| 浮世絵文献資料館 | |
| 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 |
症状 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
こうしこう 公子行 (劉廷芝) | 「公子行 | 南畝集1 漢詩番号0011 | ③6 | 明和8年 1741/04/ |
「公子行 | 南畝集6 漢詩番号1241 | ③427 | 天明5年 1785/02/ | |
こうしゅう 皇州 | 「春色、皇州に満つ | 南畝集3 漢詩番号0384 | ③136 | 安永4年 1775/07/ |
こうせつ 江雪(柳宗元) | 「江雪 | 南畝集7 漢詩番号1486 | ③510 | 天明8年 1778/10/ |
「江雪 | 南畝集9 漢詩番号1798 | ④108 | 寛政4年 1792/04/ | |
こけんか 古剣歌 | 「古剣歌 質似芙蓉出秋水 精如赤日貫白紅 佩◯百戦随出入 梃◯◯兮風雨急 秦皇繞柱荊軻追 漢帝斬蛇嫠鬼泣 只今四海絶煙塵 猶衛丈夫七尺身 唯恐一朝化竜去 飛騰長在延平津」 | 南畝集4 漢詩番号0606 | ③211 | 安永7年 1778/10/ |
さんじ 山寺 | 「山寺に宿る。陽韻を得たり 詩なし」 | 南畝集4 漢詩番号0640 | ③223 | 安永8年 1778/02/ |
しょうねんこう 少年行(李白) | 「少年行 | 南畝集20 漢詩番号4566 | ⑤509 | 文政3年 1820/09/ |
そうほうこう 相逢行(李白) | 「相逢行。真韻を得たり | 南畝集4 漢詩番号0671 | ③233 | 安永8年 1778/07/ |
とうろう 登楼(杜甫) | 「登楼 | 南畝集3 漢詩番号0514 | ③179 | 安永5年 1776/12/ |
へいようぎ 平陽伎 | 「平陽伎 | 南畝集1 漢詩番号0066 | ③24 | 明和9年 1772/05/ |
へんしょう 宴辺将(張喬) | 「辺将に宴するに擬ふ | 三餐余興 | ⑧14 | 明和?年 177?/ |
りょかん 旅館(杜荀鶴) | 「旅館に雨に遇ふ。東韻を得たり | 南畝集6 漢詩番号1208 | ③416 | 天明4年 1784/05/ |