| | |
| | |
(動物・植物・食物・器物・鉱物等) |
名物 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
ひがんざくら 彼岸桜 | 「彼岸桜 | 巴人集 | ②465 | 天明4年 1484/03/ |
「彼岸桜 | 巴人集拾遺 | ②496 | 文政2年 1819/ | |
ひくいどり 火喰い鳥 | 「食火鳥 | をみなへし | ②29 | 文化4年 1807/11/01 |
ひさご 瓠 (瓠) | 「長瓠銘 | あやめ草 | ②69 | 文化7年 1810/03/ |
「瓠子 | 南畝集18 漢詩番号3813 | ⑤293 | 文化10年 1813/08/ | |
ひつじ 羊 | 「寄羊恋 | 巴人集 | ②466 | 天明4年 1784/ |
ひつ 櫃 | 「戯れに飯櫃に題す | 南畝集14 漢詩番号2434 | ④310 | 文化1年 1804/03/ |
ひな 雛 | 「初雛賦 門びらきの御祝儀すみ、真綿のつむのもてあさびもの所せく、桃のやう/\咲そむる比、このこのこゝにとつぐへぎひいなあそびの調度もとめんと、十軒店の二階に雲の上の雲をつかみ(後略) | 四方のあか | ①164 | 天明8年刊 1788/01/ |
ひなにんぎょう 雛人形 | 「舟月玉山が雛のうた | 六々集 | ②228 | 文化12年 1810/02/ |
「雛 はまぐりのあさつき鱠玉山舟月雛やいかがみるらん」 | 七々集 | ②302 | 文化13年 1817/03/03 | |
ひばり 雲雀 | 「雲雀 | をみなへし 万載狂歌集 | ②8 ①8 | 明和? 天明3年刊 1783/01/ |
ひまわり 向日葵 | 「向日葵を詠ず【一に西蕃葵と名づく】 | 南畝集18 漢詩番号3916 | ⑤321 | 文化11年 1814/08/ |
ひむろ 氷室 | 「歌合の中に氷室 | 万載狂歌集 巴人集 | ①8 ②446 | 天明3年刊 1783/01/ |
ひもも 緋桃 | 「蠟月の緋桃 | 南畝集20 漢詩番号4514 | ⑤494 | 文政2年 1819/12/22 |
ひるがお 昼顔 | 「昼顔 | 巴人集拾遺 | ②496 | 文政2年 1819/ |
びんぼう舟 貧乏舟 | 「びんぼう舟賛 | 巴人集 | ②444 | 文化1年 1804/ |