| | |
| | |
(動物・植物・食物・器物・鉱物等) |
名物 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
えしき 会式 | 「会式 | 巴人集 | ②395 | 天明3年 1783/03/ |
えぞぎく 蝦夷菊 | 「蝦夷菊 | 紅梅集 | ②356 | 文政1年 1818/10/ |
えぞざいく 蝦夷細工 | 「蝦夷細工の飯匙に | 七々集 | ②266 | 文化12年 1815/10/ |
えぞざくら えぞ桜 (伊勢・関) | 「京極黄門のふりすてがたき花のかげとの給ひし木を、えぞ桜とて今も猶のこれり | 改元紀行附録 南畝集12 漢詩番号1948 | ⑧138 ④160 | 享和1年 1801/03/07 |
えぞゆり 蝦夷百合 | 「ある人の【欄外。荒井氏也】のもとより蝦夷の黒百合の苗をおくれるに、月草の花さきけるもおかしくて | 七々集 万紫千紅 | ②247 ①284 | 文化12年 1815/08/ |
えだまめ 枝豆 | 狂歌才蔵集 下里巴人巻 | ①42 ⑱601 | 天明5年 1785/08/19 | |
えちごじし 越後獅子 | 「越後獅子 | あやめ草 | ②98 | 文政5年 1822閏01/ |
えと 干支 | 「庚申 「甲子 「己巳 | 七々集 | ②299 | 文化13年 1817/02/ |
えんしゅうしぶきょう 弇州山人四部稿 | 「丙寅初秋、弇州山人四部稿を得たり。喜びを紀す | 南畝集20 漢詩番号4392 | ⑤460 | 文政1年 1818/07/ |