| 浮世絵文献資料館 | |
| 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 |
詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「野史を詠ず【安土紀】 安土麗誰凌白日 中原腥血濺浮雲 乱臣忽起蕭牆内 掩巻空悲野史文」 「其の二【小田原紀】 八州号令年年遍 五世威名処処存 七十余城長不守 一人憑軾下東藩」 | 南畝集6 漢詩番号1263-4 杏園詩集続 | ③434 ⑥82 | 天明5年 1785/04/ |
「秋夕読書 誰知今夕興 燈火照閑房」 | 南畝集6 漢詩番号1285 | ③442 | 天明5年 1785/08/ |
「十月朔、将に残菊を巣鴨村に看んとす。会々案頭に一奇書有り。之を読みて日を終ふ 「十月朔日、天気よし。近きあたりにあそばんとせしが、揚州画舫録をかり得て、終日読書」 | 南畝集13 漢詩番号2359 細推物理 | ④283 ⑧394 | 享和3年 1803/10/01 |
「西窓の読書 【崎陽の高島氏、舶来の清素集を寄す。故に云うふ】」 | 南畝集16 漢詩番号3013 | ⑤55 | 文化4年 1807/02/ |
「夜、兵書を読む | 南畝集16 漢詩番号3110 | ⑤85 | 文化4年 1807/11/ |
「書を読む | 南畝集16 漢詩番号3199 | ⑤110 | 文化5年 1808/08/ |
「新たに書庫を修めて己に成る。喜びを紀す 「其の二 | 南畝集17 漢詩番号3274・5 | ⑤135 | 文化6年 1809/10/ |
「紀異 | 南畝集17 漢詩番号3278 | ⑤136 | 文化6年 1809/10/27 |
「負喧 | 南畝集18 漢詩番号3581 | ⑤227 | 文化9年 1812/01/ |
「冬夜、書を読む 半生不拾青兼紫 一適頻懐魯与魚 万巻腹中何所用 寒燈挑尽愛三余」 | 南畝集19 漢詩番号4109 | ⑤377 | 文化12年 1813/11/ |
「秋夕、読書の幽興 城雲乍漏夕陽来 門無剥啄頻驚座 案有新奇自作堆 数巻読残猶不倦 児孫秉燭勧銜杯」 | 南畝集19 漢詩番号4211 | ⑤405 | 文化13年 1816*09/ |
「除残の日、首楞厳経を読む | 南畝集19 漢詩番号4233 | ⑤410 | 文化13年 1816/12/ |
「人日、旧稿を点検す | 南畝集19 漢詩番号4245 | ⑤414 | 文化14年 1817/01/07 |
「丙寅初秋、弇州山人四部稿を得たり。喜びを紀す | 南畝集20 漢詩番号4392 | ⑤460 | 文政1年 1818/07/ |
「兼山麗沢秘策を読む | 南畝集20 漢詩番号4488 | ⑤488 | 文政2年 1819/07/ |
「蔵書 | 南畝集20 漢詩番号4501 | ⑤491 | 文政2年 1819/09/ |