![]() |
|
2005.07.24 親水祭り |
![]() ![]() |
日ノ出町親水祭り 雨のち曇り
2005年の祭りシーズン開幕!
朝6:30起床・・小雨がパラついてます。町内のお祭りは雨でも決行の連絡は
事前に受けていました。集合は7:00!小雨の中 開催場所である新町橋下広場に模擬店
準備のため町内役員さんが集結しました(かき氷、おでん、焼きそば、焼き鳥・・)
(web天気予報では朝の内は雨・・のち曇りです・・)
例年通り我々しゃぎり保存会は焼き鳥店を出店!(雨でお客さんの出足が心配です)
もう一つの行事である“子供しゃぎりの町内演奏”(am8:45
〜 am11:30)
(10箇所を回り披露する行事です・・お祭りの宣伝効果狙い)
小雨の中startしました・・・子供達の元気、気合いのお陰で無事雨を交わして消化でき
集合写真も新町橋にて撮影完了!・・一段落です。さて午後は他町内との
交流戦(東町さん、東本町1丁目さん、東本町2丁目さん)競り合いです(子供会)
(競り合いとは、屋台囃子を基本として全町内が一斉にガンガンしゃぎりを演奏して
町内の演奏が乱れたり、止まったりしないようにチームのまとまり
を競います・・・10分間)大勢の方が見守る中(1万人?・・・冗談です400人?・・・
・・すいません写真で数えてください・・・笑
東町さん 日の出町 東本町1丁目さん 東本町2丁目さん
さて、我が“焼き鳥屋”も例年通りに売り上げを延ばし午後1時過ぎには完売しました
(買って頂いた方・・ありがとうございました。・・今年は良く焼けていますので心配なく
・・・昨年は若干“生?”と言う噂が?・・(核)
そして、そして・・2時からは山車に乗車しての大人のしゃぎりを行いました。(30分間)
一年ぶりに山車の上での演奏!・・みんな満足したのでは?・・
子供会集合写真 しゃぎり会
まとめ
天気のはっきりしない中、無事すべての行事を行う事が出来ました、お疲れ様です。
親水祭りは時間が短く(朝9:00〜午後2:30)忙しいだけで、いつも“パッとしない”・・・
私だけでしょうか?・・・・もう少し時間を延ばしてほしいね〜・・・せめて4時まで!
PS:次回は“みしま夏祭り”8/15 〜 8/17・・・・盛り上がろう!
2005.0815 〜 0817
夏祭り日誌 日の出町山車が出陣すると雨?・・・ ←写真の方々が差しているカサは日傘ですよ (笑)晴天の3日間でした。・・・ ところで山車の移動なのにカサは邪魔 では?・・・(08.15 am11:30・・・34℃) |
“例年になく快晴の3日間”
さ〜て楽しい楽しい夏祭り!(笑)祭り好きの“大イベント”
各町内共に練習を積み重ね、当番町を中心にしゃぎりバカが3日間思いっきり
燃焼します。前日の準備から片付けまで会員の皆さん、自治会役員さん
お疲れ様でした。
この三が日間、子供はもちろん大人もホントに“お祭りは楽しい“を体験できました
(しゃぎりに感謝)
8月14日(日)祭り前日準備
・朝9時集合!祭典本部設営、山車の飾り付け、宴会準備?
(午後4時終了!・・・ちょいと前夜祭・・)
8月15日(月)初日 ・子供会町内演奏(東小学校より大場川沿いを 抜けて町内祭典本部まで山車を引き回し) ・6町競り合い(東町、東本町1丁目、 東本町2丁目、大社町、南二日町) (初の試みで3台の山車を使っての 競り合いバトル) ・山車しゃぎり大会 (中央町UFJ銀行前にて据え置き山車 として参加!夕方〜夜まで演奏) |
|
8月16日(火)中日 ・三島駅前演奏 (恒例の駅前演奏・・・1時間) 三島駅前で演奏中に通りかかった”頼朝旗挙げ行列” (俳優:宇梶剛士さん) |
8月17日(水)最終日
・中央町2(当番町)、大社町と競り合い
・こども会が大社社頭でしゃぎり大会参加(大人は応援)
(JC主催 子供しゃぎり大会参加) (すいません・・写真は後日UPします。)
戻る