Top      浮世絵文献資料館 本人編
 
   本人編【は】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔本人編〕大田南畝関係
  【母・先妣】(はは・せんぴ)(寛政八年(1796)九月六日没 七十三歳) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「碧桃盃に題して大夫人の五十を寿し奉る
 阿母堂前玩物華 浮杯遍酔碧桃花 何須楽飲飛鸚鵡 自有繁陰哺乳烏
 果実看経千載熟 盤根已種五株斜 春光不改家園色 長侍潘輿酌彩霞」

〈文化元年「親類書」⑳45 母の実父は渋垂忠右衛門(元闕所物奉行早瀬吉右衛門同心)後杉田八兵衛の養女となる〉
南畝集1
漢詩番号0170
③61安永2年
1773/03/24
「老木花【三月廿四日目白台大会、母六十賀兼題】
 松かげにならべる尉と姥ざくらともに老木の花のさかもり」
「寄袋祝 言のはを乞食袋にとりあつめいはふ八千代の玉つばき山」
巴人集②397天明3年
1783/03/24
「松鶴図に題して北堂の七十を寿す
 逸群公子事操觚 一掃青松白鶴図 衣曳玄裳横赤壁 枝擎翠蓋蔭清都
 歳寒貞節春無恙 胎化仙禽徳不孤 此目北堂将上寿 児孫展翫罄歓娯」
南畝集9
漢詩番号1851
④126寛政5年
1793/03/24
「九月六日、先妣を夢みる 北園萱草八経霜 杯圏猶余口沢香 夢裏分明侍幃下 覚来秋気転悽愴」南畝集13
漢詩番号2337
④276享和3年
1803/09/06
「九月初六、先批の忌辰に値ふ。感有り 樹背蘐無色 籬頭菊有英 哀鴻天外度 疑是断機声
 又 再見他郷菊 将除古冢莱 白山霜露冷 無処不悽愴」
南畝集16
漢詩番号2947・8
④35文化3年
1806/09/09
「母の忌日に たらちねのちちをふらふくのみしより六十七の年もへにけり」七々集②255文化12年
1815/09/06