Top      浮世絵文献資料館 本人編
 
   本人編【か】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔本人編〕大田南畝関係
  【弟 島崎金次郎】(しまざき きんじろう)※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「九日、岡公修・大久君節・家弟公正と同じく金竜山に登る。秋字を得たり
 高台共倚大江頭 檻外晴光動碧流 玉甕新開芳菊酒 布帆低度荻花洲
 誰家少長憐佳節 我輩登臨作勝遊 一自西風吹落帽 竜山此会幾千秋」

〈『蒙求』「孟嘉落帽」重陽の故事〉
南畝集1
漢詩番号0124
③41明和9年
1780/09/09
「夏日、広子純・井子静・春菶仲・井子瓊・原士立・弟栄名・甥義方と同じく舟を泛ぶ
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集6
漢詩番号1212
③417天明4年
1784/06/
「夏日、弟栄名・男倣・甥義方と同じく郊行す
 飛鉢山西入緑陰 無風不雨密雲深 似疇昔岐蘇路 野店山橋聴水音
 其の二 行過麦壟度槐橋 林下重陰一路遥 々指祐公阿練若 清風不尽緑芭蕉
 其の三 稲栽無処不芊々 百畝田間曲径懸 行至驪山双磴下 陰崖裊々灑飛泉」
〈長泉律院にも至る。寺社の項参照〉
南畝集13
漢詩番号2122-4
④214享和2年
1802/05/
「三月初七、弟島崎 栄名・孫畯と同じく郊行す
 飛鳥山 (詩は飛鳥山参照)」
南畝集19
漢詩番号4007
⑤350文化12年
1815/03/07