Top          浮世絵文献資料館    時候編
 
   時候編・秋 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌〔時候編〕   大田南畝関係
  【秋】◯は欠字、◎は表示不能文字
時候・行事詞書・詩歌出典巻・頁年月日
晴景「晴景。真韻を得たり 溟濛宿雨負芳辰 喜見晴江万里春 款款蜻蜒飛不定 随風尽日点青蘋」南畝集4
漢詩番号0683
③236安永8年
1779/07/
秋色「秋色。虞韻を得たり 紅葉紛紛白雁孤 扁舟何処不蓴鱸 秋光無尽呉江色 疑是并刀截画図」南畝集4
漢詩番号0711
③246安永8年
1779/08/
秋風「秋風の引 昨夜秋風至 今朝冷葛衣 未催揺落色 已見白雲飛」〈劉禹錫〉南畝集5
漢詩番号0819
③282安永9年
1780/07/
秋風「月前風 酔ざめの心もつきの椽さきに風のかけたるひとへ物かな」万載狂歌集①10天明3年刊
1783/01/
秋興「秋興
 三秋風物自蕭蕭 況復千山木葉凋 径仄陰虫吟白露 雨晴新雁下青霄
 豈無巧宦栄当達 却笑長貧賤転驕 徒到二毛貪寸禄 人生幸得在清朝」
南畝集6
漢詩番号1156
③399天明3年
1783/09/
秋興「秋興
 潘岳嗟華髪 相如臥茂陵 時秋風色冷 雨霽月光升 養拙堪為政 凌雲愧未能
 人生将四十 莫復問飛騰」
南畝集7
漢詩番号1354
③468天明7年
1787/07/
灯火親しむ「新涼郊墟に入る
 忽見新秋色 郊天已自涼 丘墟経歳古 禾黍帯風香 雨霽聞虫響 雲収送雁行
 閑窓燈火下 散帙夜初長」

〈「時秋積雨霽 新涼入郊墟 燈火稍可親 簡編可卷舒」韓愈〉
南畝集8
漢詩番号1673
④62寛政2年
1790/07/
秋風引「秋風引
 秋風自西至 吹我梧桐樹 梧桐一葉飛 葉々如風雨
 白髪頻生明鏡台 宿昔紅顔去不回 蕙已摧兮蘭亦折 唯有秋風満蒿萊」
南畝集9
漢詩番号1752
④94寛政3年
1791/09/
風雨「隣柳、風雨の為に折らる 西隣楊柳影参差 近払簷前逼酒巵 忽有烈風吹暴雨 一時摧折半無枝」南畝集9
漢詩番号1753
④94寛政3年
1791/09/
秋雨「秋雨中、韻を探る
 何来風雨自西郊 竹樹蒙籠払露梢 上漏蝸牛難避湿 栖幽社燕已辞巣
 文章有命寧希世 寂冥無人不解嘲 一曲放歌秋欲尽 誰知金石属窮交」
南畝集9
漢詩番号1825
④118寛政4年
1792/
二百十日「七月廿五日、即事 二百十日已今朝 田家占候主風飆 予知斗米三銭楽 歓抃応伝四野謡
 其の二 太平時節都人士 糶糴紛々争利市 楽歳還愁米価廉 華堂島上祈風否
 【堂島、旧華堂島と名づく。米市の在る所】」
南畝集12
漢詩番号2035-6
④183享和1年
1801/07/25
新秋「新秋 雨歇溝渠秋水通 新涼漸入近郊中 下堤閑歩誰家子 万字羅紋颺晩風」南畝集13
漢詩番号2153
④223享和2年
1802/07/
風雨「風雨 無辺風雨過巌原 切々陰虫響満垣 撃析疎鐘聴更静 暁来晴色待朝暾」
〈巌原は長崎の官舎。朝暾は朝日〉
南畝集14
漢詩番号2541
④340文化1年
1804/09/
秋雨「秋雨 八月凄風十日霖 蓬門不出鎖秋院 一啼一笑三孫戯 仔細看来莫逆心」南畝集16
漢詩番号3209
⑤112文化5年
1808/08/
雷雨「八月初八、急雨 雷鳴鼓連雨傾盆 潦水翻天白日昏 一掃炎蒸投有北 光風吹転小陽村」
〈小陽村は小日向村〉
南畝集17
漢詩番号3388
⑤169文化7年
1810/08/08
秋雨「秋雨
 一生幾量屐 衝此深泥中 艱険来還往 畏途窮且通 晦蒙三日雨 雌伏庶人風
 莫種蘭兼蕙 不如蒿与蓬」
南畝集17
漢詩番号3398
⑤169文化7年
1810/08/
新涼「乍ち涼し 翻手炎威覆手涼 乍辞絺綌襲衣裳 人情世態秋雲薄 末景何須較短長」南畝集18
漢詩番号3534
⑤213文化8年
1811/07/
秋雨「九月十二夜、雨ふる 節過金花老桂花 残香黯澹暮雲遮 満城風雨重陽後 良会明宵近継華」
【九月十三を継華会と名づく。真俗交談記に見ゆ】
南畝集19
漢詩番号4080
⑤369文化12年
1815/09/12
秋野「秋野 むさしのの千草の秋はから錦やまとにしきも及ものかは
     秋の野をわけゆく道は一筋の糸につらぬく露のしら玉」
七々集②258文化12年
1815/09/
秋暁「秋暁 耿々新秋暁 残燈夢又回 青梧何処落 黒丑幾花開」
〈黒丑は朝顔〉
南畝集19
漢詩番号4191
4192
⑤399文化13年
1816/07/15
秋晩「村居の秋晩
 深巷一寥々 時々見采樵 千林穿作逕 独木踏為橋 秋暝村舂急 風高社鼓遙
 自辞城府裏 不復聴塵囂」

「其の二
 都門三十里 市井近郷閭 不用勤耕稼 唯宜種菜蔬 新菘老秋末 早韮待春初
 一夕経風雨 田園奈沮洳」
南畝集19
漢詩番号4192-3
⑤405文化13年
1816/09/
秋晩「已に涼し
 秋風一自灑衣裳 不入雲林已自涼 燈火可親書可読  北窓閑坐又移床」
南畝集19
漢詩番号4281
⑤424文化14年
1817/07/
秋暁「秋暁 戸外聞虫語 門前聴足音 天光纔入隙 霞彩起東林」南畝集19
漢詩番号4302
⑤429文化14年
1817/08/
涼風「即事 三旬不雨百泉枯 日夕涼風掃地無 夢後陰虫鳴喞喞 暁天涼気使人蘇」南畝集20
漢詩番号4400
⑤462文政1年
1818/08/
喜雨「八月七日、雨を喜ぶ 西北層雲雨欲来 南天遥応殷其雷 須臾少女風揺樹 簷霤伝声裛点埃」南畝集20
漢詩番号4401
⑤462文政1年
1818/08/07
秋夜「秋夜 凄風侵臥内 零露滴柴荊 一夕聞歌女 稍知積雨晴」南畝集20
漢詩番号4559
⑤507文政3年
1820/08/
七草 (秋)「万葉集の秋の七くさにことよせて七夕七首
 七夕芽(ハギ)の花 秋はぎのにしきにまけぬおり姫の花すり衣けふのはれぎぬ
 七夕尾花   妻むかふ舟のへさきにたちながらまねく尾花の袖もなまめく
 七夕葛花   はつ秋の残るあつさにひやつこいこの葛水の花や手むけん
 七夕瞿麦   七夕のことばの花やあらそはんからなでしこにやまとなでしこ
 七夕姫部志  をみなへしくねりまはるも文月のまだみじか夜のたつた一とき
 七夕藤袴   ふぢばかまひもとくまさへ一とせのほしあひ引やまちかねぬらん
 七夕朝貌   牽牛の花のさかりをおり姫のわかれにしぼむ垣の朝貌」
紅梅集②345文政元年
1818/07/07
暮秋「暮秋 炎熱為疇昔 寒涼変緒風 秋残霜気外 節過雨声中 籬有牽牛萎 門無害馬通
    生涯如此足 偃蹇役児童」
南畝集20
漢詩番号4563
⑤509文政3年
1820/09/