| | |
| | |
寺社名 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
きうんじ 喜運寺 | 「豆腐地蔵堂ある喜雲寺へ、童子の牛蒡をかつぎ来れるに、門ちがひにてかへしけるをみて | 紅梅集 | ②318 | 文化14年 1815/12/ |
ぎうんじ 宜雲寺(一蝶寺) | 「董堂(二字欠)敬義 邀へて江東の宜雲寺に宴す。賦して贈る 【宜雲寺は英一蝶の寓する所。俗に一蝶寺と称す】 半道留飲君莫笑 深杯百罰酒如河」 | 南畝集18 漢詩番号3767 | ⑤280 | 文化10年 1813/04/ |
きじはちまん 雉子八幡 | 「好花坊糸桜歌三十首」 廿九番 雉子宮 八幡社頭 | 花見の日記 | ⑧50 | 寛政4年 1792/03/ |
きしぼじん 鬼子母神 (雑司ヶ谷) | 「五日郊行 【僧司谷に柳下村有り。鬼子母神祠有り】」 | 南畝集16 漢詩番号2895 | ⑤19 | 文化3年 1806/05/05 |
「鬼子母神大行院にて | 六々集 | ②238 | 文化12年 1815/04/ | |
「うまごのわづらひし時、鬼子母神のかけ物をかしける人のありければ | 七々集 万紫千紅 | ②256 ①289 | 文化12年 1815/09/ | |
きたざわやくし 北沢薬師 | 「北沢薬師、糀町天神にて帳をひらき給ふが、大きなる灸をすへて願かなふときけば | をみなへし | ②47 | 未詳 |
きちじょうじ 吉祥寺 (駒込) | 「好花坊糸桜歌三十首」 廿七番 駒込 吉祥寺 | 花見の日記 | ⑧50 | 寛政4年 1792/03/ |
「花時、遍く諸園に游ぶ 其の三 【駒込吉祥寺、堂扁に「吉祥如意の寺」と曰ひ、門扁に「栴檀林」と曰ふ】「門より中門までの両行の桜さかりなり」 | 南畝集16 漢詩番号3146 一話一言28 | ⑤92 ⑭54 | 文化5年 1808/03/16 | |
きっしょうかく 吉祥閣 (上野) | 「春日、吉祥閣に登る | 南畝集5 | ③267 | 安永9年 1780/02/ |
きねがわやくし 木下川薬師 (浄光寺) | 「木下川薬師開帳の奉納の聯に、名古曽の関の桜のゑかきたるに | 七々集 | ②304 | 文化13年 1816/03/ |
きゃらいなり 伽羅稲荷 (元大坂町) | 下町稲荷社三十三番御詠歌 十一番 元大坂町 伽羅いなり | 序跋等拾遺 | ⑱574 | 安永3年 1774/02/11 |
きょうおうじ 経王寺 (谷中) | 「好花坊糸桜歌三十首」 十六番 谷中 経王寺 | 花見の日記 | ⑧49 | 寛政4年 1792/03/ |
ぎょうがんじ 行元寺 (牛込) | 「秋雨、行元寺に過りて尊者に呈す 玄黄不辨憐神駿 緇素相忘共晤言 最喜匡廬能許禁 数令彭沢対開樽 | 南畝集3 漢詩番号0490 | ③170 | 安永5年 1776/07/ |
「天明三年癸卯十月八日、牛込行元寺にて敵討あり。寺門の内の柳の木のもとにてありしかば、一の碑をたてゝこれにものかきてよと寺主のこひしまゝ、此寺に観世音あれば といふ文字を書つかはして、その碑の背に隠語にて 二人は天なり九人は仇なり。敵うちしもの富吉といひし故、同下田は冨の字、十一日は吉の字也。湛に水なく納るに糸なきは甚内の字なり。その比、寺主、人の見てとやかくいはん事を恐れ、碑面の字ばかり刻して背の字は刻せざりしが、近比三十三回の忌にあたりて(文化十二年なり)、もはや年へし事なれば子細あるまじおって、刻そへしといふ。庚辰五月十一日晨」 | 一話一言54 | ⑮540 | 文政3年 1820/05/11 | |
きよみずかんのん 清水観音堂(上野) | 「好花坊糸桜歌三十首 廿六番 東叡山 清水 | 花見の日記 | ⑧50 | 寛政4年 1792/03/ |
きよみずでら 清水寺 (大坂) | 「清水台 | 南畝集12 漢詩番号1982 | ④168 | 享和1年 1801/03/26 |
きよみずでら 清水寺 (長崎) | 「正月初四、僚友と同じく鎮治の東山に浮游し、聊か見る所を記す 清水台 凌風兼却月 髣髴数枝梅 | 南畝集15 漢詩番号2621 | ④367 | 文化2年 1805/01/04 |
きんかくじ 金閣寺 (京都) | 「金閣寺 天紳垂瀑布 霞綺綴林芳 鳥雀鳴愈静 丹青落更荒 経営安古仏 警蹕駐先皇 異域伝名姓 遥称恭献王 | 壬戌紀行附録 | ⑧329 | 享和2年 1802/03/22 |
きんりんじ 金輪寺 (王子) | 「暮秋、同じく金輪寺に遊ぶ 郊天落木迷鴻影 野色過橋送馬蹄 憶昨春風双樹下 探芳拾翠自成蹊 | 南畝集2 漢詩番号0254 杏園詩集 | ③86 ⑥33 | 安永2年 1773/09/ |
「夏日、王子村に遊んで金輪寺に過る 飯供香積湯般若 始識浮生有勝縁」 | 南畝集18 漢詩番号3524 | ⑤210 | 文化8年 1811/06/13 |