Top      浮世絵文献資料館 本人編
 
   本人編【か】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔本人編〕大田南畝関係
  【学問吟味】(がくもんぎんみ) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「冬月円【歩兵帥試題】
 風色蕭々万木黄 一輪寒影出東方 纔辞海嶠金波定 漸向天門玉兎翔
 朔気忽晴簾外雨 流年頻払鏡中霜 離人未得団円会 其奈深閏独夜長」

「苦寒行【歩兵帥試題】
 苦哉征戊客 陰山瀚海浜 飛雪覆千里 屑氷更嶙峋 北風何栗烈 日夜起辺塵
 長城将飲馬 堕指且傷神 一従漢家将 万里辞郷親 豈不苦征戊 願為報国臣」

〈歩兵帥試題がよく分からない。歩兵帥とは御徒組頭の意か。学問吟味に先立って、御徒組内での選抜試験でもあったのだろうか〉
南畝集9
漢詩番号1776-7
④102寛政3年
1791/12/
「丹竃篇。応試四体何処開丹竃 松陰瑞気新 能伝天上薬 却笑月中人」
「又 青渓道士玉珊々 絳節朝回坐石壇 自有竃中松火在 千秋煉得紫金丹」
「又 仙家何処是 竃下起青煙 日月還丹熟 乾坤瑞靄鮮
   井称勾漏令 人拍洪崖肩 不作雲霄客 誰知一洞天」

「又 玉洞天寛起五雲 紫煙衣上気氳氤 竃中欲煉長生薬 窓下時窺小篆文
   瑞雪応須封竹火 清芬何必譲蘭薫 秦皇漢武無仙骨 願得真丹献聖君」

「久世大司農府の中川・石川二御史、文史を試みるに臨む
 少年文史廃三冬 奉試高堂此且従 台上霜威中執法 関東雨沢大司農
 山公啓事誰当比 李子清風不易逢 万顆明珠看満席 差将魚目擬先容

「試場の偶作 昭代文華藻翰揚 試揚迎我坐中堂 翛然落筆掃千紙 観者一時如堵墻」
〈この時の答案「作文科紀事題」「紀事一条」「呉子胥論」が『大田南畝全集』⑱606に有り〉
南畝集9
漢詩番号1817-
1822
④115寛政4年
1792/09/28
「壬子歳暮
 愛此青陽逼 嗟吾自髪生 事兼時代謝 歳共雪崢嶸
 宿好書千巻 高歌酒一盛 羞将衰朽質 科第漫伝名」
南畝集9
漢詩番号1823
④117寛政4年
1792/12/