とうせんどう
東川堂 里風
浮世絵
美人画
(雲茶会古物会初集)
「青山堂蔵
 美人図 大和絵師東川堂里風図也」
〈青山堂は平々山人、書肆雁金屋清吉)この雲茶会を主催〉
不明文化8年
1811/04/02
雲茶店
(神田明神前)

〈南畝実見〉
一話一言
補遺参考篇1
⑯90
りほうにょおう
理豊女王
書・額字「(長崎)妙行寺といふ寺に入てみる。妙行寺の額は宝鏡寺の御筆なり」
〈この「宝鏡寺の御筆」が理豊女王であろう〉
扁額文化2年
1805/03/24
長崎 妙行寺
〈南畝実見〉
瓊浦雑綴⑧556
りゅううん
竜雲
書・消息「大村に竜雲といへる画家あり。口筆に妙なり。ひとゝせ其画、上覧にも入しゆへ、今は太守よりとめ筆なりと云」不明文化1年
1804/10/05
長崎百舌の草茎⑧471
りゅうたく
竜沢
画・賛「相阿弥画の山水横幅、真相筆とあり。賛に、
 茅屋参差椚(櫩)不斉 沙村竹樹路常迷 漁翁日暮未収網
 山遠針(斜)陽西又西  大昌竜沢叟

 沢井氏所蔵なり」
〈賛の大昌竜沢を京都建仁寺大昌院の僧の天隠竜沢と見た〉
横幅文化2年
1805/06/
長崎瓊浦又綴⑧607
りゅうどう
龍堂
書・禅語傾湫倒嶽処 攫霧拏雲時 雨露灑荘刹 法雷動八維
 枯林長翠秀 性海湧珠奇 万古禅波起 宗風布没涯
   辛巳中秋吉旦
  臨済正伝第三十五世孫 石鼓開山珠老僧自題〔如珠之印〕〔龍堂氏〕」
掛幅?文化9年
1812/
不明一話一言 巻39⑭553
りゅうげい
龍渓性潜
書・額字(近江・福恵山地安寺)
「本堂の額に
向上堂開山龍渓書とあり」
扁額文化2年
1805/11/07
近江・甲賀郡
福地寺
〈南畝実見〉
小春紀行⑨73
りゅうこう
隆光(知足院)

七言絶句
「護国寺什宝  庚午十一月十八日、与林学士附驥尾詣大聖護国教寺、
 学士賦一絶奉祝台齢 予 亦忘固陋嗣其韵尾云爾
 玉体放光自爾真 慈山鐘谷応声新 大君枉駕凌霜路 福寿無疆如意輪
   知足院権僧正隆光
 壬申夏六月四日、与林学士遊神齢山護国寺、和即興韵
 護国利民君子仁 神齢山上法雲匀 大悲潤物夏天雨 気運応時執政新
   知足院僧正隆光〔(印字不明)〕〔栄春隆光〕」
掛幅?文化8年?
1811/?
護国寺所蔵
〈南畝実見〉
一話一言 巻49⑮328
りん もうこう
林 孟高
書・碑文「(上石原村、骨董屋)此頃みし天姥松氏の碑【大師河原にある所なり】林孟高書といへる墨本を得たり」不明文化6年
1809/02/29
上石原村
骨董屋

〈南畝収得〉
調布日記⑨220
Top浮世絵師総覧日本編大田南畝関係