| | |
| | |
画題 | 画賛 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
なかむらうたえもん 中村 歌右衛門 | 「中村芝翫の舞台にてゑがける吃の又兵衛の像に | 七々集 万紫千紅 | ②263 ①292 | 文化12年 1815/10/ |
なす 茄子 | 「茄子を画けるに題す | 南畝集13 漢詩番号2297 | ④265 | 享和3年 1803/06/ |
「堀江町にて白団扇三十五本、児悠々子に絵をかゝしめ、狂歌を題す 茄子 | 細推物理 | ⑧374 | 享和3年 1803/06/19 | |
「茄子のゑに | 万紫千紅 | ①271 | 文化年間 1804~1817 | |
なにわや おきた 浪華屋 お北 | 「浅草茶店の美人の図に題す【舗、浪華と号す】 | 南畝集9 漢詩番号1864 | ④130 | 寛政5年 1793/07/ |
なめりがわ 滑川 | 「題滑川図 | 万紫千紅 巴人集拾遺 | ①489 ②489 | 文化12年 1815/01/ |
なまず 鯰 (瓢箪に鯰) | 「瓢箪に鯰の絵に | 七々集 | ②304 | 文化13年 1816/03/ |
「鯰に瓢箪 | 紅梅集 | ②366 | 文政2年 1819/04/ | |
なまよい 生酔い | 「夷講、生酔が鯛を落したるかた 十二月画 十月 | 六々集 | ②226 | 文化12年 1815/02/ |
なんごくじゅせい 南極寿星 | 「尾張のみたちにつかふまつれる岡田氏のもとよりかずの絵をかヽせて、これにたゝえごとをそへてよとてこされしうち(中略) 南極寿星図 同じく | をみなへし | ②14 | 天明1年? |
なんせんざんみょう 南泉斬猫 | 「南川斬猫画 | をみなへし 千紅万紫 | ②44 ①256 | 文化6年 1809/08/ |
なんてん 南天 | 「南天に寒菊のゑに | 七々集 | ②254 | 文化12年 1815/09/ |