| | |
| | |
画題 | 画賛 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
ろうし 老子 | 「老子牛に騎るの図 | 南畝集14 漢詩番号2447 | ④312 | 文化1年 1804/05/ |
ろうそうれつ 老荘列子像 | 「老荘列の像に題す | 南畝集5 漢詩番号0782-4 | ③270 | 安永9年 1780/04/ |
ろくじゅうろくぶ 六十六部 | 「(狩野休意の絵)同じく六十六部、矢立の筆にて堂のはしらにらく書する処 | をみなへし | ②49 | 文政5年 1822/06/ |
ろっぱいせん 六俳仙 | 「六誹仙女の画に | をみなへし | ②29 | 文化4年 1807/11/ |
ろっかせん 六歌仙 | 「和歌六仙図の賛 | 杏園集 巴人集 | ⑥186 ②450 | 安永8年 1779/ |
「六歌仙の画に | 万紫千紅 | ①268 | 文化8年? 1811/ | |
「休息六歌仙の画 文屋康秀ゆかたにて、薄かいたる団扇をつかひて胸の風をいるゝる形かいたるに 僧正遍照ふらそこの口より酒のむ 小野小町べにをつけたる 在原業平うつの山の十団子をくふ 喜撰法師茶をたてたる 大伴黒主鏡をもちてけぬきに鼻毛をぬく | 放歌集 | ②199 | 文化9年 1812/07/ | |
ろっかせん 六歌仙 (狂歌) | 「木あみ・内子・漢江・橘洲・白人・やつがれがかたちをゑがきて、六歌仙のすがたにせしを見侍りて、惣名代によめる | 巴人集甲辰 | ②435 | 天明4年 1784/02/ |
ろば 驢馬 | 「題画 | 南畝集7 漢詩番号1390 | ③479 | 天明7年 1787/11/ |