| | | |
| | | |
| (神話・伝説・故事・歴史上の人物) |
| 人名 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
|---|---|---|---|---|
| すおう の ないし 周防内侍 | 「周防内侍 本歌 春の夜の夢ばかりなる手枕にかひはくたゝむ名こそをしけれ | 狂歌百人一首 | ①335 | 天保14年刊 1843/08/ |
| すがわらのみちざね 菅原 道真 | 「菅相 | 南畝集8 漢詩番号1515 | ④9 | 寛政1年 1789/02/ |
| 「菅廟 経史伝名世 文章仰鉅工 猶余献策礼 万古唯官公」 | 南畝集9 漢詩番号1791 | ④105 | 寛政4年 1792/03? | |
| 「菅家 本歌 このたびは幣もとりあへず手向山もみぢの錦神のまにまに」 | 狂歌百人一首 | ①330 | 天保14年刊 1843/08/ | |
| すとくいん 崇徳院 | 「讃陽の崇徳廟。支韻を得たり 自書玉字沈滄海 不見金輿返赤墀 流恨無窮千歳下 使人長誦鶺鴒詩」 | 南畝集4 漢詩番号0615 杏園詩集二 | ③214 ⑥56 | 安永7年 1778/12/ |
| 「崇徳院 本歌 瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末にあはんとぞ思ふ | 狂歌百人一首 | ①336 | 天保14年刊 1843/08/ |