Top          浮世絵文献資料館   浮世絵師総覧
 
   絵師編 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔絵師編〕   大田南畝関係
  【き】※実際に揮毫したかは問わない。◯は欠字、◎は表示不能文字
絵師詞書・詩歌出典巻・頁年月日
きざん
岐山
「稲荷新田の名主六郎左衛門が七つ目なりとて岐山のかける雨に虎のゑあり
 からかさの六郎左衛門が七つ目にあたれる雨の虎の勢ひ」
玉川余波②140文化6年
1809/03/09
きのちくどう
紀竹堂
「竹党紀 寧 の画に題す 孤蓬短棹任西東 転入千糸撩乱中 何処柳陰当下網 満天風雨一漁翁」南畝集12
漢詩番号2095
④200享和2年
1802/02/
ぎょくばい
玉梅女史
「玉梅女史画く所の鶏と長春と蒲公英 翰音報清暁 芳意入長春 欲共蒲公去 提罌野水浜」
「同前。喜鵲と菊と柏 翠柏交黄菊 陶家没草莱 一声聞喜鵲 応報白衣来」
南畝集18
漢詩番号3917-8
⑤322文化11年
1814/08/
きんりょう
金陵(金子?)
「芙蓉館の集ひ。金陵生の画に題す
 鳥散春眠後 花開宿酔中 謾将紅粉質 休笑白頭翁 右、海棠・白頭翁鳥
 風含楊柳細 露灑薔薇繁 似向東山路 兼敲彭沢門 右、楊柳・薔薇
 忽聞乾鵲声 喚起春閨睡 已見牡丹開 行人何日至 右、牡丹・喜鵲」
南畝集5
漢詩番号0832-4
③288安永9年
1780/08/