Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
日本編大田南畝が見た書画 〔日本編〕大田南畝関係
【も】※◯は欠字、◎は表示不能文字
読み・名前分類記事・画賛等形態年月日場所出典巻・頁
もろのぶ ひしかわ
菱川 師宣

吉原図
(雲茶会古物会 初集)「山東菴所蔵」
 延宝年間よし原の図 菱川師宣筆
〈山東庵は山東京伝〉
不明文化8年
1811/04/02
雲茶店
(神田明神前)

〈南畝実見〉
一話一言
補遺参考篇1
⑯91
もりひで
ぜんぎんさい
蟬吟斎 守英

樊噲門破
「(川崎市場村、専念寺の絵馬)樊噲門破の絵馬は蟬吟斎守英図とありて、
 宝永三【丙戌】年正月十七日 江戸山口孫三郎とあれば(云々)」
絵馬文化6年
1809/03/10
川崎宿 専念寺
〈南畝実見〉
調布日記⑨240
もんがく
文覚上人

五大尊像
「辛未六月十三日虫干 王子金輪寺什宝 目録 
 五大尊  文覚上人筆 古画絹地 立 一幅」
掛幅文化8年
1811/06/13
王子 金輪寺所蔵
〈南畝実見〉
一話一言 巻49⑮310
書・書翰「護国寺什宝  文覚上人筆
 年始御吉慶等は同事に候。我文覚と申事手打て笑人有之候。月岸より相伝
 是尤候。一伝別書記之、又玉蓮一枝送持候。尚寺願の事今月相定候上可
 申候」
不明文化8年?
1811/?
護国寺所蔵
〈南畝実見〉
一話一言 巻49⑮330
もんこう
問光
画・賛(契沖の大坂円珠庵にて)
「床に高野大師の像あり。像の上に色紙二枚をおして、

 曩時自入青竜窟 道是毘盧八代孫 瞻彼南山侐如在 疇知三昧待慈尊
  紫雲比丘宝盤問光拝讃
掛幅享和1年
1801/03/29
大坂 円珠庵
〈南畝実見〉
蘆の若葉⑧160
Top浮世絵師総覧日本編大田南畝関係