| | |
| | |
画題 | 画賛 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
ようきひ 楊貴妃 | 「楊貴妃図 | 紅梅集 巴人集拾遺 | ②340 ②495 | 文政1年 1818/05/ |
「楊太真睡起の図に題す | 南畝集18 漢詩番号3818 | ⑤294 | 文化10年 1813/10/ | |
「楊貴妃の図 | 南畝集20 漢詩番号4532 | ⑤500 | 文政3年 1820/04/05 | |
よしちょうの しょうねん 芳町の少年 | 「白壁の画に題す 二座の芝居崩れて散と欲す 挑灯の紋所簾前を照(テラ)す | 壇那山人 藝舎集 | ①464 | 天明4年刊 1784/03/ |
よしの 吉野 | 「扇に吉野の花かきたるを狂歌せよと人のこひ侍りしかば | をみはへし 徳和歌後万載 | ②3 ①35 | 天明3年刊 1783/01/ |
「よしのの花の画に | 紅梅集 | ②326 | 文化15年 1818/02/ | |
よじょう 予譲 | 「晋の予譲の図 | 南畝集20 漢詩番号4522 | ⑤497 | 文政3年 1820/02/ |
よしわらにわか 吉原俄 | 「画に題す 「廿日 北の里中村屋がもとにて、俄のたはれをみる(中略)俄にいでし歌妓のうち、玉姫いなりの祭といへることにうるはしきを、四人ばかり呼いれて、二挺の鼓をならし、三線をひかしむ」 | 南畝集13 漢詩番号2336 細推物理 | ④275 ⑧390 | 享和3年 1803/08/20 |
よしわらがよい 吉原通い | 「編笠きたる男、奴をつれて里通ひとみゆる上に、郭公なきたる いにしへのさんや通ひの編笠のてつぺんかけてなくほととぎす」 | あやめ草 | ②84 | 文政4年 1821/05/ |
よつであみ 四手網 | 「四手網ひく画に | あやめ草 | ②77 | 文化7年 1810/07/ |