| | |
| | |
画題 | 画賛 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 | |
---|---|---|---|---|---|
えいふじん 衛夫人 | 「衛夫人の図 | 南畝集19 漢詩番号4085 | ⑤371 | 文化12年 1815/09/ | |
えぐち 江口 | 「江口遊女、象に乗る絵 【欄外 | 七々集 万紫千紅 巴人集拾遺 | ②279 ①295 ②493 | 文化12/11/ | |
えのきのそうじょう 榎の僧正 | 「榎の僧正のゑに | 紅梅集 | ②324 | 文化15年 1818/02/ | |
えび 海老 | | ||||
えびす 夷・恵比寿 | 「蛭子賛 浜焼きは潮煎(ウシホ)の味に及ばず 吸物塩梅(アンバイ)舌を打つ新なり」 | 壇那山人 藝舎集 | ①466 | 天明4年刊 1784/03/ | |
「夷の画に | あやめ草 | ②66 | 文化7年 1810/03/ | ||
「恵比寿、鯛を荷ひて来る画に 日本橋から三ぶといふ若夷かついて来たりあつらへの鯛」 | あやめ草 | ②77 | 文化7年 1810/07/ | ||
えびす だいこく 恵比寿 大黒 | 「ゑびす大黒、万歳の太夫と才蔵のまなびしてまふかたかきたるに、たゝえごとをそへてよと、ある人のもとよりいひおこせしかば | 巴人集 | ②404 | 天明3年 1783/05/ | |
「大黒ゑびす二俵の米をさしあげたるかたかきたるに | 七々集 | ②272 | 文化12年 1815/10/ | ||
えびすこう 夷講 | 「夷講、生酔が鯛を落したるかた 十二月画 十月 | 六々集 | ②226 | 文化12年 1815/02/ | |
「十二月の景物に女の風俗ゑがけるに 十月 ゑびす講 下女 | 七々集 | ②285 | 文化12年 1815/12/ | ||
えんま 閻魔 | 「閻魔 十二月画 七月 | 六々集 | ②250 | 文化12/02/ |