Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ あしくに いなば 稲葉 芦国 (明治)浮世絵師名一覧
〔未詳〕
   ☆ 明治五年(1872)     <正月 曲持(鉄割弥吉一座)大阪道頓堀若太夫芝居>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「元祖東京下り 足藝かるわざ 若太夫鉄割久吉・上乗り鉄割鶴吉・太夫鉄割熊吉・太夫本鉄割弥吉」    摺物 署名「芦国画」本清板     ☆ 明治九年(1876)  ◯『浪華名家不可不知』番付(瀧熊太郎 明治九年十一月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション・番付その1・図書館送信限定)   〝芝居看板 あし国    写真画  雷斎    浮世画  松川半山 長谷川信翁    似顔   笹木芳瀧    錦絵   石和 本為〟    〈このあし国が稲葉芦国と同人かどうか分からないが参考までに載せた〉  ☆ 明治十年(1877)     <正月 器械人形(大江定橘郎)生人形(中谷豊吉)大阪千日前>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「口上(略)細工人 中谷豊吉」摺物 あし国画 版元不明    〈これら明治5、10年摺物の芦国が下出の一勇斎芦国あるいは稲葉芦国と同人である確証はないが、参考までに取り上げた〉  ☆ 明治二十一年(1888)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十一年刊)    蘆国画    『曽呂利新左衛門伝』口絵・挿絵 蘆国    天保面ノ半 柾木正太郎(6月)大阪版    『宮本武蔵英雄伝』 口絵 直城・挿絵 蘆国 柾木素堂  福老館(7月)     〈直城は深田直城(チョクジョウ)か〉  ☆ 明治二十六年(1893)  ◯『大阪名勝独案内』(梅河三浜編 温知堂 明治二十六年一月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝浮世画工    稲野年恒 一龍斎国峯 田口年信  三谷貞広  筒井年峯    鈴木雷斎 一勇斎芦国 長谷川貞信 長谷川小信 林基春〟〈大阪在住〉  ☆ 明治二十七年(1894)  ◯『明治二十七年重宝便覧』大阪(梅津竹次郎編集・出版 明治二十六年十二月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(31/51コマ)   〝大阪高名家及ヒ諸芸人一覧    浮世絵工 稲野年恒 一龍斎国峯 田口年信  長谷川貞信 三谷貞広          鈴木蕾斎 一勇斎芦国 長谷川小信 筒井年峯  林基春〟    〈一勇斎芦国と下出の歌川芦国・稲葉芦国は同人と思うが、確信はない〉  ◯『新撰年中重宝記』大阪(千葉胤矩編集・出版 明治二十七年一月)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝現今各派画家(21/98コマ)    大阪 鈴木雷斎  稲野年恒  武部北涯  歌川国峰  石川石陰       赤井恒茂  宮崎鎗八  三谷貞広  井上芳洲  岡本景暉       木下日峰  田口年信  長谷川貞信 歌川芦国  筒井年峰       長谷川小信 歌川国松  山口愚仙  藤原信一  前野一広       槙岡恒房  扶桑園仙斎 扶桑園春香 林基春〟  ☆ 明治三十五年(1902)  ◯『古今名家新撰書画一覧』番付 大阪(鳥井正之助編集・出版 明治三十五年正月刊)   (東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)   〝各派序位混淆    (西京 田村宗立 守住勇魚〔大サカ〕鈴木雷斎 山内愚仙 石川小陰)〈このグループの別格絵師〉    〔大サカ〕林基春  長谷川貞信 武部芳豊 稲葉芦国 長谷川小信 田口年信 稲野年恒        哥川国峰 藤原信一  坂田耕雲 尾竹国一    〔西京〕野村芳光 野村芳常  三村芳貞〟  ◯『大日本絵画著名大見立』番付 京都(仙田半助編集・出版 明治三十五年十二月刊)   (東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)   〝浮世画 稲葉芦国 大阪南区坂町〟  ☆ 明治三十八年(1905)  ◯「大日本絵画著名大見立」(仙田半助編 明治三十八年刊)   〝浮世画席不問 稲葉芦国 大阪南区阪町〟  ☆ 大正元年(1912)  ◯『大日本画家名鑑』大正二年度改正 現代之部(前田鐘次郎編 東洋画館 大正元年12月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)    浮世絵師番付「浮世画之部」〝稲葉芦国 大阪南区〟〈本HP「浮世絵事典」の「浮世絵師番付」所収〉