Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
名所編大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔名所編〕大田南畝関係
(江戸・長崎・大坂・東海道・木曾街道等の名所)
【せ】※◯は欠字、◎は表示不能文字
名所詞書・詩歌出典巻・頁年月日
せいどう
聖堂 (湯島)
「冬日、大成殿(聖堂)に謁し奉る
 泗水通城北 尼山秀海東 清霜侵碧瓦 墜葉下蒼穹 先世崇儒術 于今仰聖功 春風何日起 壇上杏花紅」
南畝集5
漢詩番号0875
③300安永9年
1780/10/
「大成殿に杏花を看る
 昌平橋北殿 不負杏壇名 日出紅雲散 花開白雪明 霏微連斗拱 髣髴聴琴声 更入門牆裏 金題仰大成」
南畝集9
漢詩番号1720
④82寛政3年
1791/02/
「季冬初七の夕、昌平塾の作事廠に火あり
 厩焚不問馬 煙巻緇林来 縦有乗桴志 応無所取材」
〈『論語』「郷党」第十「公治長」第五」〉
南畝集18
漢詩番号3939
⑤327文化11年
1814/11/
せいどう
聖堂 (長崎)
「正月初四、僚友と同じく鎮治の東山に浮游し、聊か見る所を記す 聖堂
 偶得初春暇 来窺数仞墻 石青苔砌上 梅白杏壇傍 鑚仰誰知徳 低回独下堂 非如蘭若盛 万世表崎陽
 【堂扁に曰く、万世の師表と】」
南畝集15
漢詩番号2617
書簡98
④366
⑲138
文化2年
1805/01/04
せいろう
青楼
「青楼怨 花満青楼大道傍 笙歌留得好児郎 今宵説尽相思意 別恨還添一段長」南畝集1
漢詩番号0057
③22明和9年
1772/05/
「青楼曲 春水如油鴨緑江 青楼凝睇碧紗窓 阿郎今日従遊猟 白羽雕弓定畳双」南畝集19
漢詩番号4183
⑤397文化13年
1816/06/
せき
「関 あいた口とざさぬ御代のめでたさをおほめ申もはばかりの関」めでた百首夷歌①83天明3年刊
1783/01/
せき
関 (伊勢)
「関駅に花を尋ぬ
 曲径尋花入 丁丁伐木音 橋随流水小 松抱故関深 猶有黄門詠 長伝芳樹吟 低回不敢過 休坐一株陰
 京極黄門のふりすてがたき花のかげとの給ひし木を、えぞ桜とて今も猶のこれり
 言のははえぞしらぬ身もすゞか山年ふるはなのもとにこそよれ」
改元紀行附録
南畝集12
漢詩番号1948
⑧138
④160
享和1年
1801/03/07
「関駅を過ぐ 雨歇残雲傍鹿山 陰虫満野和潺湲 一川明月随流水 行踏清光入古関」南畝集14
漢詩番号2496
④327文化1年
1804/08/
せきぐち
関口
「雨後、堰口に郊行し、公修と同じく賦す
 散歩平田十畝間 愛着雲碓激潺湲 飛流忽散煙中樹 積翠全含雨後山
 稚子時駆黄犢去 漁翁晩釣白魚還 与君聊為耽幽興 自使新生若等閑」
南畝集1
漢詩番号0101
杏園詩集
③33
⑥28
明和9年
1772/06/
「堰口の夏祓 涼風明日是新秋 禊事年年訪古遊 一自台辺沈白馬 更無河決激長流」南畝集8
漢詩番号1666
④60寛政2年
1790/06/
「冬初、野・山二生・俶・鎌孫と同じく郊行す
 陽溝気暖小春天 提挈児孫伴少年 二水同流廻白馬 争奔堰口吼飛泉」
「其の二 紅辺深緑々辺紅 松蔭寒流上有楓 橋短吟長行未渡 隔林窺見馮夷宮」〈馮夷宮は氷川神社〉
南畝集17
漢詩番号3266・7
⑤133文化6年
1809/10/
せきへき
赤壁 (中国)
「赤壁 文月の文もやかよふ神無月うらをかへして遊ぶ赤壁」
〈『蜀山百首』①313『清好帖』⑳384〉
徳和歌後万載集①34天明4年序
1784/04/
せたのせきしょう
瀬田夕照
「近江八景狂歌 勢田夕照 蜈蚣(ムカデ)より夕日のあしの長ければ大はし小橋わたるからはし」六々集
万紫千紅
②232
①281
文化12年
1815/03/
せたはし
瀬田橋 (近江)
「勢田の橋に三上山を望む【山一名蜈蚣】
 蜈蚣嶺秀翠煙重 下有長橋似臥竜 行自琵琶湖上望 宛然東海小芙蓉」
改元紀行附録
南畝集12
漢詩番号1952
⑧139
④160
享和1年
1801/03/09
せたむら
瀬田村 (荏原郡)
「瀬田村にやどれるに、黄楊の木の枝のみつまたに手水鉢をのせしもおかしくて
 梅がえがつげの小櫛の木になりて手水鉢をやさゝげ出けん
 ちはや振神代もきかず手水鉢つげの木末に水くゝるとは」
〈瀬田村年寄源左衛門に投宿〉
玉川余波②129文化6年
1809/02/10
「瀬田村客舎作 源似第三谷 庭囲水万重 長杉数百本 不笑裏山松
 杉たてる門にこそいれ春ふかきみどりをみわの山ならなくに」

〈瀬田村名主、長崎四郎右衛に投宿〉
玉川余波②147文化6年
1809/03/21
せんりてい
千里亭 (愛宕)
「青松寺後の千里亭登る 遠山横黛色 南浦湧滄溟 誰識振衣者 独登千里亭」南畝集9
漢詩番号1731
④88寛政3年
1791/04/