Top          浮世絵文献資料館   浮世絵師総覧
 
   人物編Ⅱ 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌〔人物編Ⅱ〕   大田南畝関係
      (神話・伝説・故事・歴史上の人物)
  【と】◯は欠字、◎は表示不能文字
人名詞書・詩歌出典巻・頁年月日
どういんほうし
道因法師
「道因法師 おもひ佗さても命はあるものをうきに絶ぬはなんだべらぼう
 本歌 思ひわびさても命はあるものを憂きにたへねば涙なりけり
狂歌百人一首①337天保14年刊
1843/08/
とうぐう
春宮
「春宮
 小苑青春静 垂簾白日深 鳥窺粧閤外 柳嚲画牆陰 流水移君意 閑花識妾心
 階前芳草遍 何処辨遺簪」
南畝集7
漢詩番号1314
杏園詩集三
③455
⑥85
天明6年
1786/03/
とうけんさん
湯建三 (清)
「故衣。清の湯建三の韻を次ぐ【建三、名は懋統。江南巣県の人。官、江の知県に還る。詩、別裁に見ゆ】
 蓍簪敝履愛猶存 況復共経寒与温 秋後幾扶蒲柳質 春来曾典杏花村
 披如土木形含垢 汚似羅裙酒有痕 莫笑鶉衣垂百結 不随狐貉入千門」
南畝集8
漢詩番号1632
④48寛政2年
1790/03/
どうじゃげん
道者元 (明)
「道者元の書を得たり。一如字を大書して、傍らに「時過ぎて無言花自ら開く」の句を書す。乃ち補ひて一絶を成す。道者、字は超元。道者は其の字なり
 時過無言花自開 花開花落委青苔 人間未解如々理 但道春風去又来」
「書画一覧云、超元、字道者、号南山、明人。寛永中帰化、長崎に寓して後帰れり。世称道者元」
南畝集15
漢詩番号2644
瓊補雑綴
④373
⑧523
文化2年
1805/02/19
とうせん
陶潜 (陶淵明)
「陶淵明 世のうさを柳にやらでませがきのきくとひとしくかへんなんいざ」徳和歌後万載集①34天明4年序
1784/04/
「「春水四沢に満つ」を賦し得たり。昌平に題を分つ
 気潤黄河曲 風和九里浜 漸洳三百歩 無処不青蘋」
「又 江梅南北異 早暮聴潮汐 何処蔵竜蛇 雷声発咫尺」
〈「春水満四沢」は陶淵明の「四時歌」の起句〉
南畝集20
漢詩番号4637-8
⑤529文政5年
1822/01/
とうちゅうきょ
到仲挙 (陳)
「詠史
 林宗掃逆旅 仲挙庭宇蕪 陳不事一室 郭瞻爰止烏 隠貞不絶俗 嶮阨且馳駆
 高名免党事 抗論喪其軀 操舎雌云異 無愧大丈夫 男児生一世 結髪抱区々
 要路難策馬 片心托操觚 終身守為業 懸類一曲儒」
南畝集16
漢詩番号2966
⑤41文化3年
1806/10/
とうぼうさく
東方朔
「老子嬰児八十歳 東方桃樹三千年 よろこびのあまの羽衣たちぬはん君がみけしを置そめし日に」七々集②264文化12年
1815/10/
とほ
杜甫 (唐)
「嶺雁毫末に随ふ」を賦し得たり。先韻を得たり
 回雁峰前月色懸 毫端字字破秋煙 一行寒影低空遠 恐是瀟湘江水辺」
〈「奉觀嚴鄭公廳事岷山沱江畫圖十韻」〉
南畝集5
漢詩番号0855
③292安永9年
1780/09/
「病馬。寒韻を得たり
 病来垂両耳 伏櫪意何安 一失飛騰勢 初知歩驟難 影随西日落 声向北風寒
 憶昔横門道 駸駸帯玉鞍」
〈秦州抒情詩「病馬」〉
南畝集8
漢詩番号1657
④57寛政2年
1790/06/