| | |
| | |
絵師 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
いしかわ たいろう 石川 大浪 | 「初冬、石川◯◯大浪・建広載釣伯・佐万彦花禅・池桐孫五山・藤守重正斎と同じく 重ねて仁正寺侯の別業に遊ぶ。席上、大浪画く所の富嶽丹楓の聯句 | 南畝集15 漢詩番号2731 | ④400 | 文化9年 1812/10/24 |
「十月廿四日、仁正寺侯山荘(中略)同日、二歌妓盪舟失篙、大浪子戯画其状、五山題二句云、自慚不似一篙竹、唯我渠々不求(中略)大浪所画富嶽丹楓聯句 | 壬申掌記 | ⑨557 | ||
いしざき ゆうし 石崎 融思 | 「石崎融思が山水を画けるに題す | 南畝集15 漢詩番号2730 | ④400 | 文化2年 1805/閏08/ |
「崎陽の石崎融思の画梅を贈るに酬ゆ 【融思の庭前の梅、元日に一花を開くと聞く。故に爾云ふ】 | 南畝集20 漢詩番号4364 | ④451 | 文化15年 1818/04/ | |
いっきゅう 一休 | 「一休和尚の画がける烏扇のかたをうつして歌よめといひければ | 巴人集 | ②452 | 不明 |
いっし れきせんてい 礫川亭 一指 | 「犬と立美人図 署名「礫川亭一指」印章「礫川亭」「一指」 | 「蜀山人 南畝」 大田記念美術館展 | 不明 | |
いっちょう はなぶさ 英 一蝶 | 「英一蝶がゑがける太神楽の賛 | 万紫千紅 | ①269 | 文化8年? 1811/? |
いとう じゃくちゅう 伊藤 若冲 | 「若沖(ママ)居士、鶏を画く | 南畝集13 漢詩番号2130 | ④216 | 享和2年 1802/05/ |
いなぎ 稲城女 | 「稲城女の画く豊干禅師の図に題す | 南畝集6 漢詩番号1142 | ③394 | 天明3年 1783/01/13 |