Top      浮世絵文献資料館 名物編
 
   名物編 【か】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔名物編〕大田南畝関係
  【臥竜梅】(がりょうばい)◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・漢詩・狂歌出典巻・頁年月日
「江東に梅を賞す【二月六日】二首
 当年南国信 春入一枝来 今日東荘樹 花含万朶開 蟠根竜臥地 疎影蟻浮盃
 合有佳人至 何妨枕石苔」
「已見杯中落 還驚笛裏飄 玉山疑照眼 瑞雪欲封条 帰棹乗春月 残樽下暮潮
 香風如有意 吹送第三橋」

〈梅屋敷の臥竜梅〉
南畝集6
漢詩番号1235-6
③426天明5年
1783/02/06
「本庄六詠 臥竜梅 人道梅竜似 梅竜信自似 不知何歳年 一臥横江水」南畝集9
漢詩番号1769
④100寛政3年
1791/10/
「臥竜梅 佇立梅竜下 蜿蜒白雪枝 低回不忍去 返景射疎簾」
「又 苔紋青点々 花影白鱗々 欲入羅浮夢 逍遥一麗人」
「国府田氏・築山氏とともに、梅屋敷にあそぶ(以下略)」
南畝集13
漢詩番号2224・5
細推物理
④246
⑧345
享和3年
1803/01/17
「臥竜梅 一樹梅竜此地蟠 蜿蜒九子臥江干 傅巌和鼎南陽顧 莫作尋常桃李看」南畝集17
漢詩番号3478
⑤194文化8年
1811ウ02/
「臥竜梅 枝如葛孔明高臥 花是邵康節半開 一樹梅竜将九子 蜿蜒鱗爪偃莓台」南畝集18
漢詩番号3590
⑤229文化9年
1812/01/
「春日、亀戸の梅荘に過る 白竜含燭臥蒼苔 五歩軽陰十歩開 江雨欲来春黯澹 梅花幸不受塵埃」南畝集18
漢詩番号3865
⑤307文化11年
1814/02/
「臥竜梅 二州橋外采江蘋 十字河東歩水浜 風送清香人絡繹 梅竜臥処白鱗々」南畝集20
漢詩番号4521
⑤497文政3年
1820/02/