| | |
| | |
(動物・植物・食物・器物・鉱物等) |
名物 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
ていこせき 庭湖石 | 「庭湖石記 芥子の中に須弥をいるゝとは西域の虚談、大仏の鼻のあなへ傘さしてはいるとは南都に実説。大は小をかね、実は虚のごとし。こゝにつのくに豊嶋郡桜井谷水原氏の庭中に一の奇石あり。そのくぼかなる所おのづから琵琶の湖に似たればとて、庭湖石と名づく。水を掬すれば杜甫が月を手玉にとり、口をそゝげば孫楚が歯みがきに流をからず。此石もとは三草山の麓にありしを、民草のふかきめぐみ露の玉、まろばしあへぬ心をはこびて庭中の物とはなしぬ。これもまた石より重かるべし | 四方のあか | ①117 | 天明8年刊 1788/01/ |
てっぽう 鉄砲 | 「鉄砲 | 紅梅集 | ②330 | 文化15年 1818/03/ |
てっぽうやば 鉄砲矢場 | 「鉄砲矢場に真蘇芳の薄さけり | をみなへし | ②28 | 文化4年? 1807/? |
てまり 手毬 | 「寄手鞠祝【京町、加保茶元成会】 | 巴人集 | ②392 | 天明3年 1783/01/ |
でんがく 田楽 | 「王子神祠に田楽を観る | 南畝集8 漢詩番号1555 | ④21 | 寛政1年 1789/05/ |
「王子祠に田楽を観る 鼓声拍板兼吹笛 却勝山車百戯頻」 | 南畝集17 漢詩番号3375 | ⑤165 | 文化7年 1810/07/13 | |
でんがくどうふ 田楽豆腐 | 「題田楽豆腐 相模入道淮南子 共是千秋好物同」 | 千紅万紫 | ①243 | 文化8年 1811/ |
てんぐ 天狗 | 「ある人、天狗の鼻高きうたよめといふに | 放歌集 | ②181 | 文化9年 1812/03/ |