目的 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
遊山 | 「飛鳥山に遊びて感有り 多少絃歌人已散 丁々伐木送黄昏」 | 南畝集1 漢詩番号0041 | ③16 | 明和9年 1772/03/ |
遊山 | 「春日、飛鳥山に遊ぶ。花未た開かず | 南畝集3 漢詩番号0341 | ③122 | 安永4年 1775/02/ |
花 | 「春日、飛鳥山に遊ぶ | 南畝集6 漢詩番号1254 杏園詩集続編 | ③431 ⑥82 | 天明5年 1785/03/ |
花 | 「春日、飛鳥山に遊ぶ | 南畝集7 漢詩番号1344 | ③465 | 天明7年 1787/03/ |
花 | 「飛鳥山に花を看る | 南畝集8 漢詩番号1527 | ④13 | 寛政1年 1789/03/ |
花 | 「飛鳥山に花を賞す | 南畝集8 漢詩番号1599 | ④38 | 寛政2年 1790/03/ |
花 | 「飛鳥山に遊べば、花已に謝せり。慨然として詠を成す | 南畝集8 漢詩番号1612 | ④42 | |
遊山 | 「飛鳥山【鳴鳳卿、飛鳥山の碑銘を勒す。宮、裘を賜ひて焉を賞す】 | 南畝集8 漢詩番号1699 | ④71 | 寛政2年 1790/09/ |
遊山 | 「秋日、飛鳥山に遊ぶ | 南畝集9 漢詩番号1809 | ④112 | 寛政4年 1792/08/ |
花 | 「金輪寺より飛鳥山に至る。桜花未だ開かず | 南畝集13 漢詩番号2246 | ④252 | 享和3年 1803/02/17 |
遊山 | 「春夜、飛鳥山に上る | 南畝集13 漢詩番号2250 | ④253 | 享和3年 1803/02/21 |
遊山 | 「三日、郊行 其五 | 南畝集16 漢詩番号2886 | ⑤16 | 文化3年 1806/03/03 |
花 | 「花時、遍く諸園に游ぶ 其の五 「ふもとに二木の大きなるがありしが、今は枝折れて見所ない。(中略)松のみどりのみうるはしくみゆ。滝のもとのおりたちて花をみるに、八重のみ多くていまだひらかず」 | 南畝集16 漢詩番号3148 一話一言28 | ⑤94 ⑭56 | 文化5年 1808/03/16 |
遊山 | 「初冬、家を携へて飛鳥山に遊び、酒楼に過飲 酔州盤散人休笑 潦倒残生六十生」 | 南畝集16 漢詩番号3218 | ⑤115 | 文化5年 1808/10/ |
花 | 「三月初七、弟島崎栄名・孫畯と同じく郊行 其四 | 南畝集19 漢詩番号4010 | ⑤351 | 文化12年 1815/03/07 |
花 | 「飛鳥山の花 | 六々集 | ②230 | |
遊山 | 「暮春、諸酒伴と同じく重ねて飛鳥山に遊ぶ 釃酒班荊求美蔭 常山双黛逼人嬌」 | 南畝集19 漢詩番号4025 | ⑤354 | 文化12年 1815/03/ |
遊山 | 「初冬、家族を携へて飛鳥山に遊び、酒楼に過飲す 酔帰盤散人休笑 潦倒残生六十年」 | 南畝集19 漢詩番号4194 同4195 | ⑤400 | 文化13年 1816/10/ |
遊山 | 「早春、郊行 其二 | 南畝集19 漢詩番号4250 | ⑤415 | 文化14年 1817/01/ |
花 | 「暮春、飛鳥山に遊ぶ | 南畝集20 漢詩番号4528 | ⑤499 | 文政3年 1820/03/ |
花 | 「三月初七、弟島崎 栄名・孫畯と同じく郊行す 「其の二 「其の三 「其の四 | 南畝集19 漢詩番号4007-10 | ⑤350 | 文化12年 1815/03/07 |
花 | 「暮春、諸酒伴と同じく重ねて飛鳥山に遊ぶ 釃酒班荊求美蔭 常山双黛逼人嬌」 | 南畝集19 漢詩番号4025 | ⑤354 | 文化12年 1815/03/ |
散策 探梅 | 「早春郊行 「其の二 | 南畝集19 漢詩番号4249-50 | ⑤415 | 文化14年 1817/01/ |
「暮春、飛鳥山に遊ぶ | 南畝集20 漢詩番号4528 | ⑤498 | 文政3年 1820/03/ |