Top        浮世絵文献資料館 本人編
 
   本人編 【せ】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔本人編〕大田南畝関係
  【遷喬楼】(せんきょうろう)(小石川金剛寺坂) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「鴬谷の僑居
 幽居三面絶比隣 門径斜通近市塵 赤子橋西須養素 黄鴛谷裏未知春
 老年身惜窮陰節 閑坐心如太古民 来往時々憑檻望 茂林修竹隔城闉」
南畝集13
漢詩番号2395
④293享和3年
1803/12/22
「鴛谷晴雪 鐘声隣寺晩 折竹影交加 乍見千山雪 晴為一片霞」南畝集13
漢詩番号2396
④293享和3年
1803/12/
「晴雪、鴬谷の荘を過ぐ【正月六日】
 上春風色気凄々 飄瞥凝華積素迷   昏旦変(二字欠)馬日 園林砕玉鳳凰栖
 跫然音絶逃空谷 翛爾(二字欠)憶剡渓 簷外疎枝封冷蕊   何時(一字欠)聴早鴬啼」
南畝集14
漢詩番号2408
④302文化1年
1804/01/06
「鴬谷に初めて鴬を聴く 小陽村落日遅々 空谷新居興可知 山更幽深林更静 一声黄鳥報春時」南畝集14
漢詩番号2412
④303文化1年
1804/01/06
「春日、居を鴬谷に移す
 文化元年甲子春 移居慧日寺東隣 雪残大獄西窓外 気暖陽溝上水浜
 竹裏鐘鳴知午飯 門前市近少囂塵 正逢黄鳥遷喬木 幽谷風光事々新」
〈小石川金剛寺坂金杉〉
南畝集14
漢詩番号2425
④307文化1年
1804/02/27
「文化甲子春日、居を鴬谷に移す。楼に名づけて遷喬と曰ひ」南畝集14④299文化1年
1804/01/
「新居 新居古木倒崚嶒 爛尽紅桜到白藤 黄鳥頻鳴幽澗竹 誰携碁局就隣僧」
〈爛柯(ランカ)、斧腐(フフ)ともに囲碁の別名〉
南畝集14
漢詩番号2438
④310文化1年
1804/03/
「鴬谷十詠 幷びに引
 余の家、世々歩兵に籍あり。而して牛門歩兵巷に居る者幾んど百年。余の度支府の吏に遷る及んで、未だ賜地有らず、猶の歩兵巷に寓する者八年。文化紀元甲子の春、某氏の築くところの旧居を小陽村【小陽、此れ小日向を云ふ】に得たり。地、慧日山金剛寺の東に属す。前に金剛坂有り。後に鴬谷有り。西南懸敞、西のかた芙蓉峰を見る。秩父玉笥、連山波の如し。窓前に碧瓦の雲を凌ぐ者を、金剛寺と為す。南に城楼を揖め、皓壁迢逓たり。赤城右い在り、築士左に在り。煙樹人家、其の間に点綴す。北は一丘に倚り、竹樹朦籠たり。東は則ち鬨市。是れ其の大略なり。吏道局促、辰に出でて中に入る。一室に帰坐すれば、剥啄も亦稀なり。庭列松箔筠を列し、雑ふるに花草を以てす。或いは先に種うる所、或いは後に移す所。既にして夕陽林に入り、素月軒に臨むに至れば、則ち恍焉として復た知身の吏為ることを知らざるなり。人有つて余を嘲つて曰く、「子盍ぞ姑く賜地を待つて居を営なざる。否ざれば則ち士人の地を借りて営め。則ち他日賜地と相易ふべし。此の地寺に属して、相易ふべからざれば、則ち今の居る所の者も、亦安んずる所にあらざるなり」と。余笑つて曰く「人の世に居る、其れ猶ほ僑居のごときか。昔人嘗て謂ふ、工匠は宅を造るの人為り、子弟は宅を売るの人為り」と。吾人、吾且に五十六歳なり。此の地に居る者数年に過ぎざるののみ。天地は僑居なり。万物は瞥観なり。暇日も乃ち見る所の景物を取り、疏ちて十詠を為す。子弟と同じく之を賦し、以つて其の意を寓すと爾云ふ
 遷喬楼 黄鳥遷喬木 清風倚小楼 誰知幽谷裏 別有一山丘
 知止丘 綿蛮枝上鳥 知止一丘隅 飽飯還安坐 懸崖倒樹孤
 杏花園 一樹老牛門 移来栽此地 寄語杏園花 爾能知我酔
 石楠斎 此樹好陰涼 移根宜北面 映発焔千燈 照来書数巻
 見山窓 不必望芙蓉 芙蓉自入窓 窓前千古雪 無与衆山双
 竹深処 陰森入緑沈 不譲篔簹谷 風籜脱初篁 凌霄一何速
 慧日山 聞説水西寺 曾伝李白詩 千秋懸慧日 長照芳林枝
 【慧日、旧芳林院と名づく。相伝ふ、李太白の書を蔵せしも、永禄十二年、武田信玄此の寺を焚き、李の書を奪ひて去ると】
 小陽溝 脈々井頭源 余波分玉水 陽溝注伏流 々入東城裏 【小陽、此れ小日向を云ふ。陽溝有り】
 金剛坂 晩下金剛坂 人煙一鬨市 魚標与酒旗 蔭映通溝水
 放烏橋 昔年聚烏鳥 養此石橋辺 猶余八九子 唖々散村煙」
 【元禄に令有つて殺生を禁ず。烏を聚めて之を豆州大島に放つ。是れ其の聚まる処、俗に御烏橋と名づく】
南畝集14
漢詩番号2449
2459
④314文化1年
1804/05/
「五月廿八日、即事 宿酔纔醒気爽然 晴光況遇出梅天 小倭恰好披襟坐 竹外清風小暑前」
〈この年の小暑は六月一日〉
南畝集14
漢詩番号2459
④318文化1年
1804/05/28
「文かはるてふとしのはじめさつき十あまり九日遷喬楼の新居にしるす 蜀山人
 新居古木倒崚嶒 爛尽紅桜到白藤 黄鳥頻鳴幽澗 誰携碁局就隣僧
 うぐひす谷といふ処にやどりをもとめて 杏花園
 鴬の谷の戸ふかくさしこめてひとくといはゞなしとこたへん」
巴人集②439
②441
文化1年
1804/06/18
「遷喬楼に花を賞す。江を得たり
 北方名妓妙無双 新種山桜倚綺窓 移得根株香遶竹 紛披花蕊酒盈缸
 枝留好鳥臨幽谷 影逐軽風散曲江 尽日南軒甘冗坐 傍人且莫笑吾惷」
南畝集16
漢詩番号3044
⑤64文化4年
1807/03/
「早春、遷喬楼上の作 鶏猪二日事駆馳 漸覚今朝淑景遅 曝背小楼抄数紙 鳥鳴幽谷未遷枝」南畝集16
漢詩番号3119
⑤88文化5年
1808/01/
「戯れに庭上の七樹を詠じて解学士の「七鳥虫詩」に傚ふ
 松竹桜楓桃杏梅 香雲埋樹雪埋苔 渉園陶令盤桓撫 寄宅王猷取次栽
 霜葉風翻看錦砕 霊源犬吠識人来 欲逢壇上漁夫語 恰有江南駅使回」

「附録 解大紳「七鳥虫」
 鵲蜂燕雁蝶鴬蝉 採蜜尋芳色更鮮 早出茂林声噪々 晩帰画閣舞翩々
 喜伝蘇武胡中信 悶解荘周夢裏眠 緑楊枝上曾啼暁 一声鳴破暮秋天」
南畝集16
漢詩番号3113
⑤86文化4年
1807/11/
「春日、遷喬楼の即事
 小陽溝上黄鴬谷 六尺街西赤子橋 古寺後山号慧日 茂林修竹隔晴霄
 一生好事雕虫篆 百世浮名覆鹿蕉 春浅詩腸枯未潤 書楼鼓吹待遷喬」
南畝集17
漢詩番号3475
⑤193文化8年
1811/02/
「鴬谷の遷喬楼の壁に題す 寄居鴬谷九春秋 毎憶牛門竹馬遊 更向駿台新卜築 回看鴬谷似并州」
「又 谷口残雲雨乍晴 風篁余韻響柴荊 主人将向駿台去 黄鳥頻啼三四声」
〈南畝の駿河台淡路坂への転居は七月五日⑳274〉
南畝集18
漢詩番号3652-3
⑤247文化9年
1812/07/