画題 | 画賛 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
にじ 苗代の虹 | 「苗代に虹の画 | 紅梅集 | ②356 | 文政1年 1818/10/ |
にしきぎ 錦木 | 「錦木をたつるゑに | 放歌集 | ②183 | 文化9年 1812/03/ |
にたんのしろう 仁田四郎 | 「仁田四郎野猪を刺すの図に題す | 南畝集19 漢詩番号4208 | ⑤404 | 文化13年 1816閏08/ |
にょうぼう 女房 | 「十二月の景物に女の風俗ゑがけるに 十二月 市帰り女房 | 七々集 | ②285 | 文化12/12/ |
にょさんのみや 女三宮 | 「女三の宮のゑに | 紅梅集 | ②355 | 文政1年 1818/10/ |
にわとり 鶏 | 「(小田原の宿のあるじ、うつし絵に歌かきてよとこふ)竹に鶏のかたかきたる | 小春紀行附録 | ⑨101 | 文化2年 1805/11/16 |
「鶏のゑに | 万紫千紅 | ①268 | 文化年間 | |
にんぎょう 人形 | 「土偶人画賛 静なる時は硯よりかたく、動く時は筆よりもはやし あらかねの土人形のあねさまをみていたづらにうごくゑごころ」 | 四方のあか | ①114 | 天明8年刊 1788/01/ |