| | |
| | |
寺社名 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
ゆいねんじ 唯念寺 (元浅草) | 「冬日、唯念寺を過る【十二月朔】 【寺、至心山と号す。相伝ふ、月光夫人、寺中の林昌軒に誕まると。今、林柔寺と為す】 | 南畝集13 漢詩番号2389 | ④291 | 享和3年 1803/12/01 |
ゆうてんじ 祐天寺 (目黒) | 「祐天寺に過る | 南畝集5 漢詩番号0865 | ③297 | 安永9年 1780/10/ |
「春日、徐徳卿・井子卿・鈴一貫と同じく西郊に遊。五首 堂前更有芭蕉色 似待春雷法鼓吉」 | 南畝集8 漢詩番号1590 | ④33 | 寛政2年 1790/02/ | |
「好花坊糸桜歌三十首」 十四番 目黒 祐天寺 | 花見の日記 | ⑧48 | 寛政4年 1792/03/ | |
「夏晩、関叔成と同じく西郊に遊ぶ。四首 | 南畝集6 漢詩番号1216-7 | ③419 | 天明4年 1784/06/ | |
ゆぎょうじ 遊行寺 (相模) | 「藤沢山に過る | 改元紀行 南畝集12 漢詩番号1928 | ⑧134 ④153 | 享和1年 1801/02/28 |